山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

リベンジ可愛岳

2018-05-09 23:45:18 | 宮崎県の山
2018年5月3日(木)晴れ 可愛岳728m

何としても、可愛岳に登りたい!!
2月に登るつもりが雨で断念してしまい、ずっと気になっていました。

「西郷どん」無念の可愛岳に今日こそ登ります!
明治10年8月15日、和田越の戦いに敗れた西郷は「薩軍解散布告令」を出した後、僅か600名の兵たちと共に17日夜10時頃可愛岳突囲を決行する。
その足取りをたどって南コースで登ることにしました。

民家の側に標識は小さくて、見過ごしそう。

地元の方に声をかけていただき、間違えずに済みました。

桐野利秋宿営の地


南コース登山口


西郷さん達はここを歩いたのかなあ。


暑い夏の夜に


地元の住民数人に案内させ、その先に望みがあると信じて突囲したのか。

その思い、想像してもしきれない。

水のみ場


炭焼き跡


ザレの平
ここも歩いたのかな。


前屋敷…誰かのお屋敷があったのだろうか。


拝門とあったので、額ずいて祈りました。


この先がノゾキです。




高さ70メートルの断崖絶壁になっていて、逆さづりの修験者たちの修行が行われていたらしい。
この岩からつるされたのかな。

怖くて覗けないよネー。

見晴らしは最高!


ちょっとしたロープ場があって、


鉾岩


山頂に着きました!

ここで昼食。一息入れましょう。

おや、クマバチがホバリングしてる。さっさと下山しようよ。


帰りは分岐まで戻って、北コースで下山します。

烏帽子岳588m


見晴らしいい!


巨石があったり、


でも地味で荒れた登山道でした。


中津大四郎自刃の地の墓標とお墓。
誰かお参りしてくれているのでしょうか。
寂しいね。


ニニギノミコト御陵の地。
西郷さんは政府軍が天皇家の祖先の墓に向けて砲撃はできないであろうと考え、この地に宿陣したのです。


資料館に戻ってきました。

入場料が無料になっていました。
時間があるので、ゆっくり見学しました。
何か、切ない……。

可愛岳は地味な山でした。
寂しい山でした。リベンジできてよかったです。


本日の軌跡





コメント (2)

比婆山(広島)

2018-05-08 21:02:48 | 九州以外の山
2018年4月30日(月)晴れ 比婆山1264m

比婆山!素晴らしい!
大のお気に入りとなりました。

比婆山は日本神話においてイザナミが葬られたという地で、御陵があります。
でも、昨日に続いて、実は歴史など吹っ飛んで、深いブナの森に酔いしれた一日でした。

広島県民の森公園センター~牛曳山~伊良谷山~毛無山~出雲烏帽子山~比婆山(御陵)~立烏帽子山~展望園地~公園センター(周回) 本日も8名。

5時起床、キノコ雑炊の朝食をたっぷりいただき、テントも撤収して、6時20分に公園センターの広い駐車場を出発。早朝は涼しい~~。


昨日に続いて、今日も先頭リーダーはTさん、後ろはYさんが守ってくれます。


気持ちいい!


牛曳山への登山口。


いきなりギンランです。(私は気づかずに~~)
ギンランかと思ったのですがーー。
ユウシュンラン のようです。


隊長が見つけ、夫殿も大喜び。


チゴユリは行くところ、行くところにずー――と咲いていました。


登山口から数分で、美しい白樺林ですが、多分植生だろうとの皆さんの意見です。


でも、おかげで遠いところに来たような気分です。


今日は一日中、ブナ林に包まれて、高低もさほどなく快適に歩けそうです。


滝のそばを登っていきます。深ーい森へ入っていくようです。


ツクバネソウもたくさん。


歩くことがこんなに楽しいとはね~~。


牛曳山(1144m)は眺望無く、通過点のようです。


おっ!キスミレの種類でしょうか。
花びらの先が丸まっちゃって、違うお花のように見えました。


伊良谷山(1146m)


まだ、行程の5分の1くらいしか歩いていないそうで~~


今日は、いくらでも歩けるよ!


毛無山(1143m)
名前の通り、樹木がなく、風が強くて寒い寒い。


早々に次へと進みましょう。


出雲峠まで来て、休憩です。


珈琲を飲んで、出発。

九州自然歩道の標識にあるイラストはカタツムリですが、中国自然歩道ではカエルです。
面白いね!


ミツバツツジ


出雲烏帽子山(1225m)の烏帽子岩。


条溝石
幅5~10cm、深さ2~5cmの不思議な溝が樋状に規則正しく刻まれて、その溝の先は御陵を差しているという。自然のものか人工的なものか。なんだろう?
古代信仰の名残、呪術習俗の跡とも言われている。

御陵
イザナミノミコト(伊邪那美命)がこの地に葬られたと古事記にあります。
樹齢1000年を超える7本のイチイの老木に囲まれた、苔むした巨石が横たわっている。


ふむふむ~なるほど~

HMさんとYさんに挟んでもらうと、とても歩きやすい!!
池の段に向かいます。池の段まで行けばお昼ご飯だよーー。




池の段(1279m)は広く、360度見渡せます。


毛無山や歩いてきた稜線を見ながら、昼食休憩です。
気持ちいい――!


