2014年 4月26日(土) 井原山 983m 雷山
晴れたぞ!春爛漫の井原山へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/146d5e1140dac4e726f9ea0fd5752dcc.jpg)
朝7時に瑞梅寺駐車場を出発。登山道にはオドリコソウとシャガのの花がずらりと並ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/93a65eae0e10c684f0e7bf9b992fb311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/2cd6c4d2c5010b1eaa4e0805a89386ec.jpg)
オドリコソウ~なんて可愛い名前!
その名の通り、頬をピンクに染めた若き踊り子が「山へおいで」と誘って暮れてるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/b56fbedefc15e72655af7bc9da82aeec.jpg)
シャガの花だって負けてはいない。
純白の衣をまとった姿は凛として見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/ad810128d162ad68dbb30653bc75b3d6.jpg)
歩き始めから可愛い花たちに出合えて、早速テンションが上がってくる。
これは野バラの種類かな?花びらが落ちた後も可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/6f57a497ccee35e5d9b16d7f080963b2.jpg)
この眺望も見逃せない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/b2a751d6f84ee2d984f569eb53eb9acf.jpg)
今日は瑞梅寺駐車場からアンノ滝分岐を水無登山口へ向かい、第2鍾乳洞まで下った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/bbedae4c13f19865c9897232b401b35e.jpg)
水無の沢沿いの道がよかった!!春のメルヘンだった。
キツネノカミソリの時はその圧倒的なオレンジ色に目を奪われ、バランスのとれた小道と水の流れには疎んじていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/e8cdf7f4c9aadec70bf2ddc2c3289b4c.jpg)
会いたかったイチリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/37/f1f85131f78ea6307ad4e9a668fc5ed6.jpg)
ニリンソウと葉っぱだけのキツネノカミソリがきれいにハーモニー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/f2f74edeff248c0cf630005cc4bb9ee4.jpg)
コンロンソウも陽を浴びて輝く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/a0ab0d269b50b7b2c6bb78c18c10ea15.jpg)
井原山には春の花がいっぱい!!花の季節に来なきゃね。
ラショウモンカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/8f774fe2f1b113a7a10913e55e0f39db.jpg)
この花はなんだろう? 「セントウソウ」です。教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/f8f9ae4422788b419d858f915b140329.jpg)
こちらはキランソウかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/30/aa53df8282e63551c11bd8f561df1ee5.jpg)
下ばかり見ていないで上を見たら~~!
新緑が飛び込んできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/6529ba153fe362c7732124a4a5191c8b.jpg)
足元には椿の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/1c80d3b02e24155914421fdd0650be30.jpg)
おっととっーー!ムカデちゃん。お会いしなくてもよかったのだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/e01f69345f3161ff947da7aaa71b0b27.jpg)
十分のお花を楽しんだ後は、もう一度小道を戻って山頂へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/ab0dbee4376e0bf44e6f8c7e30d3d590.jpg)
急坂をエイエイ登って井原山山頂!念願の「オキナグサ」に出合えた!
山頂に着くとザックを下してすぐにオキナグサの場所を聞いてみる
一人目 一眼レフを持っていらっしゃるからきっとご存じだろう
「オキナグサの咲いてる場所をご存知ですか?」・・・・・・残念
二人目 話しかけやすそうなので聞いてみる
「オキナグサの咲いてる場所をご存知ですか?」
「なんね、それ?」「あそこにいる太った人に聞いてごらん。あん人なら何でも知っとーよ。」
三人目 太った人(失礼)に聞いてみる
「オキナグサの咲いてる場所をご存知ですか?」
「ちょっと待って、調べるけん」
と、その太った人(失礼)はズボンのポケットからスマホを取り出して検索を始めた。
あれ?何を調べるのだろう?
「これこれ!あったよ!これがオキナグサっちゅう花や!」
あ、あのう・・・・
と、そこへ、
「オキナグサなら連れてってあげよう」
と、救世主が現れたのでした。
ととととっっと小走りについて行ったその先に!
美しいオキナグサが風に揺れていました。
初めての出合いに私の心も心地よく揺れました。
オキナグサのことを教えてくださった皆様、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/1bf1c1d007456119dcb8a8ce4180066c.jpg)
幸せな気持ちで昼食をとったあと、このまま下山するのがもったいなく、雷山へ向かった。
この縦走路がまた気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/219c77daebd71c6a44fedf55654ffae5.jpg)
ミツバツツジが満開の頃にはさぞきれいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/7af4feab91bce2a5550af74ad4c82a1d.jpg)
そして、お花はまだまだ続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/903307023f2d5cb0e768a3fb8fca64bc.jpg)
直径1㎝にも満たないこの小さな花の名前はなんだろう? 「ミヤマハコベ」です。教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/3086b9e86d4f97a16c1dc0f0e8bf8d42.jpg)
サツマイナモリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/2b6975768e691a9db88868ddff8c34d7.jpg)
そして、雷神社上宮の新緑も鮮やかだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/7b49db57252a0f9bf5795568f4d1f055.jpg)
清賀の滝から千如寺までおりてきたけど、ここでギブアップ。
瑞梅寺登山口の駐車場まで戻る元気がない・・・
千如寺でタクシーを呼んでもらった…とほほー…
道端のヒメレンゲが笑っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/e483909fc7a09420aeaae8e09e9339e2.jpg)
今日の山行はよかったなあ!
たくさんの花に出合えたし、人とのかかわりもうれしく和むものだった。
井原山で、洗谷から登ってきたという人とのお話も楽しかった。
山はいい!!
