まち・ひと・くらし-けんちくの風景-

建築設計を通してまち・ひと・くらしを考えます。また目に映るまち・人・くらしの風景から建築のあるべき姿を考えています。

動きを建築にしたBMW(2011視察14)

2011-10-10 20:46:37 | 海外巡礼 Europe

9日はボローニャからミュンヘンへの移動日でしたが、朝早くフィエラの丹下建築を見て、あわてて空港に向かったことはすでに書きました。

ミュンヘンに移動したあとは、郊外のオリンピック記念公園にある、BMWの新博物館とショールームを見ました。ミュンヘンのオリンピック公園は一度だけ訪れたことがあります。フライオットーの大空間の迫力とディテールの簡素さ(むしろ粗雑という印象)を体験しました。

今回はオーストリーのコープヒンメルブラウの傑作に出会うことが出来ました。コープヒンメルブラウは比較的小さな建築を作るというイメージを持っていましたが、大空間も大変巧みに作っています。

一見自由に思うままつくっているようにも見えますが、既存のBMW本社ビルやお椀のような博物館(Atelier Bruckner設計)、オリンピック公園の施設群との関係をうまく調整した結果の形であることが分かります。

P1130568

P1130569

中は車や人の動きをストレートに表現しています。月並みですが非常にダイナミックな感覚に圧倒される思いでした。学生たちが課題で大いに参考にしたがるのも分かります。

P1130595

P1130586

上の写真のように新車が中を走っています。

P1130573

どこをとっても絵になります。


農家宿の美しい風景

2010-10-02 18:02:48 | 海外巡礼 Europe

9月2日はPiolencの宿から一気にLyonまで150km、そしてAmanzeの農家宿Ferme Auberge までの70kmを移動しました。途中Lyon郊外にあるCouvent de la Touretteに立ち寄りました。

P1100430

夏のオープン期間は先週で終わっているけど特別に入れてあげるということで、ドイツから来た人たちなど10人あまりで中を見ることができました。入れたのは、北側の礼拝堂と、エントランスレベルの階(図書室や神父の部屋がある)の共用廊下部分です。

P1100419

P1100447

とにかくあらゆるものが繊細です。荒々しい打ち放しの素材感と、大胆な色彩にまずは目がいきますが、次第にすべてのものが緻密で繊細な計算の基に構成されていることに徹底的に思い知らされます。この迫力には圧倒される思いです。少し、頭を整理してまた後日報告したいものです。

夕方には農家宿Ferme Auberge de Collinsに着きました。今までのプロヴァンス地方の空には一点の曇りもありませんでしたがこの辺りまで来ると、空にも雲が見えます。風景も心なしたしっとりとした感じです。

P1100459

宿はまさに農家そのものです。御主人が牧場で牛を飼い、奥様が宿をやっています。御主人は地場の人ですが奥さんはお嫁に来て、宿をやっているからこれまでやってこれた、すなわち宿を生きがいにしてきたというところでしょう。

P1100476

上が宿です。周りには自分の農場と教会が見えます。

P1100467

P1100471

驚いたことにLyonから70kmも離れているこの宿にも日本の自治体の方々が多く調査に訪れています。交流人口の拡大に農家宿などを活用しようという方たちが参考にすべきものや地方が生き残っていくヒントのひとつがここにあることは確かです。しかしおいしい農産物には恵まれているものの、時間をかけて自然と人間の力でつくりあげたと美しい風景がどんどん失われている日本の地方は、この宿や集落の風景のありように学ぶことが多いのではないでしょうか。


