山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

成竹山~一ノ岳・8の字周回

2020-12-22 21:14:55 | 福岡県の山
2020年12月20日(日)曇りのち晴れ

今日は牛頸山の大魔王higeさんに成竹山~一ノ岳八の字周回案内していただきました。
お互いの家は近いので、一緒に山を歩きましょうと言いながら、ちっとも相手にしてもらえず(訂正:なかなか都合が合わず😁 )今日をとても楽しみにしていました。
何といっても、山歩きが出来るようになってバリバリ元気のmamatiasさんと一緒に、四人で歩きたかったのです。

広い自然林あり、滝あり、遺跡ありで変化に富む素晴らしい山行で、お喋りしっぱなしの楽しい一日でした。
そう、higeさんとっておきの聖地を丁寧に案内していただいたのに、山音痴、方向音痴の私は、目の前に見える景色にとらわれてばかり、お喋りして笑ってばかりで、一日経つと、どこをどう歩いたかちっとも覚えていないのです。

成竹山登山口。


可愛いエルちゃんも一緒です。


奥に標識が見えたら、左手の沢へ下ります。




亀の甲羅みたいな岩。
こんなに丸っこくて、亀裂が曲線の模様になるなんて不思議です。


直線的な岩も出現。


登り上がると、



視界が開けて絶景です!ほーッと一息。


銅鑼みたいなのがあったので、思い切り叩いてみました。
山奥まで、ガーンと響かせようと思いましたが、叩き棒の先にはゴムが張ってあり、くぐもった鈍い音でした。が~~ん。


広い展望所に着きました。
我が家はどこだろう?


テーブルやベンチも置いてあります。綺麗にされていますね。


しばらく休憩して、さあ行きましょう。


少し登って成竹山。580m

登山道は広くてとても綺麗!


平たい一枚岩を水が流れています。なめ滝ですよね。


林道歩きはお喋り歩きなので、退屈しません。
何を話していたのか~~多分「美しく生きるには(≧▽≦)」だったと思う。ブブッ😆 


一ノ岳が見えましたよ。


何しろ広くて明るいので快適です。


一ノ岳手前の亀甲岩。こちらは苔がみっちりついています。


本日の最高峰、一ノ岳に着きました。695,7m。
ここでお昼ご飯です。


コンビニ焼き飯を温めたのと、mamatiasさん特製の卵焼き。
おいしかったよーー!


食後は 陣の尾岳へ。648m。
眺望はありません。


何の写真かな?と思えば、水が沁み出ているここが那珂川支流の源流かな?というところでした。
こういうの、面白いです。


マンモスの牙がたくさん落ちている。
違うね(≧▽≦)


渡ったところは水門跡でした。




川を挟んで両脇に石が積み上げてあるのを見て、なるほど水門なのだと納得です。


沢沿い歩きは心地良かった。


いくつか滝も現れました。






広い敷地は中村山荘跡です。
詳しくはhigeさんのこちらをどうぞ。


それにしても広いですね。
こんな山奥に豪勢な山荘を建てて、宴会をしていたのでしょうか。
すごいなあ~。


中村家植林の碑。


ここで大爆笑発生!!


中村家の「家」という字から話が飛んで、higeさんから問題を出されました。
「半家」と書いて何て読む?
ん?半分の家?読み方?
「とうかいかおく」「いえなきこ」「じゅくねんりこん」「...」
higeさん、呆れて笑いが止まりません。誰が何と答えたかは秘密ですが。
正解は「はげ」はんげ→はげ
ここでまた、ハゲ?頭の禿げ?と言いだして大笑い!
そうではありません。
「平」の字の一番上の「一」を下に降ろして「半」に変えた平家の落人伝説にあるそうです。

馬鹿なことばかり言っていたら、時間が迫ってきました。
隆岳にも行きたいところでしたが、分岐に戻って帰ることにしました。

中村山荘の古い階段を下ります。
山の下りではいつもhigeさんが振り返って、mamatiasさんを見守っています。

それから20分も歩けば、車を止めたところに戻ってきました。


少し寒かったけれど、山も人もとても楽しい一日でした。
エルちゃんもお疲れ様でした。
yamapには載っていないところも歩いたそうです。ちょっと誇らしいので、ログを確かめて復習しておきましょう。
歩きやすく美しく、変化に富んでいるので、また季節を変えて歩きたい山でした。
higeさん、mamatiasさん、大変お世話になりました!

