森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

東京都/感染状況 ; (重要記事:新感染者数393人)  11月12日21:43分、 東京都 新型コロナ 393人感染確認 390人超は8月8日以来

2020-11-12 22:56:06 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

 

  東京都 新型コロナ 393人感染確認 390人超は8月8日以来

 

◎◎  東京都 新型コロナ 393人感染確認 390人超は8月8日以来

 

◆◆  東京都は、12日、都内で新たに393人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が390人を超えるのはことし8月8日以来です。家庭内での感染は71人でこれまでで最も多くなり、都は、家族と暮らす割合が多い40代や50代の感染が増えていることが家庭内感染の増加につながっているとみています。

●●  東京都は、12日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて393人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

  都内で1日の感染の確認が390人を超えるのは、8月8日以来です。また、300人を超えるのは、2日連続です。

¤¤¤⇨  年代別では、10歳未満が14人、10代が22人、20代が94人、30代が89人、40代が70人、50代が48人、60代が25人、70代が19人、80代が9人、90代が3人です。40代が70人に達したのは初めてだということです。

▼▼▼  393人のうち、およそ41%にあたる163人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ59%の230人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。

¤¤¤⇨  濃厚接触者のなかでは家庭内が最も多く71人でした。都によりますと、これまでで最も多いということです。71人のうち女性は43人で、このうち最も多いケースが夫から感染した17人だということです。

▷▷  都は、家族と暮らす割合が多い40代や50代の感染が増えていることが家庭内感染の増加につながっているとみています。

■■  このほか施設内が20人、職場内が19人、会食が17人などとなっています。また、12日、感染が確認された393人のうち、およそ4人に1人にあたる101人が無症状だということです。

  都は、旅行や出張などの前に念のために自費で検査をうけた無症状の人が陽性と判定されるケースが出ていることが影響しているとしています。

  これで都内で感染が確認されたのは、合わせて3万3770人になりました。

  一方、都の基準で集計したきょう時点の重症の患者は11日より1人増えて39人で、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは8月23日と並んで最も多くなりました。

■■⇨  また、都は、感染が確認された80代の女性と60代の男性の合わせて2人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で死亡した人は合わせて470人になりました。

入院中は1054人 重症患者は39人

■■⇨  東京都によりますと、都内で12日までに感染が確認された3万3770人のうち、入院中の人は11日より22人減って1054人です。入院患者のうち都の基準で集計した重症の患者は11日より1人増えて39人でした。

  都は12日の時点で、重症の患者向けの病床を150床、中等症以下の患者向けの病床は2490床を確保しているということです。

  また、自宅で療養している人は11日より30人増えて378人です。都が開設・運用している9つのホテルなどで療養している軽症や無症状の人は11日より49人増えて432人です。 

  このほか、医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は11日より63人増えて482人です。一方、すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は3万954人となっています。

専門家「第3波の入り口にいるのは明確」

◇◇◇  新型コロナウイルスの流行状況について、感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎教授は「東京都内での1週間平均の感染者数を見ると、前の週よりも100人近く増えていて、感染拡大は確実に進んでいる。また、日本全国を見ても新たな感染者数が増え、第3波の入り口にいるのは明確な状況だ」と指摘しました。

□□☞☞  そのうえで「このところ気温が下がり、屋内にとどまる人が増えたり、水が冷たくなって手洗いを控える人が増えたりしたことで感染が広がっているのではないか。改めて、一人一人が手洗いや3密の回避、マスクの着用や換気など、基本的な対策の徹底を行うともに、発熱など疑わしい症状が出た場合、早めにかかりつけ医や行政機関に相談して、早期発見に努めることが重要だ」と話していました。
 
 
 
 
 

国内/感染状況(一部更新) ; (重要記事:新感染者数1643人) 11月12日20:48分、  【国内感染】12日 1日では最多 1643人感染確認(午後8時半)

2020-11-12 22:29:52 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

 

◎◎  【国内感染】12日 1日では最多 1643人感染確認(午後8時半)

 

 

◆◆  12日は、これまでに全国で1643人の感染が発表されています。また、北海道で2人、宮城県で2人、埼玉県で1人、沖縄県で1人、神奈川県で1人、青森県で1人の合わせて8人の死亡の発表がありました。

●●  国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め11万3808人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて11万4520人となっています。

■■  亡くなった人は国内で感染した人が1871人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1884人です。

 

