2014年 2月22日(土) 英彦山 1200m
晴れたぞ!!英彦山へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a0/823a9a4013ca43ad144e0fac4b7258d2.jpg)
絶好の山日和!
どこへ行こう?
英彦山へ!!
二年前には野生のシカに出合ったが、今回はどんな出合いがあることだろう。
7時45分に登山口の別所駐車場を出発して、奉幣殿へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/3ecd7bef8e3bf90d4985168739237ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/b08fd3fd9d4fe798c915343030be282a.jpg)
石段も凍っている。アイゼンが必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/5ddc18b240f89ab34487a6547e1345ea.jpg)
杉林を抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/b8c1d0d35e77b13a6a4e528df9ee3782.jpg)
鎖場を登るも、心はわくわく。怖さを感じない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/006c8fca4f65bfaec85c8dfd514ae74d.jpg)
野鳥観察小屋で休憩しながら、鳥の声に耳をすます
「鳥さん、いないかな~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/d102cf1f06d9fe0297f75225e46efaf1.jpg)
枯れて、折れてもなお、空を突く杉の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/96ea9303d3b1114db07ad03e10f37e81.jpg)
空がますます青くなってくる
関銭の跡も、稚児落としの場も立ち止まることなく、頂上を目指してずんずん歩いた。
青い空に雪をまとった木々が、白く浮かびあがっておもしろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/ed148c66e4c846df1a76089eac40d3e3.jpg)
水場も雪に包まれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/51/97571a4c92b4ecca0eda380a410b5015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c5/4f9b1f03bbb5bbb4bd98f69474c88a0d.jpg)
中岳頂上はもうすぐ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/4f37d71f777de71a0dcd54166d19c1c0.jpg)
おや!雪原から躍り出たような木
さあ、どうぞとお迎えのダンスかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/0fcd462c63f683e07b59ffb9168bb86b.jpg)
美しい景色にため息の連続
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/033fc6e699566b2fcd79c6a189a37dd4.jpg)
あっ!!
あ、あっ!!
鳥さん発見!こんにちは~。名前は何かしら? シジュウカラです。
山で見る鳥は、わけもなくいとおしく感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/4f24a1e7c55297bfdbba920b9a4d94b5.jpg)
空に向かう木々は白いドレスを身に纏う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/26eadc40421624274abf58868c0a4639.jpg)
中岳に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/7765d4e9a158016dfa6cde6858bb66ec.jpg)
英彦山神宮内からの眺めは、額縁を切り取ったようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5d/722554c8f953ac7da060b885a71bb20f.jpg)
お社の屋根にはつらら。
落っこちてきませんように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/cae63b83dadb837183971d0e3fa36826.jpg)
英彦山は中岳のここまでも、そのあまりの美しさに大興奮の連続だったが、
南岳、北岳に向かい、さらにその雄大な美しさに息をのむことになった。
雪の英彦山・その2へ続く
晴れたぞ!!英彦山へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a0/823a9a4013ca43ad144e0fac4b7258d2.jpg)
絶好の山日和!
どこへ行こう?
英彦山へ!!
二年前には野生のシカに出合ったが、今回はどんな出合いがあることだろう。
7時45分に登山口の別所駐車場を出発して、奉幣殿へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/3ecd7bef8e3bf90d4985168739237ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/b08fd3fd9d4fe798c915343030be282a.jpg)
石段も凍っている。アイゼンが必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/5ddc18b240f89ab34487a6547e1345ea.jpg)
杉林を抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/b8c1d0d35e77b13a6a4e528df9ee3782.jpg)
鎖場を登るも、心はわくわく。怖さを感じない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/006c8fca4f65bfaec85c8dfd514ae74d.jpg)
野鳥観察小屋で休憩しながら、鳥の声に耳をすます
「鳥さん、いないかな~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/d102cf1f06d9fe0297f75225e46efaf1.jpg)
枯れて、折れてもなお、空を突く杉の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/96ea9303d3b1114db07ad03e10f37e81.jpg)
空がますます青くなってくる
関銭の跡も、稚児落としの場も立ち止まることなく、頂上を目指してずんずん歩いた。
青い空に雪をまとった木々が、白く浮かびあがっておもしろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/ed148c66e4c846df1a76089eac40d3e3.jpg)
水場も雪に包まれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/51/97571a4c92b4ecca0eda380a410b5015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c5/4f9b1f03bbb5bbb4bd98f69474c88a0d.jpg)
中岳頂上はもうすぐ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/4f37d71f777de71a0dcd54166d19c1c0.jpg)
おや!雪原から躍り出たような木
さあ、どうぞとお迎えのダンスかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/0fcd462c63f683e07b59ffb9168bb86b.jpg)
美しい景色にため息の連続
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/033fc6e699566b2fcd79c6a189a37dd4.jpg)
あっ!!
あ、あっ!!
鳥さん発見!こんにちは~。名前は何かしら? シジュウカラです。
山で見る鳥は、わけもなくいとおしく感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/4f24a1e7c55297bfdbba920b9a4d94b5.jpg)
空に向かう木々は白いドレスを身に纏う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/26eadc40421624274abf58868c0a4639.jpg)
中岳に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/7765d4e9a158016dfa6cde6858bb66ec.jpg)
英彦山神宮内からの眺めは、額縁を切り取ったようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5d/722554c8f953ac7da060b885a71bb20f.jpg)
お社の屋根にはつらら。
落っこちてきませんように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/cae63b83dadb837183971d0e3fa36826.jpg)
英彦山は中岳のここまでも、そのあまりの美しさに大興奮の連続だったが、
南岳、北岳に向かい、さらにその雄大な美しさに息をのむことになった。
雪の英彦山・その2へ続く