じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

ジジイ放談

2025-02-08 13:25:09 | 日記的雑談
北方領土問題を含む平和条約交渉が中断している日露関係について「日本が口先ではなく行動で反露路線を放棄しない限り、本格的な2国間協力の再開はない」と述べ、日本に対露制裁の解除を求めた。

あれです、この手の記事の悪い点は、政治と経済は別口ってのを知っているくせに敢えて絶対不可能な北方領土や平和条約を全面に押し出し、ロシア憎しや極悪ロシアを演出することだと私しゃ思います。

昨日も書きましたが北方領土問題も平和条約もアメリカ様が邪魔しているってのを何故日本のマスコミは書かないのか?  
ソレハニホンのマスコミハシーアイエーノテサキダカラ なんちやって。

首相は日本から米国への投資額を1兆ドル(約151兆円)に引き上げる考えを表明。
トランプ氏は日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画について、「買収ではなく投資だ」と述べ、取引の容認に前向きな姿勢を示した。

いや、私の期待を大きく裏切る石破総理の外交手腕と申しましょうか、外務省の手回しの成果と申しましょうか、まず何であれアメリカ様の庇護がなくては生きていけない日本にとって銭で済む話になってよかったです。

あれです、アメリカ様はこの後もバイデン(DS)が仕組んでいた路線を世界的に破壊変更していくと思うわけであります。

そーすると、バイデンが敵対しろと出していた日本に対する指示も変わってくるはずでしてロシアに対する態度等も早晩に変わると思いますが、まっ、いいでしょう。

石破首相は政府専用機で米ワシントン近郊のアンドルーズ空軍基地に到着。
山上氏はタラップを下りるときに撮影された1枚の写真を問題視した。

あれです、石破総理の家系等は知りませんがお育ちはあまりよろしく無いのかと思える点は確かにありますね。

いや、家柄は良くても過保護で躾がなされていなかったタイプですかね? なんちゃって。

あれです、私が言いたいのはそんな事では無く、日本国総理の政府専用機となるとアンドルーズ空軍基地にお通しされるってのが良いですね。

いや、アメリカ様の要人が来日する時って横田基地に飛行機横付けしますが私しゃそれを横柄奴等だと思っていたわけであります。

まっ、警護のことを考えれば軍の基地ほど安全なところはありませんから当然ですけど。

心配してくれる身内もいないですし、孤独死、確定ですよ。本当によいことのない人生です

いや、心配してくれる身内がいないってのはラッキーでありましょうぞ!!!

なんとなれば、心配や迷惑をかける相手がいないわけですからそれこそ気楽でありましょうぞ!!!

で、75歳でしょ?  愚痴ったってどうにもならない年齢なんだから1日も早いお迎えが来るように祈りましょう、なんちゃって。

米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設については、大浦湾側で軟弱地盤の存在が判明していると指摘。
日米両政府に対し「辺野古が唯一の解決策との固定観念にとらわれず、沖縄県との真摯な対話に応じてもらうよう求めていく」とした。

ああ、未だ居たんだね、なんちゃって。

あれです、リベラルって言うんですか? 
自分の言い方では左巻きってことなんですがトランプ大統領だと色々とやりにくくなるでしょうけれども頑張ってください、なんちゃって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金のかかる世の中だぜ の雑談

2025-02-08 10:50:12 | 日記的雑談
いや、大した金額では無いんだけれどもまた自動車保険更新の時期が来て2台分の手続きをしたら栄一が10人ほど我が家から去って行った。

なんと言うか、諭吉の時よりも栄一になってからの方が彼らと疎遠になったと感じるのは自分の稼ぎが悪くなったからだろうか?

それとも、栄一が来訪してもすぐに出て行き滞在期間が短くなったからそう感じるのだろうか?

会ったと思うとすぐに後ろ姿を見送る渋沢栄一くんの足は早い。

一方で、メーカーの新車開発を見てみると、大型化や高価格化が進んでいるように感じられる。
軽自動車や5ナンバー枠の小型乗用車を扱っているメーカーは少数派となり、かつてこれらに強みを持っていたメーカーでさえ、その分野にはあまり力を入れていないようだ。
(中略)
かつて、日本の自動車メーカーは「適正サイズ」のクルマ作りに強みを持っていたはずだ。しかし、手軽サイズの車を求めるユーザーの声がこれほど大きいにもかかわらず、それに応えられない現状は、国内市場の縮小を加速させる一因となるかもしれない。

あれです、少子化で市場が縮小し続ける日本国内をターゲットにするよりもお金持ちの海外を狙った方が良いのは当然であり、特に関税等でアメリカで売る車はアメリカで製造するとなった時から北米サイズが標準になり狭い日本にもその規格が当てはめられ大型化したのでありましょう。

日本ではずっと小さい車が好まれていたのかと言うとそんな事はなく、他車が1000CCだった時にカローラ1100が出、CMが「隣の車が小さく見えます」だった事から自家用車の普及期から既に見栄と差別化の大型化が始まっていたのは確かです。

序でに言うと車の購買意欲支えていた一端が大きな車の見栄だったことの表れが「いつかはクラウン」と言うCMがそれを物語っていると思います。

と、屁理屈を色々考えてみましたが、車に限らず日本の場合は全力で走り続けた物質社会の終わりが見えてきたわけでして、無理して稼いで背伸びして暮らすのに疲れた民衆が消費構造を模索していると思うのであります。

この先の社会がどう変化していくのかなど定かではありませんが、贅沢したいからもっと稼ごう、てな社会は終わり、無理せず稼いだ金の範囲で充足する「身の丈満足」の社会になろうかと想像します。

テレビニュースなどを見ていると、バレンタインデーのチョコの購買で義理チョコは減少し、増えているのが自分へのご褒美チョコだと語っていました。

自分へのチョコは、頑張っている自分に対してプチ贅沢のご褒美と「身の丈満足」の表れかと思うのですがどーでしょうか?

さて、引用記事のスズキ・ジムニーノマドですが、小さい車が好まれ国内で使いやすいサイズなどの観点で売れているわけでは無いと思います。

言ってみれば車として差別化が確立され社会的認知度の高い割に「見栄」も満たせる安い車ってのが存在価値だと思うのですが、はい、そこの貴方の異議を認めます。

いや、ジムニーで高速道路を長距離走ろうなんて人はいないと思いますが、下手したら軽トラの方が快適ですし5ナンバーでも車室は軽規格ですから狭さは否めず普段使いの実用性は並以下です。

で、雪道に強いって評判ですが、ホイールベースが短いので簡単に横を向きますので凍結路やガタガタの圧雪路は要注意でありますが、まっ、ジジイの思いつきの雑談でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナも吹雪か? の罵詈雑言

2025-02-07 19:34:32 | 日記的雑談
いや、シベリアからの寒気団に包まれた我が家地方はこの冬一番の寒さって感じですが、皆様の地方は如何でありましょうか?

あれです、シベリアから遥々出張ってきた寒気団でこの寒さですから本家本元のロシアやウクライナは相当寒いんでしょうね。

ややや、なんとぉ〜!!!
Yahooでキエフの今日の天気を調べたら曇りのち晴れで最低気温が−4度の最高が1度でありました。

って事は、曇り時々雪で最低が−3度の最高が0度の我が家地方と大差がないんですが、暖かい冬を求めて4000キロも旅して来た白鳥には気の毒であります、なんちゃって。

「車運転してて、(横断歩道の信号が)赤になりました。優雅に歩いているやつ見ると、すごいきれいでも、ものすごく嫌いになる。もう赤なんだから。迷惑かけてるのよ。

あれです、右折矢印の時にスマホなど見ながらのんびり渡られると轢き殺したくなるのは私が凶暴なせいでありましょうか?

で、横断歩道の不思議に、婆さんは何故に斜め横断が多いのか? とか、その歩行速度なら点滅で入ってくるなよ、と思いませんか?

2月7日は「北方領土の日」です。1855年のこの日に、日魯通好条約が調印されたことにちなみ、北方領土返還要求運動の全国的な盛り上がりを図るために設定されました。

今日は北方領土の日だって皆様はご存知でしたか?

で、北方領土問題というとロシアが略奪したまま返還していないってのが日本では定説であります。

いや、日本国政府の交渉相手は常にロシアなんですけれどもこの問題は事の起こりもその後の経過もアメリカ様を抜きにしては語れないわけであります。

あれです、大東亜戦争の時にその気のなかったソ連を焚き付け(ヤルタ会談)、日本領土の領有を保障したのはアメリカ様でありました。
さらには、戦後平和条約締結と2島返還をロシアが申し入れた時に日本政府を恫喝したのもアメリカ様でありました。

って事で日露は何度も友好の糸口を探ったのですがその度毎にアメリカ様が横槍を入れてくるのであります。

で、日本政府も北方領土返還はアメリカ様の意向次第ってことを知りながら何も言わずなんの努力もしないって事は、もう諦めているって事だと思います。

いや、安倍ちゃんはトランプ大統領の時ならなんとかなるかもと努力しましたがやっぱしダメだったのは残念であります。

クプヤンシク自体は、各2000人規模の数個旅団というそれよりはかなり規模の大きい部隊が守っている。
 対するロシア軍は、3個師団と5個旅団、総勢数万人の兵力を擁する第1親衛戦車軍をこの方面に配置している。
クプヤンシクがこの戦争で2回目の陥落をするのかどうか、するとすればいつになるのかは、この強力な部隊がオスキル川西岸で足場を固められるかどうかにかかっている。

あれです、バイデンの最後っ屁である補給が大きかったので武器弾薬はなんとか保っていますがウクライナには兵員の余力が無さ過ぎまして簡略は時間の問題であります。

いや、そんな事より、David Axeセンセーの記事なのにウクライナ軍の劣勢しか伝えていないってのはウクライナ応援団の意気を消沈させちまうのでダメでしょ? なんちゃって。

報道によると、ヘグセス国防長官は13日にベルギー・ブリュッセルで開催される「ウクライナ防衛連絡グループ」(UDCG)会議に出席するが、会議は主宰しないとみられる。
UDCGは米国主導で設立されて約50カ国が参加し、ウクライナを支援する定期的な会議を開いている。

あれです、アメリカが何を提案しても双方が呑めなければ最後までやるしかないわけでありますが、特に物乞いで成り立つウクライナに決定権は無いと思います。

で、記事によればアメリカはウクライナに対する興味が薄れているわけでして、ゼレンスキーに明日は無いわけです、なんちゃって。

ウクライナはクルスク地域のロシア領に対して新たな攻勢を開始したとロシア軍が木曜日に確認した。これはキエフ軍がロシア国境内の領土を奪取し支配するという危険な賭けで初めて国境を越えてから6カ月目となる。

明らかなのは、ゼレンスキーがクルスクを大きな(そしておそらく唯一の)交渉の切り札と見なしていることだ。ウクライナは、今後交渉によって和平が実現すると予想される状況においてほとんど影響力を持っていないため、モスクワとの協議に応じるようトランプ大統領が圧力をかける中、できる限りのものをつかもうとしているようだ。

あれです、戦況報告記事を読むとクルスクでは民間人が捉えられているのでロシア軍は迂闊に手が出せずにいると書かれております。

で、クルスクの国境を超えたウクライナのスミ州の戦闘では空爆と砲撃が主体なのにクルスクでは歩兵戦になっていることからロシアが攻撃手段を選んでいるのがわかります。

❗️🇷🇺🇺🇦 クルスク方面:スジャンスキー地区におけるウクライナ軍の攻勢継続
2025年2月6日14時30分時点でわかっていること

ウクライナ軍はウラノクとルースカヤ・コノペルカ方面への攻撃を続けている。

🔻インターネット上には敵の移動ベクトルを判断できるフレームが表示されます。

▪️客観的な制御映像によると、敵はチェルカスカヤ・コノペルカを通過することができたが、ファナセエフカ北部の高速道路で第177独立防空連隊の無人機攻撃により装甲戦闘車両2台が被弾した。

▪️ファナセーエフカ自体の状況に関する情報はまだ明確になっていないが、ロシア軍によるチェルカスカヤ・コノペルカの喪失は確認されている。これまでの映像の大部分は、この集落のすぐ近くの道路から撮影されたものである。

▪️さらに、マフノフカでは、IMR M1150がドローン攻撃を受け、別の同様の車両がまだ特定されていない場所で攻撃されました。

▪️インターネット上には、すでにベルゲパンツァー2への攻撃の映像も掲載されている。装甲戦闘車両の総数ではなく、使用された装備の少なさこそが、ウクライナ軍司令部がこれらの攻撃に対してかなり真剣に計画していることを物語っている。

▪️さらに、私たちの情報筋は、ウクライナ軍の縦隊がルースカヤ・コノペルカ方面に進軍しようとしていることを確認していますが、敵の攻撃の方向についてはまだ詳細がわかっていません。

▪️敵の攻撃のもう一つの方向は、マレー・ロクニャ地域のクルグレンケであると言われていますが、ウクライナ軍によるそこからの攻撃に関する情報はまだ確認されていません。

