森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

国内/感染状況 ; NEW! (重要記事:新感染者数1437人) 11月30日21:24分、 【国内感染】コロナ 30日 1437人感染 26人死亡(午後8時45分) 総計14万9712人  

2020-11-30 21:36:42 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

 

◎◎  【国内感染】コロナ 30日 1437人感染 26人死亡(午後8時45分)

 

 

◆◆⇨  30日は、これまでに全国で1437人の感染が発表されています。

▼▼⇨  また、北海道で5人、大阪府で4人、愛知県で3人、京都府で2人、埼玉県で2人、神奈川県で2人、兵庫県で1人、千葉県で1人、奈良県で1人、山梨県で1人、東京都で1人、福岡県で1人、群馬県で1人、静岡県で1人の合わせて26人の死亡の発表がありました。

●●▷  国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め14万9000人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて14万9712人となっています。

■■▷  亡くなった人は、国内で感染した人が2152人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2165人です。

 

  各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は30日の新たな感染者数です。

▽東京都は4万939人(311)
▽大阪府は2万273人(262)
▽神奈川県は1万2558人(84)
▽愛知県は1万125人(108)
▽北海道は8869人(151)
▽埼玉県は8424人(66)
▽千葉県は6993人(69)
▽福岡県は5827人(27)
▽兵庫県は5626人(56)
▽沖縄県は4326人(32)
▽京都府は2671人(8)
▽静岡県は1668人(42)
▽茨城県は1561人(23)
▽宮城県は1211人(9)
▽群馬県は1207人(12)
▽奈良県は1117人(19)
▽岐阜県は1072人(17)
▽熊本県は1023人(5)
▽三重県は858人(14)
▽広島県は857人(11)
▽石川県は853人(3)
▽滋賀県は783人(3)
▽長野県は718人(15)
▽栃木県は638人(4)
▽鹿児島県は629人(1)
▽岡山県は599人(7)
▽宮崎県は502人(12)
▽福島県は501人(2)
▽富山県は459人
▽和歌山県は452人(6)
▽山口県は386人(2)
▽山梨県は344人(6)
▽新潟県は331人
▽福井県は316人(2)
▽愛媛県は314人(3)
▽佐賀県は309人(2)
▽大分県は295人(15)
▽青森県は295人(8)
▽長崎県は271人
▽岩手県は194人(3)
▽徳島県は181人
▽高知県は152人(2)
▽島根県は147人(1)
▽香川県は146人(2)
▽山形県は135人(2)
▽秋田県は90人
▽鳥取県は58人です。

●●  このほか、
▽空港の検疫での感染は1524人(10)、
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★  厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、30日時点で472人(+10)となっています。

☆☆☆  一方、症状が改善して退院した人などは、30日時点で、
▽国内で感染した人が12万3445人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて12万4104人となっています。

¤¤¤  また、今月26日には1日に3万7177件のPCR検査が行われました。

※福岡県が訂正 今月28日の感染者を1人減。
※神奈川県が訂正 今月25日、26日、29日の感染者を1人ずつ減。
※茨城県が訂正 今月25日の感染者を1人減。
・集計は後日修正される可能性があります。
・在日米軍の感染者は含めていません。
新型コロナウイルスによる1日の死亡者の人数について、NHKニュースWEBで30日午後7時45分現在全国で合わせて32人で過去最多となったとお伝えしましたが、正しくはこの時点では22人でした。

大変失礼致しました。

ロイター/MINKABU PRESS ; 11月30日17:07分、 明日の株式相場に向けて=師走相場の急所を見極める週に

2020-11-30 19:36:37 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

◎◎    明日の株式相場に向けて=師走相場の急所を見極める週に

 

  2020/11/30 17:07

 

▼▼ きょう(30日)の東京株式市場は利益確定売り圧力が高まり、日経平均株価が211円安の2万6433円と5日ぶりに反落した。

▷▷ 11月の日経平均は、“荒れる2日新甫”というアノマリーとは真逆の展開で驚異的な上昇波を形成した。その11月相場が終わり、明日からいよいよ師走相場突入となる。

◇◇⇨  2020年も最終コーナーを回り、最後の直線勝負という趣きとなるが果たしてどうなるか。過去20年を振り返って、11月の最終営業日を含む週の日経平均が週間で下落したことは、わずかに1回のみ。つまり今週は、2000年以降95%の確率で上昇する週ということになる。もっとも、これはバックミラーに映る過ぎ去った景色に過ぎず、結果はもちろん金曜日の取引終了まで分からない。

