2016年7月31日(日)快晴 11名
今日は風来坊さんに案内していただき車谷へ!
信ちゃん&俊ちゃん、ポンちゃん、higeさん&mamatiasさん、Kさん、五百枝さん、S・TAROUさん、そしてじゅんパパと一緒に歩きます。
風来坊さんが「今日は暑いから、らゆっくり、ゆっくり行きましょう」と。
「はぁーい」と、お返事して8時45分にスタートです。
車谷には希少のオニコナスビが咲いているそうです。
見たいなあ。
見たことないのですもの。
大分県HPによると、
分布域が限られており,生育地は少なく,個体数も多くない。いずれの生育地も沢沿いにあり,大雨による増水などの自然災害により,容易に生育地が絶滅する危険性が極めて高い。
のだそうです。
見たいなあ。

まずはキツネノカミソリ

初めて見るヤマジジオウとヒナノウスツボ

クサアジサイ

何度か渡渉もしました。

皆さんの後についていきます。
オニコナスビ、あるかな?
丸っこい葉の形を教えてもらって、私も地面をきょろきょろ~。
「ありましたー!」
見つけてくださったのは五百枝さん。(^^♪

よかった!
たった一つの貴重なお花です。
初めて見ました!!
矢筈峠への最後の登り

フーッ、暑いですね~。
一息入れて、今日のランチの場所、気象台に向かいます。
ヤマホトトギス

その蕾は燭台のようです

ヌスビトハギやノギランもありました。

気象台が見えてくると、

コオニユリがたくさん!!


気象台テラスでのランチタイムは最高!!
心地よい風がスーッと通って、気分上々です。(^-^)
ゆっくり休憩した後は椎原峠への縦走路を歩きます。
これがまた気持ちいい!
真白な砂浜を歩いているみたい。

唐人の舞では私とmamatiasさんとで舞を舞うつもりでしたのに~~
誰も注目してくれそうにないので、断念、残念。
笹に埋もれそうよ~~。

上を向いたギボウシ。

メタセコイヤが見えるところまで出てきました。

最後に俊ちゃんが示してくれたのはウバユリ。

楽しい時間でした!!
貴重なオニコナスビを見れたのはとても嬉しく、皆さんと一緒に山歩きができたのはとても楽しかったです。
お喋り楽しかった。
たくさんの冷たい差し入れ美味しかったです。
今日、参加できてよかった!
風来坊さん、ありがとうございました!
みなさん、大変お世話になりました。
そして!!
風来坊さんの勧めがあって、この後、じゅんパパと五百枝さんと三人で井原山水無のキツネノカミソリを見に行きました。
これまた行ってよかった!!

シシウド
これは背が高くなかったので、上からお顔の写真が撮れました。
直ぐに名前が出なくて、五百枝さんと「あれよ、あれ、ねー、」なんて言っていました。(#^.^#)

ハグロソウ

水無の群生地は終盤のようでした。

私と五百さんとで写真を撮っている間に、夫殿が消えました。
きっと美しい女狐さまに袖を引っ張られてどこかに行ったのでしょう。
五百枝さん、長く待たせてしまいごめんなさい。


帰りに鍾乳洞に寄って、たっぷりミストを浴びました。
冷たくて気持ちよかったです。
今日は楽しい楽しい一日でした。
皆さん、大変お世話になりました。
今日は風来坊さんに案内していただき車谷へ!
信ちゃん&俊ちゃん、ポンちゃん、higeさん&mamatiasさん、Kさん、五百枝さん、S・TAROUさん、そしてじゅんパパと一緒に歩きます。
風来坊さんが「今日は暑いから、らゆっくり、ゆっくり行きましょう」と。
「はぁーい」と、お返事して8時45分にスタートです。
車谷には希少のオニコナスビが咲いているそうです。
見たいなあ。


大分県HPによると、
分布域が限られており,生育地は少なく,個体数も多くない。いずれの生育地も沢沿いにあり,大雨による増水などの自然災害により,容易に生育地が絶滅する危険性が極めて高い。
のだそうです。
見たいなあ。



まずはキツネノカミソリ

初めて見るヤマジジオウとヒナノウスツボ

クサアジサイ

何度か渡渉もしました。

皆さんの後についていきます。
オニコナスビ、あるかな?
丸っこい葉の形を教えてもらって、私も地面をきょろきょろ~。
「ありましたー!」
見つけてくださったのは五百枝さん。(^^♪

よかった!
たった一つの貴重なお花です。
初めて見ました!!
矢筈峠への最後の登り

フーッ、暑いですね~。
一息入れて、今日のランチの場所、気象台に向かいます。
ヤマホトトギス

その蕾は燭台のようです

ヌスビトハギやノギランもありました。

気象台が見えてくると、

コオニユリがたくさん!!


気象台テラスでのランチタイムは最高!!
心地よい風がスーッと通って、気分上々です。(^-^)
ゆっくり休憩した後は椎原峠への縦走路を歩きます。
これがまた気持ちいい!
真白な砂浜を歩いているみたい。

唐人の舞では私とmamatiasさんとで舞を舞うつもりでしたのに~~
誰も注目してくれそうにないので、断念、残念。

笹に埋もれそうよ~~。

上を向いたギボウシ。

メタセコイヤが見えるところまで出てきました。

最後に俊ちゃんが示してくれたのはウバユリ。

楽しい時間でした!!
貴重なオニコナスビを見れたのはとても嬉しく、皆さんと一緒に山歩きができたのはとても楽しかったです。

お喋り楽しかった。
たくさんの冷たい差し入れ美味しかったです。
今日、参加できてよかった!
風来坊さん、ありがとうございました!
みなさん、大変お世話になりました。
そして!!
風来坊さんの勧めがあって、この後、じゅんパパと五百枝さんと三人で井原山水無のキツネノカミソリを見に行きました。
これまた行ってよかった!!

シシウド
これは背が高くなかったので、上からお顔の写真が撮れました。
直ぐに名前が出なくて、五百枝さんと「あれよ、あれ、ねー、」なんて言っていました。(#^.^#)

ハグロソウ

水無の群生地は終盤のようでした。

私と五百さんとで写真を撮っている間に、夫殿が消えました。
きっと美しい女狐さまに袖を引っ張られてどこかに行ったのでしょう。
五百枝さん、長く待たせてしまいごめんなさい。


帰りに鍾乳洞に寄って、たっぷりミストを浴びました。
冷たくて気持ちよかったです。
今日は楽しい楽しい一日でした。
皆さん、大変お世話になりました。