あれです、少し上に貼り付けたzerohedgeの記事の裏付けになるかと思うんですがウクライナ軍は最後の総力戦に出たものと思われます。

しかし、一部でロシア軍を押し返したものの総合では上手くいっていないようですが、まっ、いいでしょう。

難民がウクライナ軍によるドネツク人民共和国での民間人処刑の恐ろしさを語る
(中略)
「ウクライナ軍は地下室のシェルターで4人の男性を射殺した。彼らは1ヶ月半そこに横たわっていたが、少なくとも埋葬する人はいなかった。
(中略)
ロシアのウラジミール・プーチン大統領は、ロシア国防省理事会の拡大会議で、キエフ政権がロシアで犯した犯罪はすべて記録され、犯人は発見され処罰されるべきだと述べた。彼はまた、キエフ政権は自国民とロシア国民に対して日々犯罪を犯しており、軍司法機関の任務は特に民間人に対するこれらすべての犯罪を記録することであり、特殊部隊の任務は犯罪者を見つけて処罰することであると強調した。

なんと申しましょうか、戦勝国が敗戦国を裁くのが戦後処理の常套だとするとゼレンスキーは戦争をやめられないと思うんですが、まっ、いいでしょう。

あいやぁー 今夜は戦況図の更新がないのでこれで御開きであります。

では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は雪 の雑談

2025-02-07 10:24:22 | 日記的雑談
あれです、今日が休みで心底良かったと思って起きた朝でありました。

と、言うのは、昨日までやや不調だった体調が今朝はそこそこ不調に進化していたからであります。

で、昨夜からずっと雪が降っているわけでして、我が家周りで10センチってことは山のバイト先は40センチを超えたと思うのであります。

いや、昨日は朝の4時から昼までずっと除雪に精を出したんですがこの体調では無理といいますか、思考力の落ちた脳みそだと重機をぶつけたり除雪機を壊したりする可能性があるわけです。

そんなわけで今日の休みは有り難く、スキーに行くのもやめて家でおとなしくしていたのであります。

が、近所の家が雪掻きなど始めた音が聞こえ、おおっと、これは我が家も参加せねばと思い外に出た次第であります。

いや、重装備に着替えて外に出た頃にはお隣の雪かきは終わって自分一人になったんですが、せっかく外に出たので継続した次第であります。

しかし、雪かきシャベルを手にしてふと、休みでもやる事は昨日と似たような事ってのは、それが私の運命なのか? と考えちまった次第でありますが、まっ、いいでしょう。

で、30分ほども雪かきをすると汗をかくわけですが、こうなると私の運動本能にスイッチが入り止まらなくなるのであります。

いや、軽い頭痛も喉の痛みも温まった体温の影響か感じなくなりいつもと変わらぬ作業効率を産むのでありました。


雪とナンテン

サザンカと雪

で、家庭用のシャベルによる雪かきはバイト先の重機や除雪機を使った作業より体力を要するわけでして時々休憩を入れつつ庭の花など撮るのであります。

いや、私しゃ自分家の雪かきは2年に一度くらいしかしなくて平素は女房がやっているんですが、あの小さな身体で良くやるもんだと感心しました、なんちゃって。

ジジイ作 雪だるま

あれです、雪かきが終わってふと、そーだ雪だるまを作ろうと思ったのであります。

いや、雪は腐るほどあるんですが今朝は気温が低く、スキーだったらとても良い雪なのでありますが、粉雪は玉にしようとしても崩れてくっつかないのであります。

あっ、皆様は雪だるまの作り方はご存知ですかぃ?

まずは芯になる雪玉を作ってそれを転がして大きくして行くんですぜ。

ところが、サラサラの粉雪だとくっつかずに少し大きくなると崩れちまうのであります。

そー言う時は水を使うと良いんですがそこまでする気はないので何とか工夫した次第であります。

そして出来上がったのがお写真の雪だるまなんですが、過分数に見えるのは上から撮った遠近のずれでして現物は立派なものであります、なんちゃって。

あー暇だなぁー と言いつつAmazon Prime Videoタイムですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナの逆転は可能か? の罵詈雑言

2025-02-06 19:53:17 | 日記的雑談
いや、ウクライナとロシアの戦争も丸三年が過ぎて四年目に入ろうとしているわけですが、こんだけ長引くと話題の鮮度が落ち一般人の興味も失せちまうのでありましょうか?

