山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

お一人様宝満山

2018-09-26 19:44:13 | 福岡県の山
2018年9月24日(月)薄曇り

9月二回目の三連休、土日は仕事やプライベートが細切れに入っていて、山には行けず。
月曜日の秋分の日は夫殿は仕事。

どうするかな?

行こうかな。一人で宝満山へ!
水、おやつとおにぎり、その他支度はちゃんとできてるよ。

西鉄電車、コミュニティバスまほろば号で竈門神社まで。
今日も安全に歩けますように。

さすがに今日は人が多いなあ。


私の場合、宝満山はせっせと登って、せっせと下るだけね~~(^^;;
ヤマジノホトトギス


宮沢賢治の「雪わたり」の中で、かん子という女の子が「~キツネのだんごはうさのクソ~」とそっと歌う印象的な場面がある。
兎の糞のことなのですが、この一節が妙に思い出されて、宝満山のきつい上り下りをガシガシ歩いた。

絵本と違って今日の私の頭の中は「憂さのクソ」
~憂さのくそーっ、くそっ、くそっ、くそーーーっ!~
~憂さのくそーっ、くそっ、くそっ、くそーーーっ!~
あれこれ仕事や日常の「憂さ」をプンプンプンッと払いながら歩きました。

山頂でおにぎり二つとチョコレート。暑かったーー。


大岩に立派なしめ縄が掛けられていました。


下山も、憂さのくそっ~とブリブリ歩いたので、休憩入れて4時間ちょっとで竈門神社に帰ってきた。
私としては速いよ。(ニタリ(^^♪)
ミゾソバ

そして今日の大目標、「お石の茶屋でおかめうどんを食べる!」
この目標を達成するために、竈門神社から太宰府まで歩きます。

気持ちよく歩いて、天開神社にも寄って、


お石の茶屋


これこれ!美味しそう!
山頂でもおにぎりを二つ食べたけど、おうどん大好きなので、「いただきまーす!」
もう、大満足!
憂さのクソはけろりと忘れてご満悦。


食べ終わって、天満宮でもお礼のご挨拶。人が多いので離れたところから頭を下げました。

もうさっさと帰ろうと思ったら、笛や太鼓のお囃子が聞こえてきた。
せっかくなので、ちょっと覗いてみよう。

派手で面白く、見ごたえがあります。

カッコいい。


でも、最高に良かったのは太鼓の演奏。
細くてしなやかな体で、超高速のばちさばきにうっとり痺れました!


おかげで今日はなんていい日だろう、宝満山はいい山だ、などと上機嫌で帰ってきました。
「憂さのクソ」なんて、どこへやら~。
夫殿に今日のことを話したら、「そりゃ、良かったねー」「うどんとイケメンよく効くね」とゲラゲラ笑われました。
山はいいなー。(^-^)




コメント (6)