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 笠置山 | トップ | 登り納めは天拝山 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひーちゃん)
2020-12-24 13:00:02
けいこたん、こんにちは。

日曜日は、higeさん,mamaさんと一緒だったんだね。
mamaさんとの話「美しく生きるには」が気になります。
どうしたらいいんだろう?
今さら無理かな~

流石、大魔王higeさん!
良さげなルートですね。
特に、沢沿いは雰囲気がよくて人通りも少なそうね。
返信する
楽しかったですね^_^ (mamatias)
2020-12-24 18:29:56
久々にお二人に会えたし、私も初めての山だったこともあり、大満足の一日となりました。
誘ってくれて感謝感謝です。本当にありがとうございました。
それにしても近くにこんなに楽しい山があるなんてビックリでしたね❣️
higeさんの山貯金はまだまだあるはずです!
これからボチボチ引き出すことにしてまたご一緒しましょうね!!
返信する
ひーちゃん、こんばんは。 (けいこたん)
2020-12-24 18:40:49
「美しく生きるには?」どうなんかな?
どうしたらいいのか私も知りたいところですが、年を受け入れるしかないな~とか話しましたよ(≧▽≦)
このルートは平坦歩きが続いて、私にぴったりでした。
行きも帰りも誰にも会わず、静かで沢沿いもとても良かったよー!
それでも赤テープも見られたので、やはり歩く人がいるんだなあとびっくりでした。
返信する
mamatiasさん、こんばんは。 (けいこたん)
2020-12-24 18:45:05
私も夫殿も大満足で、家に帰ってからも「楽しかったねー」「いいとこだったねー」を繰り返しました。
本当に、こんなに近くに、、こんないいところがあるなんて、案内していただいて嬉しかったです。
ありがとうございました。
higeさんの山貯金、是非引き出すのを手伝わせてください!
現金引き出しもお手伝いしますよ(^^;)

返信する
Unknown (風来坊)
2020-12-25 01:39:21
けいこたん、こんばんは。
higeさんたちとの山歩き、楽しそうですね。
mamaさんも元気とのこと、安心しました。
近場の山をいくつも知っていると、山歩きもさらに楽しくなりそうです。
引き出しがまだあるそうなので、また、楽しんで下さいませ。
返信する
Unknown (けいこたん)
2020-12-25 12:13:53
風来坊さん、おはようございます。
家の近くの山は便利なだけでなく、愛着が湧きます。
成竹山は知らないだらけだったので、楽しめました。
mamatiasさんと気兼ねなくお喋りできたのも嬉しかったです。
higeさんは、成竹山に宿題があるそうで、これから先がまた楽しみです。
返信する
Unknown (牛頸山の大魔王)
2020-12-29 17:35:15
けいこたん&じゅんパパさん、こんばんは。
先日は天気にも恵まれてやっと実現できて良かったですね。
未踏の山を楽しんで頂き案内した甲斐がありました。
宿題は来年に持ち越しになりそうですが必ず答えを見付けますのでお楽しみに!
来年は丑年ですので年初の牛頸山は登る人が多くなりそうですね。
最近の牛頸山は少々うんざりしているところもあるので、次は成竹山の大魔王を目指そうかな(笑)
と言っても、牛頸山の大魔王を返上するつもりはありませんが・・・
またお付き合いくださいね。
返信する
Unknown (けいこたん)
2020-12-29 22:43:46
higeさん、こんばんは。
いやあー、なんとなんと、楽しかったですね。
成竹山、気に入りましたよ。
いい山ですね。知りませんでした。
案内していただき大満足でした。
宿題の答えも期待していますので、是非またよろしくお願いします。
じゅんパパより

大魔王様、ありがとうございました!
四人一緒で楽しかったです。
近くにこんないい山があることを知ることができてよかったです。
来年もよろしくお願いします。
けいこたんより
返信する

福岡県の山」カテゴリの最新記事