△▼▼⇨ きょうは前週末の欧米株市場が高かったうえ、中間配当の再投資による資金流入などが指摘されるなか、取引開始前は強気ムードが優勢。案の定、寄り付きの日経平均は185円高でスタートした。記録的な月間上昇パフォーマンスを最後まで演じ切って、リスクオンで着地するかと思われたが、残念ながらほぼ寄り天(寄り付きの値段がその日の高値)で、その後は上値が重く、後場は利益確定の売り圧力が顕在化した。米株価指数先物の下落を横目に、アジア株も軟調に推移していたほか、外国為替市場でもドル安・円高に振れていたことから、主力どころはとりあえずポジションを高めにくい局面となった。

▷▷  しかし、これに代わってマザーズ市場が強さを発揮し3日続伸、25日移動平均線を久しぶりに上回った。主力がだめなら今度は小型株でという、とにかく「何かしら買いたくて仕方がない相場」(中堅証券アナリスト)が続いている。とはいえ、「何を買っても上がる相場」ではない。師走相場の急所はどこになるのか、今週はそれを見極める週と言えるかもしれない。

◯◯⇨ マーケットではバイデン新政権の閣僚人事が徐々に見えてきたことを株価のリスク選好要因に挙げる市場関係者も多い。しかし、これについては、メディア報道先行で現地の実態を100%つかみ切れておらず、言い換えれば”バイデン次期大統領”はまだ本決まりではなく波乱要因は残されていると思われる。以前当欄で、仮に選挙に不正があったとしても政治は「勝てば官軍」であるとしたが、とりあえず12月14日の選挙人投票のスケジュールを通過しないことには、バイデン政権ありきで株式市場を考えないことが肝要だ。

¤¤¤⇨ きょうはMSCIの銘柄リバランスが大規模に行われたこともあって、全体売買代金は4兆7000億円台まで大きく膨らんだ。市場関係者によると「5銘柄を採用して20銘柄あまりを外すことで、マーケット的には資金流出デメリットが意識されやすい」(準大手証券ストラテジスト)という。もっとも、足もとで採用銘柄の株価が上昇していたということでもなかった。

○○⇨ 個別では、東京ドーム<9681.T>のホワイトナイトとして脚光を浴びた三井不動産<8801.T>の影響もあって、きょうは安かったものの不動産の一角は引き続き思惑が募りやすい。国策に掲げられた国際金融都市の話も絡むだけに、証券株と不動産株には意外性がありそうだ。兜町の大家である平和不動産<8803.T>の強いチャートが目につくのは偶然とはいえないだろう。このほか、不動産株で強い足をみせる新日本建物<8893.T>をマークしておきたい。

◇◇⇨ また5G関連だけでなく、更に次世代の6Gがテーマ性を帯びるなか、5G関連で相場を出した中小型株にも新たな活力が生まれやすい。大泉製作所<6618.T>や山王<3441.T>などの足の軽さは魅力であり押し目に着目したい。

📆⏰ あすのスケジュールでは、10月の有効求人倍率、10月の失業率、7~9月の法人企業統計など。海外では11月の中国製造業PMI(財新)、11月のユーロ圏消費者物価指数のほか、11月の米ISM製造業景況感指数など。(銀)

出所:MINKABU PRESS


ロイター ; 11月30日18:12分、 東京マーケット・サマリー・最終(30日)

2020-11-30 19:20:59 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

◎◎  東京マーケット・サマリー・最終(30日)

 

2020/11/30 18:12

  

  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>


                  ドル/円<JPY=>    ユーロ/ドル<EUR=>    ユーロ/円<EURJPY=
>
 午後5時現在      104.02/04         1.1972/76             124.54/58
 NY午後5時        104.10/13         1.1962/65             124.52/56
    

▼▼    午後5時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場午後5時時点より小安い104
円前半。ドルが弱含む展開は変わらず、一時103.83円と23日以来1週間ぶり
安値を更新した。夕方になると持ち直し、104円台を回復して推移している。

 

<株式市場>


 日経平均           26433.62円                (211.09円安)
 安値─高値       26405.83円─26834.20円                      
 東証出来高         24億8779万株                                
 東証売買代金       4兆7669億円                                 
 

▼▼    東京株式市場で日経平均は5日ぶりに反落した。朝方の日経平均は上値を追う動
きとなったものの、徐々に上げ幅を縮小しマイナス圏に転落。後場では下げ幅を拡大
する展開となり、一時238円88銭安の2万6405円83銭となった。

