Umi kakasi

自分が感じたことを思うままに表現してみたい。

早く決めて

2009-12-03 21:54:53 | 一言・ほっとけない?
早く決めて!
普天間飛行場移設問題

米軍と辺野古住民との友好の証として、丘陵地帯のアップルタウン53年ごろに
移り住み、この土地に米軍統治時代からの辺野古を身近に見てきた、
この地のある一人の住人は、辺野古はこれといった産業がない、
米軍基地相手の商売しかない基地と一緒に育ったわれわれは、今日までには、
トラブルもあったが、同時に大変な恩恵を受けながら戦後沖縄の者は、
それなりに生きてきた。辺野古移転に反対している人の大半は、県外の人。
辺野古の住民で反対しているのは、指で数えられるぐらいであると。
反対派はサンゴの絶滅など環境問題を反対理由のひとつに挙げている。
だが、地元では、だれも取り上げない、米軍のおかげで今日までサンゴが
守られてきたも言える。民間企業が造成したり、開墾していたりしたら、
他の地区で見られたように、造成で赤土が流れサンゴが絶滅したところは
沢山ある、米軍が管理していたから、サンゴは守られてきたという側面を
わかっていない。ジュゴンが絶滅するという人もいるが一時的な話だ、
工事後は、反対に海はきれいになり長い目で見るべきだ。

辺野古移転は、辺野古の住民だけの意見を集約すれば、賛成派と反対派は
半々だろう。辺野古には土地、独自に産業のない住民は、政府が移設後の
対応策をしっかりと、辺野古の若者が優先して働けるように確約すれば、
100%近い住民は賛成するだろう。
今、ここでは、我々、辺野古の住民の関係ないところで、もめているだけだ、
長年を要して辺野古に移設するのは決まったことだからそれでいい。
しかし、決定の過程をはっきりと、させることだろう。
沖縄は米軍の基地が日本の中で占める率は高い、しかし戦後基地と共に
それなりに生活の基盤が出来ている。要は、安全で、安心できる策を
講じてほしいものだ。辺野古の意見優先させて、
いま、県外・国外と言って出来るはずがない。今頃、移設と言う者は、
移設するところを言ってよ、識者も(特にテレビなどに出ている)、
マスコミも言うだけ、どこに移すのか移せる場所を、具体的に言うべきだ。
沖縄がいやだと言って、内地のどこに移すのだ、誰でもが嫌だろう。 
あまり無責任な発言するな。 
政府はこの問題は、外交上でも早急に決まるべきだ。


うれしいね!

2009-12-03 21:25:42 | 一言・ほっとけない?
みのもんた
  
前政権が廃止した、母子加算が今月12月から復活することになった。
この問題は、TBSテレビ・朝ズバッ!で声を大に、「みのもんた」さんの
“ほっとけない”で、「官僚の無駄」を徹底的に排除して、早々に復活すべきと
たびたび取り上げた問題を、民主党の今回の仕分けで決定した事に 、
感謝・感謝
もんた バンザイ 初めての快挙?
民主党よ あとも頼むよ 朝ズバッ!は「まだまだやるよ」
後期高齢者医療制度・官僚の天下り廃絶・公益法人の無駄排除
年金問題の徹底解明・

早く離脱したら?

2009-12-03 21:18:43 | 一言・ほっとけない?
社民党 党首 福島みずほ
   
社民党の党首が、米軍普天間飛行場移設問題で「辺野古の沖に海上基地を造る」という決定を内閣が行った場合には、社民党としても、私としても、重大の決意をしなければならない。「辺野古沖に造らせないのは極めて重要で党の根源にかかわると」強調し連立離脱を匂わし、民主党に圧力を懸けているつもりだろうが、
それでは、社民党の諸君、貴方達は国内のどこに、国外ではどこに、
過去のアメリカとの交渉で、決めたことをどう処理すると言うのですか。
言うは易、行い難し、もう少し、夢みたいなことばかり言わずに、
現実的に物事を語ったらどうですか、
前党首の土井さんやないが、ダメなものはダメ、と駄々捏ねず
私、社民党 党首 福島みづほはこうすると、具体的に提言してみては
どうですか?
所詮、社民党と民主党は「水と油」よ、
早く離脱し、好きな事を云っとけば楽になりますよ。