アヴィニョンへ

2010-09-18 16:57:49 | 海外巡礼 Europe

9月1日の朝、Auberge la Feniereを出発、Lourmarinからアヴィニョンを目指します。

途中には、イタリアを思わせる山岳都市(村)も見えます。残念ながら先を急ぐため見学は見送り。

P1100345

Cavaillonで休憩。Cavaillonといえばメロン、メロンといえばCavaillonということのようです。

P1100350

人口は25,000人程度の小さな町ですが駅に向かう通りにはちゃんと映画館もあります。

P1100346

ここでもプラタナスの並木が見事です。

P1100347

アヴィニョンの町にはいる。アヴィニョンの町も90,000人程度でそれほど大きな町ではないが、中心部は賑わっている。映画館もあります。

P1100382

また中心部の広場に面して市役所があり、そこが市民のアイデンティティを確認する場になっていることも他の都市と同様です。

P1100359

P1100362

ところで、アヴィニョンのTGV駅は文句なしに美しい。

P1100388 コンコースレベル

P1100398 プラットフォームレベル

何でこんなに美しく無駄なスペースを発想することが出来るのでしょうか。

Jean-Marie Duthilleulは私と同じ年ですが、エコールポリテクニーク出身。フランス国鉄SNCFに関連する建築家として多くの駅を手がけています。彼は駅だけでなく楕円形の平面の小さな教会をパリに建てています。既成概念を破る楕円形は水を受けるために両手を合わせた形だそうですが、いつかその教会(St Francois De Molitor Church)も見たいものです。

 

 

 


エクスアンプロヴァンス

2010-09-18 15:45:43 | 海外巡礼 Europe

鶴岡と同じ人口14万のエクスアンプロバンスに立ち寄りました。

プラタナス並木の美しい中心街ミラボー通りです。

P1100297

P1100305

大学町であるせいか、大変若い人が多いという印象です。実際には学生たちは、お休みのはずなので観光客が多いのかもしれませんが、服装も洗練され、皆さんこの場所で自分たちが見られていることも楽しんでいる様子です。少し離れたところにアトリエのあったセザンヌもこの通りを散歩したはずです。

中心部は車が入れません。その代わり中心広場を取り囲むようにバスが走っています。

P1100322

P1100320

P1100295

市役所は中心のリシェルム広場に面しています。市役所は行政マンの仕事場、あるいは行政サービスの事務スペースというだけでなく、その都市の市民シップ、その都市に属していることを市民が確認するよりどころとなる建築であるように感じます。

P1100311

P1100316

城郭に囲まれた中世都市の雰囲気が中心部にはそのまま残っています。同じ14万都市でも中心部の飲食店やお店の多さには驚きます。勿論車のアクセスがしやすい環状線沿いなどにはスーパーマーケットもあるのです。


パリからマルセイユへ

2010-09-12 17:02:00 | 海外巡礼 Europe

さてフランス視察の続きです。8月30日はパリからマルセイユに移動。マルセイユの旧港です。

P1100212

マルセイユといえば、コルビジェのユニテダビダシオン。

中心部の旧港から車で10分程度の丘の上にあります。

勘違いかもしれませんが映画「フレンチコネクション」にチラッと出てきたという記憶があり、少し古びていると思っていましたが、とんでもない。大変美しく維持されています。

P1100271

屋上庭園も丁寧に補修中です。遠くに地中海が見えます。

P1100226

P1100225

当たり前ですが全体から細部にわたるまでコルビジェの意思が透徹しています。だれたところがまったくなく、すべてコル風プロポーション、コル風デザインで完璧性が求められています。

P1100218 エントランスホール

P1100247 4階の共用施設部

いろいろ絵になる場面が設定され、それが細部にわたりコルビジェの嗜好できちんと構築されているという印象があります。すべての存在に理由があるということです。例えば外部空間にある柱。一見窓の位置と無関係にあるように見えます。しかし、内部から見ると見事なプロポーションの一場面を作り出しています。

P1100287 エントランスホール北側に柱がある

P1100221内部から見ると美しく収まっている

P1100291

町との関係で見てもこの巨大さにとくに違和感はありません。前面道路もブールバールと呼べるような立派な並木道で、スケールも自然になじんでいます。また上の写真のように北側でも暗いという印象がありません。光があらゆる方向から回り込み翳を薄めているように思えます。