2021年1月24日(日)曇り
春一番、愛らしい「セリバオウレン」に魅了されました。
久しぶりの長時間歩きとなりましたが、楽しかったです。
静かな都府楼跡。9:16
今日は曇りで、時々霧雨が頬を濡らしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/5f969fcde3ee1a36799342c77102fb5b.jpg)
市民の森のメタセコイヤは、冬の空にとても似合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/aa689248a6fe1ad5cc18d3956a1b504e.jpg)
梅の花がいくつか咲き始めていました。
春を感じられてうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/76d9ebfb93aa4572019098a93820449d.jpg)
梅の次は桜。
開花したら見事なところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/95/df9c6d8794e0253f49204bfd040fbec4.jpg)
高橋紹運の墓所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/baab24fea991c500c52d316825d4b964.jpg)
岩屋山(岩屋城址)
歴史を知り、ここに来るといつも紹運と家来の切なさに苦しくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/fbd56fc4d35784bf496c5fb3da03a6d9.jpg)
お天気悪く、せっかくの眺望も今日は霞んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/b87d749ecca7a3e15ae5c135d750209a.jpg)
展望台に寄るも、何も見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/edb40d4a9c682c794da873925236109a.jpg)
今日はhige大魔王様の足跡通り、毘沙門堂から周ることにします。
霧雨の中、鳥居が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cd/495104d7b11b7ba03c5aa042c8837b7d.jpg)
お参りしていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/fc0cce0572ab33808ee8b5a5dde11ce2.jpg)
毘沙門堂の側に大城山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/31/17f39ca4205038485642e768ab9c3135.jpg)
野外音楽堂のベンチは雨に濡れているので、見るだけにして休憩無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/0b7c2397072661c8e379d6a6d8080b32.jpg)
百間石垣。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/820049110ccb2b531e9cbd8f2be8c3ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/820049110ccb2b531e9cbd8f2be8c3ec.jpg)
道路を渡って、急坂を上り北石垣へ。
これがきつかった---。太腿が笑いました(≧▽≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/04/d4388073d8db6cc338998c4366502d9d.jpg)
北石垣は覗けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/d86bc393929b6f7843adfa9d33627e2c.jpg)
小石垣の側で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e2/56bf342c5aff9be0e6a4570f4363e517.jpg)
大原山
フラットに歩いてくるので、通過地点のようで山という気がしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c1/5835077026739c6af13a505b5a5fea0f.jpg)
焼米原を振り返る。
ここも見晴らしがありません。仕方ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/c3e5cd62ac8320dbe6a3dce15573b9ac.jpg)
下山は眺望の森へと寄りましたが、何も見えません。
せっかく上ったのに残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/fbdf1ec0e82b69639ad5b1fe9d7b75fb.jpg)
最後に坂本神社へお参りしました。15:19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6c/674b86cf95180e7de1351e3edd64b202.jpg)
人の多くないところを歩いたつもりでしたが、この日は何人もの人に出会いました。
軽装の人から道を聞かれましたが、四王寺山は札所参りの道もあったり、迷いやすかったりします。
気をつけなくてはと、自分自身も改めて思いました。
嬉しかった私の春一番!「セリバオウレン」
ほら、これは土から顔を出して、生まれたばかりみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/33b54f4dd88a95fb6dc29a9ff9c0fe76.jpg)
バックに光の玉がいくつも出来ている。
ぽわぽわ~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/2212bbcbd60412f67e24ea5d90436e28.jpg)
今年初めてのお花なので、愛おしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6f/7ac42074d850e896aee8637a0e340461.jpg)
立ち姿も鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/80/966d18228f26afe6bd71559d4510b667.jpg)
「今年も会いに来ました」
お花は10株以上咲いていました。
とても可愛くて、嬉しい一日となりました!!