diversion

my diary

無意味な受験競争の結果が、現在の停滞や生きにくさの原因となっているのではなかろうか。

2023年03月07日 | 日記
 H3ロケットの二段目の点火が確認されず破壊信号が送られたとのこと。先日の発射時に点火しなかったことに続く失敗だが、先の何処かの記者の発言のように厳しく責め立てても始まらないと思う。日本が技術大国と言われていたのは昔のことであって、冷戦終結後の経済停滞があり、また、技術者の育成に金をかけてこなかったのでは当然の結果であるかもしれない。そもそも、偏差値教育で受験競争に勝つことのみを優先していた教育の結果でもある。私は、大学よりも高度な技術教育を行う高等専門学校を拡充した方が良いのではないかと思っている。また、高校や大学での一般教養などは、放送大学のようなシステムを利用して、その代わりに教員は、学生一人ひとりに、より目を向けるようにするか、自らの専門性を高める研究に時間を割けば良いのではなかろうかと思う。更に言えば、クラブ活動などは全面的に地域のスポーツクラブに任せて、教員のクラブ活動への関与を無くすことこそ、教育現場の加重な負担を減らすことにつながると考える。
 
コメント