  各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は12日の新たな感染者数です。

▽東京都は3万3770人(393)
▽大阪府は1万4607人(231)
▽神奈川県は9749人(147)
▽愛知県は7311人(143)
▽埼玉県は6551人(75)
▽千葉県は5558人(74)
▽福岡県は5344人(16)
▽北海道は4820人(236)
▽兵庫県は3747人(81)
▽沖縄県は3620人(24)
▽京都府は2222人(17)
▽宮城県は943人(18)
▽群馬県は942人(5)
▽茨城県は880人(26)
▽熊本県は875人(9)
▽石川県は827人(2)
▽静岡県は806人(13)
▽奈良県は788人(17)
▽岐阜県は785人(20)
▽広島県は684人(2)
▽滋賀県は646人(11)
▽三重県は606人(3)
▽鹿児島県は548人(1)
▽栃木県は507人(2)
▽富山県は425人
▽福島県は421人(2)
▽長野県は406人(13)
▽宮崎県は373人
▽岡山県は354人(6)
▽和歌山県は304人(6)
▽佐賀県は276人(1)
▽青森県は275人
▽山梨県は272人(5)
▽福井県は269人(1)
▽長崎県は249人
▽山口県は234人(1)
▽新潟県は219人(3)
▽徳島県は170人
▽大分県は163人(1)
▽高知県は144人
▽島根県は141人
▽愛媛県は121人(4)
▽香川県は113人(3)
▽山形県は94人(2)
▽秋田県は70人(2)
▽鳥取県は51人
▽岩手県は42人(1)です。

●●  このほか、
▽空港の検疫での感染は1313人(26)、
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★  厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、12日時点で226人(+22)となっています。

☆☆☆  一方、症状が改善して退院した人などは、12日時点で、
▽国内で感染した人が10万5人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて10万664人となっています。

¤¤¤  また、10日には速報値で1日に2万2029件のPCR検査が行われました。

※滋賀県が感染者数訂正。9日の1人減。
※神奈川県が感染者数訂正。8日の1人減。
※沖縄県が感染者数訂正。8日の1人減。
・集計は後日修正される可能性があります。
・在日米軍の感染者は含めていません。

菅首相 西村経済再生相と田村厚労相に指示

◇◇  国内の新型コロナウイルスの感染確認の発表が過去最多となる中、菅総理大臣は、12日夕方、西村経済再生担当大臣と田村厚生労働大臣と会談し、分科会での議論や感染者が増加傾向にある北海道や大阪府、愛知県の状況などについて報告を受けました。

  そして、菅総理大臣は、両大臣に対し、爆発的な感染拡大につながらないよう、引き続き都道府県と連携し、国の役割を果たしてほしいと指示しました。

  会談のあと、西村大臣は、記者団に対し「北海道では、10月半ばと比べて、3倍くらいの件数の重点的な検査を行っているほか、営業時間の短縮要請によって、人の流れも減ってきている。こうした取り組みを、感染拡大が見られるところで、都道府県と連携して行いたい」と述べました。

  また、田村大臣は「季節性の要因があるかは分からないが、『窓を締め切って換気が悪くなっている』という声もある。場合によっては、厚生労働省から専門家を派遣するなどして、各都道府県の状況も把握しながら、感染拡大を止めていきたい」と述べました。
 

茨城県/感染状況 ; 11月12日16:52分、 茨城 新型コロナ 新たに25人感染確認 県内計879人

2020-11-12 21:06:56 | 関東甲信 1;茨城県 栃木県 群馬県 長野県 山梨県

 

◎◎  茨城 新型コロナ 新たに25人感染確認 県内計879人

 

 

◆◆  茨城県は12日、新たに25人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。


  茨城県内での1日の感染者の数としては11日の20人を上回り、2日連続で過去最多を更新しました。

■■⇨  これで県内で感染が確認された人は合わせて879人となりました。


佐賀県/感染状況、上峰町 ; (重要記事:新感染者数、0歳1人) 11月12日16:28分、  佐賀 新型コロナ 0歳男児1人感染確認 県内延べ276人に

2020-11-12 20:59:36 | 九州北部、 福岡県  大分県  長崎県  佐賀県  熊本県

 

◎◎  佐賀 新型コロナ 0歳男児1人感染確認 県内延べ276人に

 

 

◆◆  佐賀県によりますと12日、上峰町の0歳の男の子が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 

※※ 家庭内感染なのだろうか!?赤ちゃん、子供、病人、高齢者などへの感染拡大を何としても食い止めないとなりません。


■■⇨  県内でこれまでに感染が確認されたのは、延べ276人となりました。


静岡県/感染状況 ; (重要記事:新感染者数13人)  11月12日15:21分、 静岡 新型コロナ 新たに13人感染確認 県内延べ806人に

2020-11-12 20:44:12 | 東海地方、静岡県  愛知県  岐阜県  三重県

 

◎◎  静岡 新型コロナ 新たに13人感染確認 県内延べ806人に

 

 

◆◆  静岡県などによりますと、県内で新たに合わせて13人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。


■■⇨  静岡県内での感染確認は延べ806人となりました。