2020年4月18日(土)晴れ
以前から気になっていた飯盛山に登りました。
お友達から結構きついよ、と聞いていましたが、確かにきつかったー。
飯盛神社で、コケずに怪我なく歩けますようにとお願いしました。

中宮に向かい登山開始のつもりでしたが、「倒木が電線を切って通れません」と、九電(?)の人から止められました。地面に電気が漏れてるかもしれないということで、周辺も立ち入り禁止です。
そこで、文殊堂手前の「かぶと虫の森」コースで登ることにしました。
急登が堪えます。
夏になるとカブト虫が多いのかな。
20分くらいで車道に出てきました。

車道に出た後、また登山道に入り、何度か立ち止まり休憩をしながら、やっと山頂です。中宮から上るよりも、楽なコースでしょうが、登りが続いてきつかった。
飯盛山上宮跡地。

コーヒー休憩をして、叶岳に向かいます。
縦走路は気持ちよく、来てよかったなあ―としみじみ思いました。
歩くのが気持ちいい。
高地山からもう少し歩いて、見晴らしのいいところ

飯盛山を振り返って~、いい眺めです。

気持ちいい縦走路を機嫌よく歩いて、叶岳に着きました。

お昼ご飯を食べて、野方に下るわんわんコースで下山しました。
途中に、ヒメハギの花。

フデリンドウもたくさん咲いていて、嬉しかったです。


生松台中央公園から、飯盛神社までは舗装路歩きを1時間半以上。
てくてく~てくてく~歩きました。
体力不足、根性不足をつくづく感じましたが、春の日差しの中を歩くことができてとてもよかったです。
また歩きたい!