今度は洗谷コースに挑戦してみたい!!
晴れたぞ!春爛漫の井原山へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/146d5e1140dac4e726f9ea0fd5752dcc.jpg)
朝7時に瑞梅寺駐車場を出発。登山道にはオドリコソウとシャガのの花がずらりと並ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/93a65eae0e10c684f0e7bf9b992fb311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/2cd6c4d2c5010b1eaa4e0805a89386ec.jpg)
オドリコソウ~なんて可愛い名前!
その名の通り、頬をピンクに染めた若き踊り子が「山へおいで」と誘って暮れてるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/b56fbedefc15e72655af7bc9da82aeec.jpg)
シャガの花だって負けてはいない。
純白の衣をまとった姿は凛として見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/ad810128d162ad68dbb30653bc75b3d6.jpg)
歩き始めから可愛い花たちに出合えて、早速テンションが上がってくる。
これは野バラの種類かな?花びらが落ちた後も可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/6f57a497ccee35e5d9b16d7f080963b2.jpg)
この眺望も見逃せない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/b2a751d6f84ee2d984f569eb53eb9acf.jpg)
今日は瑞梅寺駐車場からアンノ滝分岐を水無登山口へ向かい、第2鍾乳洞まで下った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/bbedae4c13f19865c9897232b401b35e.jpg)
水無の沢沿いの道がよかった!!春のメルヘンだった。
キツネノカミソリの時はその圧倒的なオレンジ色に目を奪われ、バランスのとれた小道と水の流れには疎んじていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/e8cdf7f4c9aadec70bf2ddc2c3289b4c.jpg)
会いたかったイチリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/37/f1f85131f78ea6307ad4e9a668fc5ed6.jpg)
ニリンソウと葉っぱだけのキツネノカミソリがきれいにハーモニー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/f2f74edeff248c0cf630005cc4bb9ee4.jpg)
コンロンソウも陽を浴びて輝く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/a0ab0d269b50b7b2c6bb78c18c10ea15.jpg)
井原山には春の花がいっぱい!!花の季節に来なきゃね。
ラショウモンカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/8f774fe2f1b113a7a10913e55e0f39db.jpg)
この花はなんだろう? 「セントウソウ」です。教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/f8f9ae4422788b419d858f915b140329.jpg)
こちらはキランソウかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/30/aa53df8282e63551c11bd8f561df1ee5.jpg)
下ばかり見ていないで上を見たら~~!
新緑が飛び込んできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/6529ba153fe362c7732124a4a5191c8b.jpg)
足元には椿の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/1c80d3b02e24155914421fdd0650be30.jpg)
おっととっーー!ムカデちゃん。お会いしなくてもよかったのだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/e01f69345f3161ff947da7aaa71b0b27.jpg)
十分のお花を楽しんだ後は、もう一度小道を戻って山頂へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/ab0dbee4376e0bf44e6f8c7e30d3d590.jpg)
急坂をエイエイ登って井原山山頂!念願の「オキナグサ」に出合えた!
山頂に着くとザックを下してすぐにオキナグサの場所を聞いてみる
一人目 一眼レフを持っていらっしゃるからきっとご存じだろう
「オキナグサの咲いてる場所をご存知ですか?」・・・・・・残念
二人目 話しかけやすそうなので聞いてみる
「オキナグサの咲いてる場所をご存知ですか?」
「なんね、それ?」「あそこにいる太った人に聞いてごらん。あん人なら何でも知っとーよ。」
三人目 太った人(失礼)に聞いてみる
「オキナグサの咲いてる場所をご存知ですか?」
「ちょっと待って、調べるけん」
と、その太った人(失礼)はズボンのポケットからスマホを取り出して検索を始めた。
あれ?何を調べるのだろう?
「これこれ!あったよ!これがオキナグサっちゅう花や!」
あ、あのう・・・・
と、そこへ、
「オキナグサなら連れてってあげよう」
と、救世主が現れたのでした。
ととととっっと小走りについて行ったその先に!
美しいオキナグサが風に揺れていました。
初めての出合いに私の心も心地よく揺れました。
オキナグサのことを教えてくださった皆様、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/1bf1c1d007456119dcb8a8ce4180066c.jpg)
幸せな気持ちで昼食をとったあと、このまま下山するのがもったいなく、雷山へ向かった。
この縦走路がまた気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/219c77daebd71c6a44fedf55654ffae5.jpg)
ミツバツツジが満開の頃にはさぞきれいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/7af4feab91bce2a5550af74ad4c82a1d.jpg)
そして、お花はまだまだ続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/903307023f2d5cb0e768a3fb8fca64bc.jpg)
直径1㎝にも満たないこの小さな花の名前はなんだろう? 「ミヤマハコベ」です。教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/3086b9e86d4f97a16c1dc0f0e8bf8d42.jpg)
サツマイナモリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/2b6975768e691a9db88868ddff8c34d7.jpg)
そして、雷神社上宮の新緑も鮮やかだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/7b49db57252a0f9bf5795568f4d1f055.jpg)
清賀の滝から千如寺までおりてきたけど、ここでギブアップ。
瑞梅寺登山口の駐車場まで戻る元気がない・・・
千如寺でタクシーを呼んでもらった…とほほー…
道端のヒメレンゲが笑っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/e483909fc7a09420aeaae8e09e9339e2.jpg)
今日の山行はよかったなあ!
たくさんの花に出合えたし、人とのかかわりもうれしく和むものだった。
井原山で、洗谷から登ってきたという人とのお話も楽しかった。
山はいい!!
今度は洗谷コースに挑戦してみたい!!