京王多摩川に事務所を引っ越してからは、よく多摩川べりを散歩します。下のような風景が目の前に広がります。いいなあと漫然と見ていましたが、この風景を成り立たせているいくつかの要因があることに気づきました。
この風景のポイントを下のスケッチに書き出しました。
まず
①水量が多いこと、あるいは多く見えること
実は写真の左手、下流側すぐのところに二ケ領用水の取水堰があります。したがってこの辺りは、水がたまったようになっています、そのせいで、上の写真のように、滔々とした流れのように見えます。少し上流、あるいは下流に行くと、このような堂々とした「流れ」ではありません。
②対岸(川崎市)にマンションが見えず、緑の塊が見えること
これも偶然というか、極めてまれな景色です。このあたりの右岸の風景は川崎の市街地です。タワーマンション銀座の武蔵小杉も遠くに見えますが、多くのマンションが建っているのが「川崎らしい」風景です。このあたりだけ違うのは、大きな公園があるおかげです。左岸側から眺めるのにはラッキーです。
③手前、足元には広い緑が広がること
これは水流の関係でしょうが、このあたりでは左岸(私の立っている方)に広い、河川緑地が広がります。反対に川崎側は、大きな緑地がないので、水際からすぐに街が立ち上がり、さらにその向こうに多摩丘陵の長い稜線が見えます。これも私たちにとってはラッキーです。
④京王線の橋梁が、景観を引き締めているように見えること
京王線の橋梁はトラス橋(下路式、あるいはスルートラス橋)です。全体の透過性が高く、斜材の間から多摩丘陵が見えています。
以上のような恵まれた条件があることで、私の散歩も気持ちよく行われているのかなと思いました。
反対に川崎側からはどのように見えているのでしょうか。
高谷時彦
建築・都市デザイン
Tokihiko Takatani
architect/urban designer