Umi kakasi

自分が感じたことを思うままに表現してみたい。

全米オープンゴルフ選手権(3日目)

2019-06-17 01:26:10 | 日記
 最終日は、ローズの逆転、好調で2連覇を狙うマキロイと、114年ぶり3連覇を
 狙うケプカ、タイガーの逆襲、松山のプレーに注視してみよう。


 第119回 
  
 全米オープンゴルフ選手権

 開催日:6月13日(木)~6月16日(日)


      
 米国で最も権威のある大会として、1895年から歴史を刻む全米オープンゴルフ選手権。
 今年は、2010年以来の9年ぶり6回目だが、1977年、全米プロゴルフ選手権でも
 使用されているため、カルフォルニア州の名門、ペブルビーチゴルフリンクスでの
 メジャートーナメント開催は7回目となります。
 このコースで、2000年はプレーオフを制し、ベン・ホーガンに続く年間メジャー3勝、
 12アンダーを記録したタイガー・ウッズと、今年2月のAT&Tプロアマで優勝した、
 フィル・ミケルソン等が,優勝候補に挙げられてはいるが、たが、昨年、この
 フィールドでの激戦、首位タイに4人が並ぶ大混戦の中で、ブルックス・ケプカが
 後続を1打差で振り切り、史上7人目の快挙を成し遂げ、大会連覇を成し遂げたが。
 今年優勝しすれば、114年ぶりとなる3連覇と、5月の全米プロに続くメジャー連覇への
 期待も大きい。
 一昨年の雪辱を果たすべく臨んだ松山英樹は、昨年、スコア66で回るも35位タイ悔しさを
 募らせて、迎えるリベンジの今年の大会で、魅せてくれるのか松山の奮起に期待したい?



 開催コース:カルフォルニア州、ペブルビーチゴルフリンクス (7075ヤードパー71) 
      
 使用されている芝はティーボックス、フェアウェイ、ラフともにペレニアル
 ライグラスとポアナとなっています。


 ここフロリダのコースは、2月に開催されたAT&Tプロアマと、6月は、まったく
 異なる、コースに変わる、大西洋に面したフィールドは、さらに天候が荒れると、
 フェアウェイとグリーンの境目がなくなり、ラフはさらに高くなり厳しさを
 増す為、鍵となるのはティーショットの正確性が求められることだ。
 今年開場100周年となるペブルビーチのフィールドで、天候とゴルフの
 神様に微笑んで貰えるのは、果して誰だろうか?。

 
 
 賞金総額:1,250万ドル 優勝賞金:225万ドル(2億4800万円)
 四大メジャートーナメントのためフェデックスカップポイントは600ポイント、
 世界ランクポイントは100ポイントといずれも最高の設定となっています


 2018年の覇者:ブルックス・ケプカ 
     
 2017・2018年連覇を成し遂げたが。3連覇を成し遂げられるだろうか注目の大会だ。


 3日目(決勝ラウンド)
 全米オープンゴルフ選手権


 1位:ゲーリー・ウッドランド 25
    
 9アンダーは、2位ローズへ2打差つけて首位スタート、アウトの序盤3ホールは
 パーで回ると4番ミドルでバーディ、6番ロングでもバーディを奪うとが、
 8番でボギーを叩き、前半は1つ伸ばして“34”で回り折り返したbっくナイン、
 11番でバーディは奪ったが12番ショートから終盤の18番までの7ホールは
 我慢の連続、パーで凌ぎ後半も1つ伸ばしノーボギー“35”で回り、ラウンドで
 2つ伸ばして“69”は、一時2位と3打差あったが1打差まで詰められ、通算11
 アンダー、単独首位でホールアウト。

 2位:ジャスティン・ローズ 4
    
 7アンダー、単独2位からのスタート、アウトの序盤3ホールをパーで凌ぐと、
 4番ミドル、でバーディを奪うが5番ショートでボギーを叩くと、6番ロングで
 伸ばせず終盤の8番でバーディ前半で1つ伸ばして“34”で回ると、折り返した
 バックナイン、後半のイン12番でバーディを奪うが、13番でボギーを叩くが
 14番ロングでバーデイを奪うと首位ウッドランドに2打差まで詰めて迎えた
 終盤18番ロングでバーディを奪うと後半で2つ伸ばし“34” で回り、ラウンドで
 3つ伸ばして“68”は、通算10アンダー首位とは1打差で、単独2位の好位置で、
 最終日を迎えホールアウト。jとばんあうとの1ばんからは 

 3位タイ:ブルックス・ケプカ 1
    
 4アンダー6位タイからのスタート、序盤、アウトの1番から、5番までの5ホールを
 パーで凌ぐと、中盤、6番ロング、7番ショートで連続バーディを奪いノーボギー、
 前半2つ伸ばして“33”で回り、折り返したバックナイン、後半の10番でバーディを
 奪っても11番からは、辛抱と我慢の連続、終盤18番のロングでも伸ばせず8ホールを
 パーで凌ぎ1つ伸ばし“35”で回ると、ラウンドで3つ伸ばしノーボギー“68”は、
 通算7アンダーに3人が並びホールアウト。
 首位とは4打差だが、114年ぶりの大会3連覇も夢ではない、最終日に期待している。
 頑張れ、ブルックス・ケプカ

 3位タイ:チェズ・リアビ 65
    
 4アンダー6位タイからのスタート、アウトの1番から5番までの5ホールを、パーで
 回ると、5番ロング、7番ショートで連続バーデイを奪うが、8番でボギーを叩き前半で
 1つ伸ばし“34”で回り、折り返したバックナイン、12番13番で連続バーディを奪うと
 14番ロングから終盤18番ロングまでの5ホールをパーで回り、後半も2つ伸ばして
 “34”で回り、ラウンドで3つ伸ばして“68”は、通算7アンダーは3位タイ。
 首位とは4打差に、3人が並びホールアウト。

 3位タイ:
 3位タイ:ルイ・ウエストヘーゼン 22
    
 6アンダー単独3位からのスタート、アウト序盤4ホールをパーで凌ぐが5番ショートで
 ボギーを叩くと、6番ロングでバーディを奪っても、終盤8番でボギーを叩き、前半1つ
 落として“36”で回り、折り返したバックナイン、序盤の11番でボギーを叩くが、14番の
 ロングで伸ばせず迎えた終盤、15番16番17番で3連続バーディを奪うと、後半2つ
 伸ばして“34”で回ると、ラウンドで1つ伸ばして“70”は、通算7アンダーに3人が並び、
 フニッシュ。

 28位タイ:タイガー・ウッズ 5
    
 イーブン32位タイからのスタート、アウトの序盤、1番3番でボギーを叩くが、
 4番5番で連続バーディを奪うと終盤7番ショートでボギーを叩き、前半で1つ
 落として“36”で回り、折り返したバックナイン、序盤12番ショートでボギー
 を叩くが、14番ロングではバーディを奪うが、15番でボギーを叩くと、終盤の、
 16番ミドルと、18番ロングでバーディを奪い、後半1つ伸ばし“35”て回り、
 ラウンドはイーブン“71”で回り、通算イーブン、スタート時と同じイーブンは、
 通算27位タイに6人が並びホールアウト。
 期待には程遠く、首位とは10打差、最終メジャー第4戦、全英に期待しよう。

 23位タイ:松山英樹 29
   
 イーブン32位タイからのスタート、イバンは幸先よくバーディ発進、3番でボギーを
 叩くと、4番から6番までの、3ホールで3連続バーディを奪っても、終盤7番ショートで
 ボギーを叩き、前半3つ伸ばし“33”で回り、折り返したバックナイン、10番でバーディ
 を奪っても、11番でダブルボギーを叩くと、13番でボギーを叩くが15番16番で、
 連続バーディを奪うが、17番でボギーを叩き、後半1つ落として“37”は、ラウンドで
 1つ伸ばし“70”は、通算1アンダー23位タイに4人が並びホールアウト。
 最終日に、期待出来るのは3日目にバーディを7つも獲れたことだ?
 頑張れ英樹、悪くても5つ伸ばして、ベストテン入りを狙え。

  3日目
  全米オープンゴルフ選手権(決勝ラウンド)順位と成績


  1位T 11アンダー 68 65 69 00 000 ゲーリー・ウッドランド 25
  2位T 10アンダー 65 70 68 00 000 ジャスティン・ローズ 4
  3位T  7アンダー 69 69 68 00 000 ブルックス・ケプカ 1
  3位T  7アンダー 66 70 70 00 000 ルイ・ウエストヘーゼン 22
  3位T  7アンダー 68 70 63 00 000 チェズ・リアビ 65
  6位T  6アンダー 68 69 70 00 000 ロリー・マキロイ 3
  7位T  5アンダー 69 69 70 00 000 マット・クーチャー 12
  7位T  5アンダー 68 70 70 00 000 チェッソン・ハドレー 102
  9位T  4アンダー 69 70 70 00 000 ジョン・ラーム 13
  9位T  4アンダー 70 68 71 00 000 マット・ウォーレス 26
  9位T  4アンダー 68 71 70 00 000 ヘンリック・ステンソン 43
  9位T  4アンダー 71 71 70 00 000 ダニー・ウィレット 80
  9位T  4アンダー 69 70 70 00 000 グレアム・マクドウェル 101
 
  14位T  3アンダー 66 73 71 00 000 サンダー・シャフェレ 10
  14位T  3アンダー 70 69 71 00 000 アダム・スコット、17
  14位T  3アンダー 70 72 68 00 000 アン・ビョン・フン 58
  17位T  2アンダー 71 69 71 00 000 ダスティン・ジョンソン 2
  17位T  2アンダー 68 72 71 00 000 フランチェスコ・モリナリ 6
  17位T  2アンダー 67 74 70 00 000 ネイト・ラシュリー 402
  17位T  2アンダー 67 72 72 00 000 スコット・ピアシー 59
  17位T  2アンダー 74 68 69 00 000 アブラハム・アンサー 66
  17位T  2アンダー 71 69 71 00 000 @ブランドン・ウ
  23位T  1アンダー 73 71 68 00 000 パトリック・キャントレイ 8
  23位T  1アンダー 69 73 70 00 000 松山英樹 29
  23位T  1アンダー 69 71 72 00 000 マシュー・フィッツパトリック 36
  23位T  1アンダー 73 67 72 00 000 ジム・フューリク 48

  27位T 0アンダー 70 72 71 00 000 タイガー・^ウッズ 5
  27位T 0アンダー 70 73 70 00 000 ジェイソン・ディ 16
  27位T 0アンダー 69 74 70 00 000 マーク・リッシュマン 21
  27位T 0アンダー 71 70 72 00 000 李 昊桐 40
  27位T 0アンダー 70 74 69 00 000 タイレル・ハトン 42
  33位T 1オーバー 66 77 71 00 000 リッキー・ファウラー 11
  33位T 1オーバー 72 69 73 00 000 ジョーダン・スピース 28
  33位T 1オーバー 69 70 75 00 000 セルヒオ・ガルシア 30
  33位T 1オーバー 75 69 70 00 000 シェーン・ローリー 32
  41位T 2オーバー 70 72 73 00 000 ポール・ケーシー 15
  41位T 2オーバー 74 68 73 00 000 ウェブ・シンプソン 19
  48位T 3オーバー 69 74 73 00 000 ブライソン・デシャンボー 9
  48位T 3オーバー 71 73 72 00 000 パトリック・リード 23
  48位T 3オーバー 72 69 75 00 000 フイル・ミケルソン 24
  64位T 5オーバー 70 74 74 00 000 ラファエル・カブレラベロ 38