バイトしに出かけるまでまだ1時間もあるんで暇つぶしにニュースなど見てました。
で、昨日付けの記事なんですが、橋下くんが割と正論を語っていたので貼り付けます。
橋下氏、相次ぐ大規模災害に「本当に申し訳ないが、“危険な地域には住まわせない”という大方針を」
これ、誰もが思っているんだけれども表立っては言えない本音だと思うんであります。
で、自分には分からないのが、過去に何度も・・・と言う地域の住民の気持ちであります。
何度打ちのめされても立ち上がる・・・立派といえばそーなんですけれども、時代も変わってますからね。
今時の家は安く無いし、車があって家財道具も金目のものが・・・で、それが一気にダメになるんですから掘建小屋に着の身着のままの時代から比べたらダメージは大きい訳であります。
で、序でに思うことは・・・自然災害に対する防備と、一旦事が起こった後の復旧をずーっと繰り返すのと、一度期に危ない地域の人に金を配って移転してもらうの財政の支出としてどっちが安く済むのか、なんてことを考えるのは不謹慎ですかね❓
大戸屋が赤字に転落 メニュー改定不発、サンマ不漁で恒例の定食販売できず
秋刀魚の不漁が外食産業のチェーン店を赤字に追い込むとは恐れ入った事態であります。
しかし、記事を読むと赤字の原因は複合的でして、まっ、秋刀魚を理由にしたのは記事の書き手の掴みでありましょう。
我が家地方にもこれのチェーン店はありますが、食べ歩きや旨いもの探しが好きなバイト先のおば様方の口からこの店の話が出ることは無かったと記憶しております。
で、おばさま方は価格は気にするけれどもケチでは無いので美味ければ出かける訳でありますが、噂の橋にも出ないということは眼中に無かったんでしょうね~。
しかし、定食屋というのは儲からないんですね。
四半期の売り上げが120~130億円もあって、良い時でも営業利益が4000万円で、今期は赤字すか❓
まっ、色々事情もあるんでしょうけど、こんな投資効率の良く無い商売はさっさとやめたほうが良いと思いますけどね。
自分会社はゴミのような小さなものでしたが、立ち上げた時から仕舞うまで赤字の年って無いのが自慢でもありましたっけ。
自分は飲食業や小売業に手を出そうとは思わなかったんであります。
資金力に乏しい弱小は少し売り上げが下がると在庫に潰されちまうので生物や季節変化のある商品は嫌った訳であります。
だから飲食店やファッション物は興味はありましたが横目で眺めて手は出さずでありました。
まっ、そーなると在庫を持っても腐らず、季節を問わない商売になる訳でしてとても限られるんであります。
でも、探せばあるもんでして・・・まっ、植木屋なんてのは在庫もいらないし、軽トラと少しの道具で始められますから良いもんであります。
でもね、商売といいますか、植木屋でもそーなんですが、黙って看板をあげてたら客が飛び込んでくるなんてのは無い訳でして、一番難しいのは集客なんであります。
で、バカヤローと言われるのを承知で言いますけれども、私ってこれが上手なんであります・・・なんちゃって。
で、昨日付けの記事なんですが、橋下くんが割と正論を語っていたので貼り付けます。
橋下氏、相次ぐ大規模災害に「本当に申し訳ないが、“危険な地域には住まわせない”という大方針を」
これ、誰もが思っているんだけれども表立っては言えない本音だと思うんであります。
で、自分には分からないのが、過去に何度も・・・と言う地域の住民の気持ちであります。
何度打ちのめされても立ち上がる・・・立派といえばそーなんですけれども、時代も変わってますからね。
今時の家は安く無いし、車があって家財道具も金目のものが・・・で、それが一気にダメになるんですから掘建小屋に着の身着のままの時代から比べたらダメージは大きい訳であります。
で、序でに思うことは・・・自然災害に対する防備と、一旦事が起こった後の復旧をずーっと繰り返すのと、一度期に危ない地域の人に金を配って移転してもらうの財政の支出としてどっちが安く済むのか、なんてことを考えるのは不謹慎ですかね❓
大戸屋が赤字に転落 メニュー改定不発、サンマ不漁で恒例の定食販売できず
秋刀魚の不漁が外食産業のチェーン店を赤字に追い込むとは恐れ入った事態であります。
しかし、記事を読むと赤字の原因は複合的でして、まっ、秋刀魚を理由にしたのは記事の書き手の掴みでありましょう。
我が家地方にもこれのチェーン店はありますが、食べ歩きや旨いもの探しが好きなバイト先のおば様方の口からこの店の話が出ることは無かったと記憶しております。
で、おばさま方は価格は気にするけれどもケチでは無いので美味ければ出かける訳でありますが、噂の橋にも出ないということは眼中に無かったんでしょうね~。
しかし、定食屋というのは儲からないんですね。
四半期の売り上げが120~130億円もあって、良い時でも営業利益が4000万円で、今期は赤字すか❓
まっ、色々事情もあるんでしょうけど、こんな投資効率の良く無い商売はさっさとやめたほうが良いと思いますけどね。
自分会社はゴミのような小さなものでしたが、立ち上げた時から仕舞うまで赤字の年って無いのが自慢でもありましたっけ。
自分は飲食業や小売業に手を出そうとは思わなかったんであります。
資金力に乏しい弱小は少し売り上げが下がると在庫に潰されちまうので生物や季節変化のある商品は嫌った訳であります。
だから飲食店やファッション物は興味はありましたが横目で眺めて手は出さずでありました。
まっ、そーなると在庫を持っても腐らず、季節を問わない商売になる訳でしてとても限られるんであります。
でも、探せばあるもんでして・・・まっ、植木屋なんてのは在庫もいらないし、軽トラと少しの道具で始められますから良いもんであります。
でもね、商売といいますか、植木屋でもそーなんですが、黙って看板をあげてたら客が飛び込んでくるなんてのは無い訳でして、一番難しいのは集客なんであります。
で、バカヤローと言われるのを承知で言いますけれども、私ってこれが上手なんであります・・・なんちゃって。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます