2017.11.01東北公益文科大学大学院ホールに歴史資源を生かしたまちづくりに取り組む自治体が一堂に会しました。鶴岡市の主催するイベントです。
佐藤滋先生の記念講演に引き続き、「歴史的資源を活用したまちづくり」というパネルディスカッションがあり、私も鶴岡でのとりくみを紹介するという立場で参加しました。
私とともにパネリストとなったのが内蔵のあるまち並み、「(横手市)増田町観光ガイドの会」の佐藤豊会長(右)、そして弘前「前川國男の建物を大切にする会」の葛西ひろみ代表(左)。
お二人からは、活動にかける熱い思いを聞かせていただいただけでなく、素敵な冊子を頂戴してしまいました。まずは増田の佐藤さんがお持ちになった写真集。この写真集がきっかけで増田の人たちが自分たちの郷土にこんなにすばらしいものがあるということを知ることになったという話しは印象的でした。親から子の世代へ地域の資源のすばらしさを伝えていかないと、意外に自分たちのまちの良さは伝わっていかないということでしょう。
そして葛西さんがお持ちになったのは、前川國男生誕100年祭の記念誌と地域建築雑誌Ahaus.
前者はDVDもついた本格的な記録誌。さらに驚いたのはAhaus. 恥ずかしいことに青森県にこのような素敵な建築雑誌があったことを知りませんでした。貴重な創刊号が、「前川國男と弘前」!
内容も雰囲気もデザイン性に満ちています。
実は葛西さんからは、以前私たち「世田谷区庁舎検討委員」全員に励ましの手紙をいただいたことがありました。世田谷区民会館や区庁舎と同時期にできた市民会館や庁舎を本当に「大切に」使い込んでいるのが弘前市民です。何とか世田谷でも同じように前川建築を継承していきたいと思ったのですが、なんとも私たちの力不足・・・・・。合わせる顔がないというのはこのことだと思います・・・。
高谷時彦 記
I was very much surprised to know a periodical magazine on architecture named Ahaus had been in circulation in Aomori region. I was given the first issue of the magazine, a special edition devoted to architect Kunio Maekawa. Wonderful!
Tokihiko Takatani
Architect/Professor
Takatani Tokihiko and Associates, Architecture/Urban Design, Tokyo
Graduate School of Tohoku Koeki university ,Tsuruoka city, Yamagata
高谷時彦/建築家・都市デザイナー
設計計画高谷時彦事務所/東京都文京区千石4-37-4
東北公益文科大学大学院/山形県鶴岡市馬場町14-1