後はもう、立烏帽子山に登るだけ。


ヨウラクツツジかな。


立烏帽子山(1299m)ヤッホー!


竜王山には登らず、休憩の後下山します。(駐車場にトイレ有り)
帰り道はゆるゆると、長い下りが続きます。


でも、おしゃべりが楽しく、ケラケラ笑いながらあっという間に展望園地に着きました。


ぐるっと歩いてきたところを眺めると、達成感あり!!


あと20分も歩けば駐車場に戻ってきますよ。


最後もやっぱりブナのトンネルでした。


あー、楽しかった~~。楽しかったなあ!
山歩きも、テント泊も最高に楽しく、空気も、きのこ鍋も最高においしかった!!
皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
秋にも是非またよろしくお願いいたします。しっかり作業しますから。

そのほかには、
ショウジョウバカマ


アセビ


ユキザサは、これからもっと花が開くよね。


シキミ


本日の軌跡






コメント (10)

カタクリの山・船通山

2018-05-07 21:15:18 | 九州以外の山
今年のゴールデンウィークは、山、仕事、山、おチビ達~とよく遊びました。

前半の4月29日・30日は「野河内往還の会」の方々に、「船通山」・「比婆山」を案内していただきました。
最高に楽しく、貴重なテント泊体験もしました。
総勢8名、トリオ以外は皆さん山岳会のベテランさんです。


2018年4月29日(日)晴れ 船通山(標高1142m)
鳥取県日南町と島根県奥出雲町との県境にあり、私達が行ったときにはカタクリの花が満開でした。
また、有名な神話「ヤマタノオロチ」の舞台であり、山頂には「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)出顕の地」の碑が建っています。

2台の車で福岡を6時過ぎに出発、途中道の駅などで休憩しながら、「斐乃上温泉わくわくプール」から12時10分にスタート!
登りは鳥上滝コース、下りは亀石コースの周回です。


まずはウワミズザクラ(上溝桜)。
背の高い木に真っ白な棒状の花をつけていました。


午後の日差しの強い中を、登山口まで舗装路を30分歩きます。


船通山登山口です。
なんだか、緊張してきました。


森が深い!ブナが綺麗!
そして、人間が小さい。


右に、左に、川沿いを歩きます。


暑さと緊張からか、この辺りから、皆さんの足の速さに私が遅れてきました。


鳥上滝はチラ見だけ。


後ろを守ってくれるYさんが、何かと声をかけ、休ませてくれます。

サバノオだと思っていましたが……


イカリソウ


カタバミが綺麗に撮れて違う花みたい。


この木段を上がったら~~、頂上は近いはず~~

凄い!!


カタクリがたくさん咲いている!


たくさんどころではなく、ずーーーーっと群生していました。




きれいねーー!!


去年寂地山でカタクリの群生を見ましたが、ここ船通山も負けていません。
カタクリロードが続きます。


もちろん疲れは吹っ飛んで、山頂に着きました!!


ここで昼食です。


真ん中にあるのが、スサノオがオロチを退治したときに尾から出た剣「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」が出土したことを記す「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)出顕の地」の碑。




山頂からは大山・三瓶山が見えるようですが、見えず。
霊峰ですが、お花がいっぱいの山でした!


イチイの木
樹齢2000年とも言われるイチイは鳥取県側の9合目にある。
幹の直径は4.3m、斜面を張って伸びる枝は20m以上もあって、扇状に伸びていた。


ぐるりと回ってみた。


下りは亀石コース。
ブナの森歩きが楽しい!!






クロモジと聞きました。


これは落ちていたブナの花。

あちこちに落ちていました。
ブナの花は4,5年に一度しか咲かないそうで、、今回見られたのはとてもラッキーなんだそうです。
嬉しい!!

気になるのはこれ。


野河内の水無で見つけたときは、儚げで、寂しそうだったのに、こちらでは元気がいいし、花も少し大きめ。
驚いたことに、あっちにもこっちにもたくさん咲いている!
珍しいといった感が全く無く、言葉は悪いのですが、飽きるほどに咲いていました。


家に帰って調べてみたら、「サンインシロカネソウ」のようです。(サンインシロガネソウ)
中心部が暗赤色が特徴のようです。

ふーっ、知らないことが多い。

楽しくて、楽しくて、そして暑くて、ちょっときつかった船通山でした。
何しろお花が多いことにびっくり!!
ブナ林に癒されました、翌日の比婆山ではブナ林に体ごと溶けました。

他にも
エンレイソウ


イチリンソウ

ハシリドコロ

何の花?と尋ねられたのは、フキノトウの終盤の群生


ヒトリシズカ


またまたイカリソウ

ボタンネコノメソウ


キクザキイチゲ

キケマン


ニシキゴロモ


カタバミ


ていねいに案内してくださった皆さん、ありがとうございました。
本日の軌跡



下山後は広島県民の森キャンプ場で、入浴、きのこ鍋の夕食。
美味しかったよーー!
お腹いっぱいだよー! 楽しい!

このキャンプ場はお風呂もあり、トイレは温座ウォシュレット、水場も清潔で素晴らしかった!



そしてはじめてのテント泊でした。
「端っこは寒いから~」と、皆さんに挟んでもらって幸せな夜でした。、
コメント (13)