¤¤¤⇨  日経平均の上下の値幅は約428円となり、前週末の終値を挟み上下する値動きとなった。月
末でポジション調整が行われやすい環境にあり、短期的な過熱感を意識した利益確定
売りが広がった。一方、ファーストリテイリングは2%超高となるなど、値がさ株は
総じて堅調だった。

    東証1部の騰落数は、値上がり335銘柄に対し、値下がりが1810銘柄、変
わらずが32銘柄だった。
      
 

<短期金融市場> 


 無担保コール翌日物金利(速報ベース)         -0.032%                              
                                      
 ユーロ円金先(21年3月限)      100.050           (+0.005)
 安値─高値                     100.040─100.050                      
 3カ月物TB                    ───            
 
    無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.032%に
なった。「週明けで大手銀行の調達はやや弱かったが、地銀の調達が強かった」(国
内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。
    
 

<円債市場> 


 国債先物・20年12月限           152.03            (-0.02)
 安値─高値                     151.99─152.07                        
 10年長期金利(日本相互証券引け値)      0.025%           (変わらず)
                                           
 安値─高値                     0.030─0.030%                        
 
    国債先物中心限月12月限は前営業日比2銭安の152円03銭と続落して取引
を終えた。円高・株安となったものの、買いの動きは強まらず、前営業日終値付近で
のもみあいが続いた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比
変わらずの0.025%。

 
<スワップ市場・気配> 


 2年物     0.00─-0.10
 3年物     0.00─-0.10
 4年物     0.00─-0.09
 5年物     0.01─-0.08
 7年物     0.03─-0.06
 10年物    0.09─-0.00


bloomberg ; 11月30日14:15分、  USJの任天堂エリア、来年2月4日に開業-コロナで延期

2020-11-30 19:13:05 | アニメ・漫画・ゲーム➡日本の文化を社会を変える!そして世界も…

 

◎◎  USJの任天堂エリア、来年2月4日に開業-コロナで延期

 

 

🎆🎆▷▷  ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は30日、任天堂の世界観をテーマにした新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」を2021年2月4日に開業すると発表した。

 
Nintendo Plans Life-Sized Video Game at Universal Studios Japan

ユニバーサル・クリエイティブのティエリ-・クー副社長(左)とUSJのJ.L.ボニエ社長(大阪府、2020年1月)

Photographer: Buddhika Weerasinghe/Bloomberg

□◯📲⇨⇨  新エリアはスマ―トフォンにUSJのアプリをダウンロードし、腕時計型のリストバンドと連動させることで人気キャラクター「マリオ」になったような遊びを体験できる。USJがライセンス契約を結んで運営し、投資額は600億円を超える。当初は今夏の開業予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け延期していた。

□□☞☞  任天堂は知的財産(IP)戦略の一環として、キャラクターを生かしてゲームになじみのない層との接点を広げ、中核事業であるゲーム機やソフトの販売を強化しようとしている。2019年11月には東京・渋谷にキャラクターグッズ販売やイベント開催も行う初の直営オフィシャルショップ「Nintendo TOKYO」を開設している。

 
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE

 

 

 


bloomberg ; 11月30日12:25分、  「鬼滅の刃」興行収入約275億円、「タイタニック」超え国内歴代2位

2020-11-30 19:04:51 | アニメ・漫画・ゲーム➡日本の文化を社会を変える!そして世界も…

 

◎◎  「鬼滅の刃」興行収入約275億円、「タイタニック」超え国内歴代2位

 

 
Movie goers line up under an advertisement of a film 'Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba' outside a movie theater in the Shinjuku District of Tokyo, Japan,

Movie goers line up under an advertisement of a film 'Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba' outside a movie theater in the Shinjuku District of Tokyo, Japan,

 Photographer: Takaaki Iwabu/Bloomberg

🎆🎆💴💴▷  映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の興行収入が約275億円となり、国内興行収入(洋画と邦画を含む)で歴代2位になった。

  公式ツイッターによると10月16日の公開から45日間の興行収入は約275億1244万円、観客動員数は2053万2177人。国内興行収入で「タイタニック」(1997年公開)の262億円を超えた。歴代1位は「千と千尋の神隠し」(2001年公開)の308億円。

 

※※ 「千と千尋の神隠し」(2001年公開)の308億円を超えるのは時間の問題だと思います。また、今年の10大ニュースにも入るでしょう。日本でここだけ異次元のパワー、エネルギーが生じています。

 
 
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE