カミさんの趣味でもありますが、二人で団地の近隣センターめぐり。2011年にもちょうどお盆の時期に行きましたが、ことしも近場の多摩ニュータウンへ。
まずは落合住宅(上左写真)。70年代に開発された供給公社団地。
谷筋の幹線道路で島状の団地を囲う。。尾根筋に歩行者専用道路を設けてその両側に居住地を貼り付ける。地形を利用した歩車分離。歩行者道路と谷筋の道の交差する部分にバス停(すなわち低いところ)、そして歩行者道路側(高いところ)に近隣センターを配置する・・・という(おそらく)セオリー通りの配置計画。お盆なのでお休みのところもあったが、空き店舗はなさそうです(上右写真)。
郵便局も機能しています。中華料理屋に入ると、ご高齢の方々が昼間からアルコール片手に談論風発。ここがコミュニティセンターとなっています。
しかし、バス停までの段差はきつそう(上写真)。
続いて豊ヶ丘(下左写真)。やはり70年代の開発。こちらはUR(旧住宅公団).お盆で休みなのかどうかわかりづらいところはありましたが、下左写真のスーパーマーケットはやっていないように見えました。
少し寂しい雰囲気。個店はちょうどお休みでしたが、NPOなどが運営している店が多いようです(下左写真)。このセンターも谷筋(低いところ)の車道と交差していますが、車道沿いのコンビニには多くの人が出入りしていました(下右写真)。
最後に聖ヶ丘(下左写真)。ここは80年代の団地です。図書館や公民館、ホールもあります。多くの人が出入りしています(下右写真)。その人通りの多いところで、子供たちがテニスごっこをやっています。団地ですから広い遊び場もあるはずです。やはり大人もいるところで遊びたがるのですね。計画者が決めた「遊び場」にはない魅力がこの場所にはあるのでしょう。
下左写真のスーパーは以前はいなげやでした。今は違う店が入っていますが、以前より売り場を少し小さくして、駐車場を増やしているようでした。減築が功を奏したように思います。また確か以前は店舗などの用地として分譲されていたように思いますが、そこに包括支援センターなどが建っています(下右写真)。2011年の写真を見ると建設中でした。
高齢者のかたたちの居場所がうまい形で近隣センターに挿入されたようです(下写真左、右)。立派な散歩道が高齢者の方々の生活インフラストラクチャーとして活きていくと思います。