![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/97/65006ceb22c5bccae1eb81fe86251436.jpg)
2020年8月5日(土)
6日夜から、大型台風10号が近づくので、今日の午前中でサッと歩いてこよう。
困った時の牛頸山頼り。いつでもすぐに行けます。
最近は山友さんの間でも人気のようです。
いつもの最短コースで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/8bc6021a6b425d96f5069cd40675c88f.jpg)
ここなら沢歩きが出来るかな。ちょっと狭いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dd/254376162429e2ef2d2abb8215e48bb2.jpg)
この下を流れる川はどこへつながる?
今までは沢音なんてあまり気にしなかったのにねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4b/03b1c991d40d1fa035723d2b9e109bef.jpg)
山頂手前の展望所からの眺めがうんと綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/6d96012b07bf6ac191ef8d61d81e9bbd.jpg)
三郡、宝満の奥は英彦山でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c0/efb1c7413b99e10728e5a0fc181a397a.jpg)
牛頸山山頂。
今日はさすがにハンモックはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/513fbadcd4e45b6c5c6e02945e04a978.jpg)
黒金山周回で下山ですが、途中伐採地に下りてみた。
ここはどこだろうって感じ。
背振が見えましたが(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/f7e4bf019282bb52f52e8b513a7111c8.jpg)
登山道に戻ってからは、退屈な平坦歩きが続きますが、それが楽ちん、気持ちいい。
絶品沢コースで黒金山~山口越~下山です。
お、ハートが戻った?鉄塔健在!
しかし、鉄塔にマジックで「これがハート♡」とか書かないでほしい.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/b68a6c96b132a9ed98ce9a131d5b358b.jpg)
荒れています。
大木が根こそぎ倒れて、登山道を遮っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/b87ff16a38635888c24917d6f05d9f83.jpg)
前の台風9号の影響でしょう。他にも倒木や枝折れがたくさんありました。
10号襲来の後は、もっとひどいかもしれない。
下山すると、ノダケが気持ちよさそうにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/bdb0c3f525f8c37567f3e24067d6afdf.jpg)
最高に嬉しかったのはミヤマウズラ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3c/6cd0fc70aff3fa08746de0e158f11108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/779484933c24c23381774af2d24e195f.jpg)
以前一株だけ見たのですが、今日はたくさん!
小さい細いのも入れると20株くらいあって、超興奮!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/614857e1e1512e8a33a1c9dfe1e2174f.jpg)
可愛いですねーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/ecf63aa33b57a17269bb9680d1161770.jpg)
ヤマジノホトトギス
牛頸山で見たのは初めてでした。しかも2か所で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a6/0c995f89a5bb498efcc8aadf7a4e1941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/ae7808bb24980bb7537a9fdb9d94ca9e.jpg)
オオハンゴウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/77e45b8d0249c7ae46a712446c0b8a5e.jpg)
ミズタマソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/17/5d382d031be3cadf19b351ef25a4d7aa.jpg)
歩くと楽しい!
今日はずーーっと誰にも会いませんでした。
早く家に帰って台風対策をしなくては。(夫殿)
台風前に歩いたんですね(驚)
そのことにも驚いたのですが、
>今までは沢音なんてあまり気にしなかったのにねー。
立派な沢人(サワラ―)誕生ですね。
私も、サワラーですが、漢字にすると早良山人です(笑)
ミヤマウズラ、たくさん咲いていて良かったですね。
背振は今年は少なめのようで・・・。たくさん咲く場所を教えていただき、参考になりました。
けいこたん、こんにちは。
土曜日に台風が来る前にササッと山歩き、
誰にも会わずに色んな花を見れて言うこと無し、行って良かったね。
我が家は日曜日にパッパッと山歩きでした。少しは歩かないとね~
ミヤマウズラ、いいよね~~ 大好きです。
たとえ一輪でも咲いているのを見れたら、それだけで超嬉しくなります。
こんなにいっぱい、こんなに花付きがいいのは見たことないので、
こんなのを見れたらどれほど嬉しくなることでしょう。良かったね。
>早く家に帰って台風対策をしなくては。(夫殿)
けいこたんは?
我が家は、夫殿はちょっとだけで…
うきゃきゃ!
サワラーだなんて、何ていい響き!
調子に乗りたくなります。
ウキウキ〜(いつものアホです)
早良山人とは、これまた面白い!
牛頸山は家から近いし、登りもあまりないので、ちょろっと行ってきました。
ミヤマウズラ 、とても嬉しかったです。
ミヤマウズラ 、可愛いーねー。
ひーちゃんも大好きなのですね。
あったよーと、夫殿を呼び、大喜びしました。
来年もまた見たいです。
台風対策、私は鉢植えを片付けるくらいで、台風対策大臣の夫殿に任せています。
おかげで、超安心でした(^^)
これから先も、台風来ないでほしいね。