山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

太宰府から三郡縦走

2016-05-23 20:58:25 | 福岡県の山
2016年5月21日(土)快晴 三郡縦走

新緑にどっぷりつかりたい!!
宝満山から若杉山まで縦走しよう!

西鉄太宰府駅を7時にスタート。


過去、現在、未来の三つの橋を渡って


今日の登山の無事を願って天満宮にお参りします
受験シーズンではないので、人も少なく静かです。


竈門神社


三合目の水場に可愛いジンジソウ →ユキノシタです。教えていただきました。(^-^)
踊っているようです。


「目の前の岩に黄色い藤が咲いているよ。珍しいものだそうですよ。」と教えてくださったので、見上げてみると、たった一房、キングサリでしょうか。←間違いです、ジャケツイバラです。教えていただきました。
こうして教えていただきながら、一つずつ賢くなります。(#^.^#)


スイカズラや


コガクウツギを見て


百段ガンギを登ります。
四か月前の峰入りの時は、緊張感ばかりできつさも何も感じなかった。
今日はエンヤコラショッ。


着いたぞ!宝満山山頂! 9時45分。


いいお天気!
熱いジャスミンティーを飲んで休憩です。
若杉山は左奥。 行くよ~~!!


三郡山までは新緑のシャワー。
ここ、歩きたかった。

三郡山頂。お天気もいい! 11時15分。


日差しが強いので、砥石山に向けて少し下ったところでお弁当です。
小さなフライパンも持ってきていたので、インスタントスパゲッティやウィンナーも炒めて美味しいよ!


風を感じて歩くのはとても幸せ~ 


ツボスミレやタニギキョウもたくさん


タツナミソウと、何度見ても不思議なギンリョウソウ


前砥石山から三郡、宝満を眺めて「半分来たよ~~」


ヤマツツジ


最後の登りが急だった砥石山 826m


新緑のシャワーはどこまでも続くから、どこまでもいい気分!


夫殿が振り向いて「歌って~!」と言います。
(え?踊るんじゃなくて、歌うの?うぬぬ~)
「オペラ座の怪人歌ってよ。」とこちらから誘い水。
そーだねータンタンタン、ターンタターンタンタンタ、ターン
機嫌よく適当に夫殿が歌います。
合わせて私もケラケラ笑いながらタリロリ歌いました。
ハーッ、気持ちいい歩きです!
ちょっと、のんびりしすぎかな~。

ショウケ越えの手前でアサギマダラ!
綺麗!!


こっちの白いのは何だろう?


思いがけず蝶を見ることができたので、幸せ度アップ!
そしておかしくて笑ってしまうのがこの看板。
「この橋の所有者を探しています」って! 平成28年3月ってついこの前です。
「はい、私です。」と言って、これからここで通行料を取ろうかしら?




ショウケ越えを過ぎたら、あとは若杉山へ登るだけ。
ちょっと疲れてきましたが、休憩もしたし、登りの傾斜は緩やかなので頑張れそうです。

フタリシズカも現れ、


エンゴサクも咲いていました。


ショウケ越えからちょうど1時間で若杉山山頂に着きました。15時40分


もう後は下るだけ。帰るだけ。
スタートしてから、8時間40分たっています。
太祖宮奥の院に寄ろうと思いましたが、疲れて「いやだ、行かない。」と座り込んでしまいました。
夫殿が「じゃ、ここで待ってて。冷たいジュース買ってくるから。」
と、一人で下りて行ったのですが…
挟み岩も抜けて、さあ、と思ったところ。
なんと、
閉まっていた!!   

夫殿、ありがとう。ごめんね。

ここで夫殿は不思議な親子に会います。
そして、この親子とは最後の車道でも会いました。

さて、若杉楽園までの下りは快適です。
逆コースだと、宝満の百段ガンギを下るので膝に応えますが、歩きやすいのでさっきの疲れも忘れます。
ミズタビラコやヒメウワバミソウはたくさん咲いて


まあ!これはサイハイラン!!


ロングコースでも、いつまでもどこまでも楽しい歩きだと思っていました。
若杉楽園に着くまでは。

あれえ~~???

帰り道がわからない。

前回は、笹栗駅から楽園までタクシーで来ていたのでした。
その時も登山口がわからなくて困ったのだった。
地図を見ながらそのまま車道を下ってみようということになり、~~

とにかく下れば笹栗駅に着くよ~~と、車道をてくてく歩き~~


ここから近道だ!と喜び~


賑やかな幟に気分が変わりましたが~


また車道に出てまたてくてく~、歩けど、歩けど、街に近づかない~~
ナルコユリが「お馬鹿だね~。」と笑う。


とうとう、ここでギブアップです。残念!17時40分。
タクシーを呼びました。
ここ、若杉山への登山口ですよね。ここへ下りる道があったのですね?


太宰府駅からは22km、10時間40分。
ふうぅーー。のんびりし過ぎたかな。
スタートから若杉楽園までは調子よく歩けたのに、そこからの車道は疲れました。
いえ、
車道は疲れましたが、ずっとずーーーっと、楽しかったです!!
思う存分新緑の世界に浸りました!

三郡縦走は宝満からのほうがいいですよ~と、教えてくださった風来坊さん、ありがとうございました。
その通りでした!大、大満足です!!
このコースでまた歩きたい!紅葉の頃もいいだろうなあ。(^-^)

追記
夫殿が奥の院で出会った不思議な親子とは。
母親らしき70代後半くらいの女性と、その娘らしき40~50代の女性。
母親は荷物をたくさん載せた手押し車のようなものを引っ張って、娘はほぼ手ぶらで奥の院へ。
挟み岩のところなど往生してて、母親は娘に手伝ってくれるよう頼んでいるのに、娘は「絶対手伝わんからね」と怒鳴り声。
奥の院は閉まっており、夫殿は上がってくるところで、二人のやり取りのすさまじさに、声もかけられずにいたそうです。
ザックとかではなく、あんな大きな荷物を手押し車に乗せて若杉山まで登ってくるなんて…。
信仰心が篤いのでしょうか。お元気なのでしょう。
それにしても…
その後、若杉楽園まではこの親子には会わなかったのですが…
私たちがタクシーで車道を下っているとき、母親だけを見かけました。
手押し車を曳いて、とぼとぼと。
前にも、後にも娘の姿は見なかった…。
これ、若杉山の怪でしょうか?笑
信仰心が篤いと変幻自在なのでしょうか?!







コメント (18)    この記事についてブログを書く
« 花を求めて平尾台 | トップ | 高良山・耳納山 »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
謎の親子 (寝太郎)
2016-05-23 23:58:57
唄う夫婦も拝見したい感じですが、争う母娘に興味が湧きすぎました。いろんな妄想が浮かびましたが、ズバリこんな状況だ!というシチュエーションは出てきませんでした。謎です。
謎の母子と言えば、寝太郎が八ヶ岳から下山してた時のこと。「おかーさーん!おかーさーん!」という鬼気迫る叫びが聞こえたので、寝太郎も「どーしましたーー!」と大声を上げました。しかし返答はなく、「おかーさーん!おかーさーん!」の叫びが続くばかり。しばらくすると叫びもなくなりました。
どうしようもないので、そのまま下山しましたが、今もって何だったのか不明です。
返信する
お疲れ様でした (風来坊)
2016-05-24 06:24:25
おはようございます、けいこたんさん。
21日は暑かったし、7時のスタートだったので大変だったのではないでしょうか?お疲れ様でした。
若杉楽園のキャンプ場のトイレ付近から下山道がありますので、次回はぜひそちらを歩かれて下さいませ。
鼻歌がオペラ座の怪人とはなかなか洒落ていますね。
仲良く歩かれるお二人のお姿が目に浮かびました。
一度は逆コースもぜひ。違いが分かります。
返信する
縦走路の気持ち良さ・・・。 (悠遊・・・)
2016-05-24 07:48:24
 おはようございます。
太宰府から篠栗まで三郡山地縦走あと一歩で断念でしたか。 (>_<)
お疲れ様です。
若杉山・篠栗駅間の道は分かり難いですね。

縦走路の爽やかな緑と風音はいいですねぇ~~。
アサギマダラ!綺麗に撮れていますね。

返信する
寝太郎さん、こんばんは! (けいこたん)
2016-05-24 19:42:14
それ、気になります。
八ヶ岳って、あの八ヶ岳ですよね。
そんな山で、おかーさーん、なんて聞いたら心配ですよね。そんなことがあったのですかー。

山で出会うなら、楽しい人、滑稽な人がいいですよね。
近くに、セルフタイマー面白ポーズの人がいたら、ねーたーろーさーんって大声で叫びましょう。逃げないでくださいね。^^;
返信する
風来坊さん、こんばんは! (けいこたん)
2016-05-24 19:49:52
そうなのですよ。暑かったです。^^;
ロングコースは早朝スタートしないといけませんね。
下山口を教えて頂きありがとうございます。
わからずに、うろうろしてました。(≧∇≦)
風来坊さんの、コースタイムの1.5倍を目標にしていましたが、もっと時間がかかり、さらにギブアップでした。(≧∇≦)
でもとても気持ちよかったので、季節を変えて再挑戦したいです。
返信する
悠遊さん、こんばんは! (けいこたん)
2016-05-24 19:59:09
縦走路は風もあり、気持ちよく歩けたのですが、やはり気合いが欠けていたのでしょう。楽しんでばかりで、頑張らなかったのです。^^; ^^;
またいつか、リベンジしようと思います。
たくさん楽しんで、少し気合いを入れて。(≧∇≦)
返信する
お疲れ様 (ポンちゃん)
2016-05-24 21:19:19
こんばんは
三郡縦走でしたか?
篠栗駅から、若杉山までは、車道が交錯し意外と登山道が分かりづらいのですよ。
楽園からの下りで車道を歩くと凄く遠回りになります。
楽園の、トイレの前に登山道がついていますのでそこを下るのが正解です。
またチャレンジですね!^^;
返信する
ポンちゃん、こんばんは! (けいこたん)
2016-05-24 21:35:42
そうですね。
再チャレンジしなくちゃですね。
それと、下調べをもっとちゃんとすべきだったと反省です。
どこへ行こう?
とにかく行こう。それっ!
っと出かけてしまうので。
そして、今度はどこへ行こう?^^;
返信する
Unknown (k)
2016-05-24 23:37:22
けいこたんさん、こんばんは。
三郡縦走お疲れ様でした。
もう少しのところでタクシーとは、まだ100点は上げられませんね(追試が必要ですね)
それでもチャレンジすることが第一です(頑張れ)
返信する
お疲れ様でした (higetias)
2016-05-24 23:42:41
けいこたん、こんばんは。
土曜日に三郡縦走されたのですね~。
暑かったでしょうね。 お疲れ様でした。
三郡山頂には新しいアンテナが建ったようですね。
最後はいろいろとあったようですが、若杉楽園まで歩けば完歩したようなものですよ^^
ただ、最後がタクシーを呼べる場所で良かったですね。
水場に咲く花はユキノシタでは?
返信する

福岡県の山」カテゴリの最新記事