2019年12月7日(土)曇りのち晴れ
Kさんを交えてのトリオ登山は久しぶりです。
今回は下関市豊北町の白滝山と岩国の白滝山のW白滝山を、楽しむつもりでいました。
ところが天気予報では土曜日の山陰は寒波襲来で、荒れそうです。
そこで、前日になって予定変更。土曜日は防府の右田ヶ岳、翌日曜日に豊北町の白滝山に登ることにしました。
Kさんは右田ヶ岳も白滝山も初めてだそうです。
はてさて、どんなことになりますやら~
9時に塚原駐車場に着くと、満車。右田小学校前の駐車場に移動しましたが、こちらも満車で、何とか1台止められました。
みんな右田ヶ岳に登るのかしら?
人気の山ですねーー!
10月には直登コースで登りましたが、今日はオーソドックスな天徳寺コースで登り、塚原コースで下山します。
右田小学校奥の天徳寺の奥に右田ヶ岳がそびえています。9:15
お天気が良くなるといいなあ。
古くからの観音堂
磨崖仏がたくさん出てきます。
久しぶりの山歩きにKさんも満足そうです。
岩が次々と現れます。
10月に歩いた直登コースよりも、手がかり足掛かりがあって、私も楽しく登れました。
おー!青空に映えています!
もうひと頑張り!
10時40分、山頂到着!
いい眺めですねー!
さらに素敵な出会いが!!
10月に登った時、地元の山の会の方に声をかけていただき、右田ヶ岳と山頭火が描かれ缶バッチを頂いたのですが、その時の方にまたお会いしたのです。
よく覚えていてくださって、おしゃべりが弾みました。
鐘を鳴らして、珈琲を飲んでゆるりと休憩。
下山は塚原コースで、海宝寺跡に下りました。12時13分
下山後は車で近くのスーパーまで移動し、駐車場でお昼ご飯。
トイレもすませました。
まだ時間はあります。
「アントキノ岩を近くから眺めよう!」
さだまさし原作の映画「アントキノイノチ」のロケ地になった大岩壁(アントキノ岩)は勝坂尾根ルートにあります。
とても厳しいコースで、私に行けるはずもないのですが、せめて近くから眺めよう。
勝坂登山口。13:30
この坂を上がると、直ぐに登山道になります。
15分も歩けば尾根ルートと本ルートとの分岐に出ます。
アントキノ岩が見えていますね。
うわあーー!迫力満点。
行けるだけ行ってみよう~
聳えるアントキノ岩。
次々に現れる岩の塊。
ロープはあれども、私の足が短すぎて、難しい場面が何度もありました。
14時15分。
時間も体力も切れかかっていました。
空は晴れているものの、時折冷たい風が強く吹きます。
先に進めません。
垂直に見える岩の壁。
あの先まで行けそうもないし、下山を考えるともう限界です。
怖いしね……。
撤退します。
下りもまた緊張です。
私、岩に埋もれていますね。気をつけて~。
は~、飛び込み台ではないですよね。
ここも下りなくちゃね。
無事下山です。ほっ。14時56分
ドキドキ面白い体験でした。
天徳寺コースを登らず、最初から勝坂コースで挑んでいたら、登れたでしょうか?
いいえ(>_<)
またリベンジしますか?
いいえ(^^;)
でも楽しかったです。
あの矢印まで行きましたが、そこから先が大変ですもの。
撤退して正解でした(^-^)
右田ヶ岳は魅力いっぱい!
いい山でした。
忘年会は湯本温泉の鄙びた原田屋旅館で、おとぼけ二人は大いに飲み、私も大いに食べて、笑って夜が更けました。
明日は豊北町の白滝山と角島です。
いずれも山口県の名峰ですよね。
この付近の山系は むき出しの岩山が多くて面白いですよね、トリオの皆さん、夜の部も含めて盛り上がったことでしょう。我々もつい、先日でした。
ただ 少し時間あるのでまだまだ忘年しきれておりませんが(笑) まあ心のけじめですから よかったですね!
忘年登山、お疲れ様でした。
山口には、低山で岩山が多い気がします(山口の山、あまり知りません)
でも、楽しみ方は色々とありそうで。
土曜日の予報は、完全に外れましたね、やられました(笑)
お泊りの忘年会、大いに食べて、笑って、…いいですね~
登山の方は…
右田ケ岳で満足せずにアントキノ岩にまで挑戦!
身の程知らず、じゃあなくて、あくなきチャレンジ精神に完敗 ‼
じゃあなくて、乾杯、いや感服 ‼‼
続きが楽しみです。
でも、私は行きも帰りも、関門橋では後部座席で爆睡していました(^-^)
山口に住んでいるときは、もちろん山など知りもしませんでしたが、面白い山があるのですねー。
忘年会は鄙びた旅館で、泊り客は二組だけで、のんびりできました。いいお湯でした(^-^)
トリオはつくづく思いました。
風来坊さんのように、足が長かったら足をエイッと岩にかけて、サッと登れるのになあ~って。
そんな話をしながら、苦労して登ったり、下りたりしました。
晴れてよかったです!
熱い汗と冷や汗をかきながらも、景色を見渡せて気持ちよかったです。
ひっそりと置き去りにされたような、鄙びた旅館でしたが、お湯も、お料理も最高でした!!
のんびり~ゆったり~でした。
やっぱりのんびりできるのが、何よりですよね。
時間があったので、アントキノ岩に行こうとしましたが~~怖くなりました。
そこまでで十分!
見るだけで十分でしたよー。
2日目の記事のところでコメントしようとしましたが、コメント欄が開きません。
右田ヶ岳は何度か登っていますね。剱岳の訓練でも行っています。その時は岩場では付いているロープを持つのを禁じられて、岩を掴みながら登りました。いい思い出です。映画は見に行きましたよ~
白滝山は山を再開した時に登りました。
ゴルジュ、懐かしいですね^^
角島のダルマギク、今年は通行止めとの情報がありましたので行きませんでした。
二日目の記事ではlコメント欄が開きませんね。
訂正しました!(^^)! 教えていただいてよかったです。
失礼しました。
信ちゃんの右田ケ岳、行く前に見せて頂いていました。勝坂本ルートでしたね。
あの大岩の連続をロープ無しとは---!
夫殿と感心するやら、凄すぎて、あきれるやらでした。(^-^)
映画も見ました。
白滝山のゴルジュも歩かれたのですね。
なんだかうれしい~~!(^^)!
角島も夕暮れで、寂しかったですが、ダルマギク見たさに歩きました。歩いてよかったです。
信ちゃん、コメントありがとうございました。
嬉しかったです。