ホントは現地で書いた物の幾つかがUPされていなくて抜けてる訳です。
下書きに残っているんですけれども、不思議な物で読み返したら手直ししたくなり、そうなると写真も差し替えたくなり・・・結局ドーでも良いことであったのだな、と、消してしまうはめになる訳です。
それにしても我が家の自分の部屋で此の時間でも32度って、可笑しいんじゃないの? 私、昨日まで熱帯地方に居たんですけれども、夜なんか・・・と、言うか、日陰の部屋だったんで日中でもエアコン無しで平気でしたけど・・・シャワーの後の30分くらい?湿気抜きに回しましたが。
日本の夏・・・緊張の夏!!! これだら死人が出ても不思議じゃないですね。
湿気の有る暑さって、人を殺したくなりませんか? いや、半分冗談ですが。
ああ、そう言う訳で、使わなかった写真・・・一部には捨てるのもなぁ、と、自分的に思う言うのが有る訳です。
まっ、そんな脈絡の無い物ですが、笑ってご査収いただければ幸いであります。

ティノーラ タギギ(サワラのスープ)超美味

ドゥマゲッティ 海岸の並木道

20円 30円のアクセサリー売り

日が暮れると出る「テンプラ」の屋台

ドゥマゲッティで一番老舗のチキン屋さん

テーブルはアカシヤの大木一枚板

ヴォコハロ・・・これが本物のハロハロ?

一皿300円くらい 皮が美味い

シリマン大学の入り口

夜のみなとの遠景
サワラのティノーラが美味いと言っても、日本のカツオ出汁のような繊細さが有る訳でもないし、少し唐辛子が利いて、あとは臭み抜きにショウガが結構入ってます。
ここに居ると、出汁とか、舌に感じる旨味などと言う食べ物には絶対で合わない訳です。
そんな中でも、比較的それに近い物を感じるのがティノーラでして、私は好んで食べます。
夜、海岸通がテンプラの屋台で活発になるのは、日中は暑すぎて話にならない・・・日が落ちて風が少し吹いて、そんな感じだと汗ばむことも無く快適に散歩が出来るので、夜しか人はいません。
人が集まるので屋台も出ますし、物売りも出ます。
写真で見るとなんか良さ気な海ですが、近所のホテルなど、下水は垂れ流しなので風向きが悪いと汚水の匂いがします。
此の界隈の汚染は、もう手遅れでしょう。
鳥の串焼き・・・チキン イナトーと言いまして、ドゥマゲッティが発祥の物だそうであります。
老舗の店は「Jou,s」・・・まっ、ジョース(濁点無し)って読んでますけど、スペルは定かでは有りません。
その昔・・・始めの頃はブロイラーじゃなくてネイティブチキンだったんですけれども、量産しないとダメになってからか、鳥はブロイラーで随分と味が変わりました。
これは手で毟って食べるのが流儀でありますが、日本人は大半が気持ち悪いと言います。
で、そう言う自分も手で食べることに違和感は無いのですが、油の付いた手で持つビール瓶の感触が嫌なんで有ります。
テーブルの奥の壷の下に大きなクラムシェルが写っていますが、あれが手洗い場です・・・あんな大きなシャコ貝がヒョイヒョイと採れたのは昔のことであります。
で、付け合わせの小さい皿には魚油とでも言いましょうか、魚醤と油が入っているのか?塩っぱくて魚臭い油が入っています。
それにチリを落として少し辛くして食べると最高です。
で、付け合わせに黄色い野菜が着いてますが、パパイヤの酢漬けで、たしかコチャーラと言ったと思います・・・これを食べとくとお通じ抜群・・・ナノで自分は食べませんが。
下書きに残っているんですけれども、不思議な物で読み返したら手直ししたくなり、そうなると写真も差し替えたくなり・・・結局ドーでも良いことであったのだな、と、消してしまうはめになる訳です。
それにしても我が家の自分の部屋で此の時間でも32度って、可笑しいんじゃないの? 私、昨日まで熱帯地方に居たんですけれども、夜なんか・・・と、言うか、日陰の部屋だったんで日中でもエアコン無しで平気でしたけど・・・シャワーの後の30分くらい?湿気抜きに回しましたが。
日本の夏・・・緊張の夏!!! これだら死人が出ても不思議じゃないですね。
湿気の有る暑さって、人を殺したくなりませんか? いや、半分冗談ですが。
ああ、そう言う訳で、使わなかった写真・・・一部には捨てるのもなぁ、と、自分的に思う言うのが有る訳です。
まっ、そんな脈絡の無い物ですが、笑ってご査収いただければ幸いであります。

ティノーラ タギギ(サワラのスープ)超美味

ドゥマゲッティ 海岸の並木道

20円 30円のアクセサリー売り

日が暮れると出る「テンプラ」の屋台

ドゥマゲッティで一番老舗のチキン屋さん

テーブルはアカシヤの大木一枚板

ヴォコハロ・・・これが本物のハロハロ?

一皿300円くらい 皮が美味い

シリマン大学の入り口

夜のみなとの遠景
サワラのティノーラが美味いと言っても、日本のカツオ出汁のような繊細さが有る訳でもないし、少し唐辛子が利いて、あとは臭み抜きにショウガが結構入ってます。
ここに居ると、出汁とか、舌に感じる旨味などと言う食べ物には絶対で合わない訳です。
そんな中でも、比較的それに近い物を感じるのがティノーラでして、私は好んで食べます。
夜、海岸通がテンプラの屋台で活発になるのは、日中は暑すぎて話にならない・・・日が落ちて風が少し吹いて、そんな感じだと汗ばむことも無く快適に散歩が出来るので、夜しか人はいません。
人が集まるので屋台も出ますし、物売りも出ます。
写真で見るとなんか良さ気な海ですが、近所のホテルなど、下水は垂れ流しなので風向きが悪いと汚水の匂いがします。
此の界隈の汚染は、もう手遅れでしょう。
鳥の串焼き・・・チキン イナトーと言いまして、ドゥマゲッティが発祥の物だそうであります。
老舗の店は「Jou,s」・・・まっ、ジョース(濁点無し)って読んでますけど、スペルは定かでは有りません。
その昔・・・始めの頃はブロイラーじゃなくてネイティブチキンだったんですけれども、量産しないとダメになってからか、鳥はブロイラーで随分と味が変わりました。
これは手で毟って食べるのが流儀でありますが、日本人は大半が気持ち悪いと言います。
で、そう言う自分も手で食べることに違和感は無いのですが、油の付いた手で持つビール瓶の感触が嫌なんで有ります。
テーブルの奥の壷の下に大きなクラムシェルが写っていますが、あれが手洗い場です・・・あんな大きなシャコ貝がヒョイヒョイと採れたのは昔のことであります。
で、付け合わせの小さい皿には魚油とでも言いましょうか、魚醤と油が入っているのか?塩っぱくて魚臭い油が入っています。
それにチリを落として少し辛くして食べると最高です。
で、付け合わせに黄色い野菜が着いてますが、パパイヤの酢漬けで、たしかコチャーラと言ったと思います・・・これを食べとくとお通じ抜群・・・ナノで自分は食べませんが。