来年から小学校で、再来年からは中学校でも、「道徳」が教科になり、評価の対象にもなる。
人として生きる道、「道徳」は優劣の評価ができるものだろうか。
評価することによって、切り捨てられるものがあるのではないか。
それにしても、子どもたちが今の国会審議を見たり聞いたりしたら、そこから何を学ぶだろうか。
聞かれたことには答えない。
何度聞いても、同じことを繰り返す。
都合の悪いことは隠し通し、開き直り、批判されれば逆切れする。
この国の総理大臣の言動。「あんな人間にはなるな」と子どもたちに教えなければならない悲しさ。
だからだろうか。文部科学省の内部からの告発が地殻変動を起こしている。
人として生きる道、「道徳」は優劣の評価ができるものだろうか。
評価することによって、切り捨てられるものがあるのではないか。
それにしても、子どもたちが今の国会審議を見たり聞いたりしたら、そこから何を学ぶだろうか。
聞かれたことには答えない。
何度聞いても、同じことを繰り返す。
都合の悪いことは隠し通し、開き直り、批判されれば逆切れする。
この国の総理大臣の言動。「あんな人間にはなるな」と子どもたちに教えなければならない悲しさ。
だからだろうか。文部科学省の内部からの告発が地殻変動を起こしている。