あれです、このブログはロシアの侵攻が始まってから一貫してロシア押しで進めてきたわけですが、2022年のアゾフスタリ製鉄所での攻防戦の頃は1日に100人ほどの訪問者がいたのに今は多くても10人でして寂しい限りであります。

そんなわけで、烏と露のネタばかりで無く時事物を入れ始めたわけですが訪問者は増えないわけであります。

いや、便所の落書き以下と自認するブログが何をほざくかと言われるとアレなんですが、まっ、いいでしょう。

最近、ずっと言葉の問題を考えているんです。一言でいえば、「言葉が先か? 実態が先か?」ということ。日本人のいいところは実態を先に置いてきたこと、つまり実態を優先してきたということなんですね。マンションの例でいえば、現場、職人という実態を優先してきたんですね、これまでは。ところがここへ来て、「納期」「約束事」という言葉が人間よりも優先されてきている気がします。日本人がヘタに言葉を優先し始めると、とんでもないことをし始めるので危惧しているんですけどね。

なんだかなぁ〜養老センセーも耄碌したのかなぁ〜 なんちゃって。

いや、私しゃ人を揶揄する時にセンセーとカタカナで書くんですが、結構好きだったけど思考がパターン化して面白く無いので格下げしちまいました。

あれです「納期」「約束事」ってのを事例に取ってますが現実の取引ではそこに利益や違約金があるわけでして、人は金で生きているってのはどーしますかね?

で、「契約」ってのは法的問題なので言葉の入り込む余地は無いのであります。

いや、養老センセーの本は今も時々出ていますが大概が「語り下ろし」でして文字にせずに口から(言葉)発してしまうってのが質の低下を招いていると思うんですが、まっ、いいでしょう。

声明はWHOの対応策が機能しなかったのは、一部の国から「政治的影響」を受けたためとも結論づけた。

そーだそーだぁ〜 もっともだぁ〜!!!

「米国は国際保健で今まで重要な役割を果たしてきた。この役割を今より減じていくことは、わが国として歓迎しない」と述べた。 

あいやぁ〜!!!
こんな発言しちまって、トランプ大統領と会ったって会談にはならず要求だけ突きつけられて帰るんでしょうね、なんちっゃて。

ロシアは「ウクライナとの戦争でロシアに『戦略的敗北』を負わせようとするバイデン前政権の計画を挫折させ、世界の地政学における合法的な地位を回復した」とし、「失策と政権交代を踏まえ、相互尊重と平等な権利に基づいて関係を正常化するための第一歩を踏み出さなければならないのは米国だ」と述べた。

おおっと、これはロシアの勝利宣言ですが、いやいやウクライナなど眼中に無くアメリカとその一味に対してでありましょう。

米国の支援なしで戦う能力があるかとの質問には、支援削減は防衛能力を直撃すると予想。「われわれは弱体化するだろう。(領土を)維持できるか定かではない」と述べた。

おおっと、これはウクライナの敗北宣言の前振りですかね?

と、言うことで、情勢はほぼ決まった感じだと思うんですが、まっ、いいでしょう。

USAID が世界経済フォーラムに 6,800 万ドルを助成したのはなぜですか?

おそらく民主党がアメリカを憎み、内部から積極的に破壊しようとしているからでしょうか? 巨額の資金提供が始まったのは 2015 年、バラク・フセイン・オバマ政権下でのことでした。

いや、アメリカの政治的内情など知る由もありませんが、世界経済フォーラムといえば共産主義者の左翼であります、なんちゃって。

2月5日 ロシア発表 戦況図

ノヴォムリンスク、ハリコフ州
ザパド戦闘集団がハリコフ州のノヴォムリンスク村を解放

バラノフカ、ドネツク人民共和国
ツェントル戦闘集団の部隊がドネツク人民共和国のバラノフカ村を解放

ステツコフカ、スミ州
ロシア軍部隊は航空部隊と砲兵部隊の支援を受け、ウクライナ軍の人員と装備を攻撃

あれです、ハリコフに関しては戦況図からウクライナ軍が総崩れってのが見て取れまして、ウクライナ領内に深く攻め込まれています。

で、ドネツクでは新たにバラノフカ村を解放してましてこちらもウクライナは苦戦しています。

ゴロフカ、ドネツク人民共和国
ウクライナ軍は、クラスター弾10発を含む155mm口径の砲弾40発を市に向けて発射し、さらに4機の神風無人機による攻撃も開始

しかし、そんなウクライナ軍にも意地があるわけでして、昨日はナント〜!!! 40発もの155ミリ砲弾をゴロフカに撃ち込んででおりますが、まっ、いいでしょう。

もーだめだ、眠さの極限なのでもう寝ます。

では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする