2020 LPGA (最終戦)
2日目
第75回
全米女子オープン選手権
1946年に第1回大会が開催され、全米女子メジャーの中で最も歴史のある大会である。
当初は女子プロゴルフ協会(WPGA)が主催し、1950年の全米女子プロゴルフ
協会(LPGA)設立以降はLPGAの公認大会となり、1953年からはUSGAが主催する選手権となって
開催され,今年は、コロナ対策で無観客試合で行わわれる。
予選ラウンドは、大会史上初めてサイプレスクリークコース、ジャックラビットコースの2コースを
使用されるが、決勝ラウンドは「全米オープン」(1969年)、欧米対抗戦「ライダーカップ」
「ツアー選手権」など男子のビッグトーナメントを開催してきた、明日からの決勝ラウンドは、
より高難度のサイプレス・クリークで行われる。
開催日:12月10日から12月13日までの4日間
賞金総額:550万ドル 優勝賞金:100万ドル
開催コース:テキサス州・
チャンピョン、ゴルフクラブ・(サイプレスクリークコース、6731yd(パー71)
(ジャックラビットコース6.552ydパー71)で開幕、
:
熾烈な争いが繰り広げられるフィールドで、深いラフと高速グリンを攻略した者だけが
掴める優勝カップ
昨年の覇者:イ・ジョンウン(李晶恩)
日本勢女子選手は大挙19人が挑戦、予選ラウンドは2つのコース(サイプレスクリーク
コースとジャックラビットコース)に別れてプレーが行われた。
2日目:予選ラウンドのペアリング
サイプレスクリークコース
アウト
23:11 西村優菜、稲見萌寧、カロリン・マソン
23:44 小祝さくら、全美貞、テレサ・ルー
23:55 岡山絵里、柏原明日架、マジャ・スターク@
00:06 畑岡奈紗、セリーヌ・ブティエ、ローズ・チャン@、
01:01 河本結、キム・アリム、ホ・ユアン@
イン
23:33 上田桃子、ナンナ・コルツ・マドセン、イ・ミヒャン
01:01 高橋彩華、ヌリタ・イトリオス、イナ・キムシャード@
01:12 原英莉花、浅井咲希、ビートライス・ウェリン@
ジャックラビットコース
アウト
23:44 三ヶ島かな、キム・カウフマン、アメリア・ガーベイ@
00:17 渋野日向子、イ・ジョンウン(李晶恩)、ガブリエラ・ラッフルズ@、
00:50 穴井詩、マリア・フェルナンダトーレス、ライアン・オトゥール
01:12 渡邉彩香、イ・スンヨン、エミリー・トイ@、
イン
23:33 勝みなみ、アサハラ・ムニョス、キャサリン・カーク
00:06 古江彩佳、比嘉真美子、エンジェル・イン
01:12 笹生優花、パク・ヒヨン、アリセン・コープス@、
2日目(予選ラウンド)
全米女子オープン選手権
1位タイ:渋野日向子
3アンダー2位タイ、ジャックラビットコース、アウトからスタート。
1番ロングでバーディを奪うと首位にならなんだ、2番からの4ホールをパーで凌ぐと、
6番ミドルでバーディを奪い首位に立っと、終盤8番ミドルでボギーを叩くが、9番ロングで
伸ばせず、前半1つ伸ばし“35”で回り、前半は通算4アンダーで折り返したバックナイン、
後半1つしかないロング、10番ロングでキッチリとバーディを奪うと、12番ミドルでバーディを
奪うと、2位に2打差広げて独走の様相、15番でバーディを奪うと終盤16番でボギーを叩くと、
17番でバウンズバック、バーディを奪い、後半も3つ伸ばし“32”で回り、ラウンドで4つ伸ばし
“67”で回ると、通算7アンダーは、2位へ3打差付けて決勝ラウンドへ駒を進めた。
2位:@リン・グラント
2アンダー5位タイ、ジャックラビットコースからアウトスタート、1番でボギーを叩くが、2番で
バウンズバックバーディを奪うと、5番ロングでバーディ、6番ミドルでボギーを叩くと。終盤7番
ミドル、9番ロングでバーディを奪い、前半2つ伸ばし“34”で回り、折り返したバックナイン、
10番でボギーを叩くが、13番ロングでバーディを奪っても、14番から18番までの5ホールで伸ばせず、
後半はイーブン“35”で回り、ラウンドで2つ伸ばし“69”で回り、通算4アンダーは、首位に3打届かず、
予選ラウンドを単独2位でフニッシュ。
3位タイ:@ケイトリン・バップ
イーブン24位タイ、サイプレスクリークコース、アウトからスタート、1番ミドルでボギー発進、
4番ショート、5番のロングで連続バーディを奪うが、6番からの3ホールで伸ばせず、終盤の9番で
ボギーを叩き、前半イーブン“36”で回り、折り返したバックナイン、後半の10番から4ホールをパーで
凌ぐと、14番ミドルでバーディを奪うと、終盤17番18番で連続バーディを奪い、3つ伸ばしノーボギー
“32”で回ると、ラウンドで3つ伸ばし、通算3アンダー3位タイでフニッシュ。
3位タイ:エイミー・オルソン
4アンダー単独首位、ジャックラビットコース、アウトからスタート。序盤の2番、3番のミドルで
連続ボギーを叩くが、4番ショート、5番ロングで連続バーディを奪うと、7番でもバーデイを奪うが、
終盤の8番ショート、9番ロングで連続ボギーを叩き、前半1つ落とし“37”で回ると、折り返したバックナイン、
10番ボギー、11番バーディ、12番でボギーを叩くが、13番ロングでイーグルを奪っても、15番で痛恨の
ダブルボギーを叩くと終盤18番でバーディを奪い後半イーブンに戻し“35”で回ると、ラウンドで1つ落とし
“72”で回り、通算3アンダーは、3位タイ迄後退してホールアウト。
3位タイ:メガン・カン
1アンダー12位タイ、サイプレスクリークコース、インスタート、10番から14番までの5ホールを
パーで凌ぐと15番ショートで初めてのバーディを奪うが、終盤の3ホールでも伸ばせず、前半1つ
伸ばし“34”で回り、ハーフターン、アウトの2番ミドルでバーディを奪うと、3番から終盤9番までの
7ホールは我慢の連続パーで凌ぎ、後半も1つ伸ばし“35”で回り、ラウンドで2つ伸ばしノーボギ―
“69”で回り、通算3アンダー3位タイでフニッシュ。
6位タイ:笹生優花
2アンダー5位タイ、ジャックラビットコース、インからスタート、10番ボギー、11番バーディ、
12番ボギー、13番バーディとバウンズバックを繰り返すラウンド、14番から17番までの4ホールをパーで回り、
終盤18番でバーディを奪い前半1つ伸ばし“34”で回ると、折り返したバックナイン、後半アウトの1番でボギーを
叩き、2番から6番までの5ホールをパーで凌ぐと、終盤7番でバーディを奪うが、8番ショートでボギーを叩くと、
期待された9番ロングでは伸ばせずパーで回り、後半1つ落とし“37”で回り、ラウンドをイーブン“71”で回り、
通算2アンダー、6位タイへ後退。
渋野に続き、決勝ラウンドの残す2日、笹生にも頑張って貰いたい。
2日目(予選ラウンド)
全米女子オープン選手権 順位と成績
1位T 7アンダー 68 67 00 00 000 渋野日向子16、
2位T 4アンダー 69 69 00 00 000 @リン・グラント
3位T 3アンダー 67 72 00 00 000 エイミー・オルソン
3位T 3アンダー 70 69 00 00 000 メガン・カン
3位T 3アンダー 71 68 00 00 000 @ケイトリン・バップ
6位T 2アンダー 68 72 00 00 000 モリヤ・ジュタヌガーン
6位T 2アンダー 69 71 00 00 000 笹生優花48、
6位T 2アンダー 70 70 00 00 000 リンジー・ウィーバー
6位T 2アンダー 70 70 00 00 000 アリア・ジュタヌガーン
6位T 2アンダー 71 69 00 00 000 サラ シュメルセル
6位T 2アンダー 71 69 00 00 000 アシュリー・ブハイ
6位T 2アンダー 71 69 00 00 000 クリスティー・カー
6位T 2アンダー 72 68 00 00 000 ステーシー・ルイス
14位T 1アンダー 71 70 00 00 000 アサハラ・ムニョス
14位T 1アンダー 71 70 00 00 000 リディア・コ
14位T 1アンダー 72 69 00 00 000 イエリミ・ノー
14位T 1アンダー 72 69 00 00 000 リゼット・サラス
14位T 1アンダー 72 69 00 00 000 キム・セヨン
14位T 1アンダー 72 69 00 00 000 @イングリッド・リンドブラッド
36位T 2オーバー 71 73 00 00 000 畑岡奈紗7、
36位T 2オーバー 73 71 00 00 000 稲見萌寧61、
36位T 2オーバー 75 69 00 00 000 三ヶ島 かな、
47位T 3オーバー 73 72 00 00 000 比嘉 真美子
47位T 3オーバー 73 72 00 00 000 髙橋 彩華
47位T 3オーバー 73 72 00 00 000 河本 結
47位T 3オーバー 76 69 00 00 000 岡山 絵里、
81位T 5オーバー 74 73 00 00 000 上田桃子66、CUT
81位T 5オーバー 74 73 00 00 000 勝みなみ90、CUT
95位T 6オーバー 73 75 00 00 000 西村優菜84、CUT
101位T 7オーバー 76 73 00 00 000 淺井 咲希、CUT
101位T 7オーバー 77 72 00 00 000 渡邉 彩香、CUT
113位T 8オーバー 76 74 00 00 000 古江彩佳15、CUT
113位T 8オーバー 78 72 00 00 000 穴井 詩、CUT
129位T 10オーバー 77 75 00 00 000 小祝さくら78、CUT
132位T 11オーバー 79 74 00 00 000 柏原 明日架、CUT
152位T 19オーバー 83 78 00 00 000 原英莉花82、CUT
2日目


第75回
全米女子オープン選手権
1946年に第1回大会が開催され、全米女子メジャーの中で最も歴史のある大会である。
当初は女子プロゴルフ協会(WPGA)が主催し、1950年の全米女子プロゴルフ
協会(LPGA)設立以降はLPGAの公認大会となり、1953年からはUSGAが主催する選手権となって
開催され,今年は、コロナ対策で無観客試合で行わわれる。
予選ラウンドは、大会史上初めてサイプレスクリークコース、ジャックラビットコースの2コースを
使用されるが、決勝ラウンドは「全米オープン」(1969年)、欧米対抗戦「ライダーカップ」
「ツアー選手権」など男子のビッグトーナメントを開催してきた、明日からの決勝ラウンドは、
より高難度のサイプレス・クリークで行われる。
開催日:12月10日から12月13日までの4日間
賞金総額:550万ドル 優勝賞金:100万ドル
開催コース:テキサス州・
チャンピョン、ゴルフクラブ・(サイプレスクリークコース、6731yd(パー71)
(ジャックラビットコース6.552ydパー71)で開幕、




熾烈な争いが繰り広げられるフィールドで、深いラフと高速グリンを攻略した者だけが
掴める優勝カップ
昨年の覇者:イ・ジョンウン(李晶恩)

日本勢女子選手は大挙19人が挑戦、予選ラウンドは2つのコース(サイプレスクリーク
コースとジャックラビットコース)に別れてプレーが行われた。
2日目:予選ラウンドのペアリング
サイプレスクリークコース
アウト
23:11 西村優菜、稲見萌寧、カロリン・マソン
23:44 小祝さくら、全美貞、テレサ・ルー
23:55 岡山絵里、柏原明日架、マジャ・スターク@
00:06 畑岡奈紗、セリーヌ・ブティエ、ローズ・チャン@、
01:01 河本結、キム・アリム、ホ・ユアン@
イン
23:33 上田桃子、ナンナ・コルツ・マドセン、イ・ミヒャン
01:01 高橋彩華、ヌリタ・イトリオス、イナ・キムシャード@
01:12 原英莉花、浅井咲希、ビートライス・ウェリン@
ジャックラビットコース
アウト
23:44 三ヶ島かな、キム・カウフマン、アメリア・ガーベイ@
00:17 渋野日向子、イ・ジョンウン(李晶恩)、ガブリエラ・ラッフルズ@、
00:50 穴井詩、マリア・フェルナンダトーレス、ライアン・オトゥール
01:12 渡邉彩香、イ・スンヨン、エミリー・トイ@、
イン
23:33 勝みなみ、アサハラ・ムニョス、キャサリン・カーク
00:06 古江彩佳、比嘉真美子、エンジェル・イン
01:12 笹生優花、パク・ヒヨン、アリセン・コープス@、
2日目(予選ラウンド)
全米女子オープン選手権
1位タイ:渋野日向子

3アンダー2位タイ、ジャックラビットコース、アウトからスタート。
1番ロングでバーディを奪うと首位にならなんだ、2番からの4ホールをパーで凌ぐと、
6番ミドルでバーディを奪い首位に立っと、終盤8番ミドルでボギーを叩くが、9番ロングで
伸ばせず、前半1つ伸ばし“35”で回り、前半は通算4アンダーで折り返したバックナイン、
後半1つしかないロング、10番ロングでキッチリとバーディを奪うと、12番ミドルでバーディを
奪うと、2位に2打差広げて独走の様相、15番でバーディを奪うと終盤16番でボギーを叩くと、
17番でバウンズバック、バーディを奪い、後半も3つ伸ばし“32”で回り、ラウンドで4つ伸ばし
“67”で回ると、通算7アンダーは、2位へ3打差付けて決勝ラウンドへ駒を進めた。
2位:@リン・グラント

2アンダー5位タイ、ジャックラビットコースからアウトスタート、1番でボギーを叩くが、2番で
バウンズバックバーディを奪うと、5番ロングでバーディ、6番ミドルでボギーを叩くと。終盤7番
ミドル、9番ロングでバーディを奪い、前半2つ伸ばし“34”で回り、折り返したバックナイン、
10番でボギーを叩くが、13番ロングでバーディを奪っても、14番から18番までの5ホールで伸ばせず、
後半はイーブン“35”で回り、ラウンドで2つ伸ばし“69”で回り、通算4アンダーは、首位に3打届かず、
予選ラウンドを単独2位でフニッシュ。
3位タイ:@ケイトリン・バップ

イーブン24位タイ、サイプレスクリークコース、アウトからスタート、1番ミドルでボギー発進、
4番ショート、5番のロングで連続バーディを奪うが、6番からの3ホールで伸ばせず、終盤の9番で
ボギーを叩き、前半イーブン“36”で回り、折り返したバックナイン、後半の10番から4ホールをパーで
凌ぐと、14番ミドルでバーディを奪うと、終盤17番18番で連続バーディを奪い、3つ伸ばしノーボギー
“32”で回ると、ラウンドで3つ伸ばし、通算3アンダー3位タイでフニッシュ。
3位タイ:エイミー・オルソン

4アンダー単独首位、ジャックラビットコース、アウトからスタート。序盤の2番、3番のミドルで
連続ボギーを叩くが、4番ショート、5番ロングで連続バーディを奪うと、7番でもバーデイを奪うが、
終盤の8番ショート、9番ロングで連続ボギーを叩き、前半1つ落とし“37”で回ると、折り返したバックナイン、
10番ボギー、11番バーディ、12番でボギーを叩くが、13番ロングでイーグルを奪っても、15番で痛恨の
ダブルボギーを叩くと終盤18番でバーディを奪い後半イーブンに戻し“35”で回ると、ラウンドで1つ落とし
“72”で回り、通算3アンダーは、3位タイ迄後退してホールアウト。
3位タイ:メガン・カン

1アンダー12位タイ、サイプレスクリークコース、インスタート、10番から14番までの5ホールを
パーで凌ぐと15番ショートで初めてのバーディを奪うが、終盤の3ホールでも伸ばせず、前半1つ
伸ばし“34”で回り、ハーフターン、アウトの2番ミドルでバーディを奪うと、3番から終盤9番までの
7ホールは我慢の連続パーで凌ぎ、後半も1つ伸ばし“35”で回り、ラウンドで2つ伸ばしノーボギ―
“69”で回り、通算3アンダー3位タイでフニッシュ。
6位タイ:笹生優花

2アンダー5位タイ、ジャックラビットコース、インからスタート、10番ボギー、11番バーディ、
12番ボギー、13番バーディとバウンズバックを繰り返すラウンド、14番から17番までの4ホールをパーで回り、
終盤18番でバーディを奪い前半1つ伸ばし“34”で回ると、折り返したバックナイン、後半アウトの1番でボギーを
叩き、2番から6番までの5ホールをパーで凌ぐと、終盤7番でバーディを奪うが、8番ショートでボギーを叩くと、
期待された9番ロングでは伸ばせずパーで回り、後半1つ落とし“37”で回り、ラウンドをイーブン“71”で回り、
通算2アンダー、6位タイへ後退。
渋野に続き、決勝ラウンドの残す2日、笹生にも頑張って貰いたい。
2日目(予選ラウンド)
全米女子オープン選手権 順位と成績
1位T 7アンダー 68 67 00 00 000 渋野日向子16、
2位T 4アンダー 69 69 00 00 000 @リン・グラント
3位T 3アンダー 67 72 00 00 000 エイミー・オルソン
3位T 3アンダー 70 69 00 00 000 メガン・カン
3位T 3アンダー 71 68 00 00 000 @ケイトリン・バップ
6位T 2アンダー 68 72 00 00 000 モリヤ・ジュタヌガーン
6位T 2アンダー 69 71 00 00 000 笹生優花48、
6位T 2アンダー 70 70 00 00 000 リンジー・ウィーバー
6位T 2アンダー 70 70 00 00 000 アリア・ジュタヌガーン
6位T 2アンダー 71 69 00 00 000 サラ シュメルセル
6位T 2アンダー 71 69 00 00 000 アシュリー・ブハイ
6位T 2アンダー 71 69 00 00 000 クリスティー・カー
6位T 2アンダー 72 68 00 00 000 ステーシー・ルイス
14位T 1アンダー 71 70 00 00 000 アサハラ・ムニョス
14位T 1アンダー 71 70 00 00 000 リディア・コ
14位T 1アンダー 72 69 00 00 000 イエリミ・ノー
14位T 1アンダー 72 69 00 00 000 リゼット・サラス
14位T 1アンダー 72 69 00 00 000 キム・セヨン
14位T 1アンダー 72 69 00 00 000 @イングリッド・リンドブラッド
36位T 2オーバー 71 73 00 00 000 畑岡奈紗7、
36位T 2オーバー 73 71 00 00 000 稲見萌寧61、
36位T 2オーバー 75 69 00 00 000 三ヶ島 かな、
47位T 3オーバー 73 72 00 00 000 比嘉 真美子
47位T 3オーバー 73 72 00 00 000 髙橋 彩華
47位T 3オーバー 73 72 00 00 000 河本 結
47位T 3オーバー 76 69 00 00 000 岡山 絵里、
81位T 5オーバー 74 73 00 00 000 上田桃子66、CUT
81位T 5オーバー 74 73 00 00 000 勝みなみ90、CUT
95位T 6オーバー 73 75 00 00 000 西村優菜84、CUT
101位T 7オーバー 76 73 00 00 000 淺井 咲希、CUT
101位T 7オーバー 77 72 00 00 000 渡邉 彩香、CUT
113位T 8オーバー 76 74 00 00 000 古江彩佳15、CUT
113位T 8オーバー 78 72 00 00 000 穴井 詩、CUT
129位T 10オーバー 77 75 00 00 000 小祝さくら78、CUT
132位T 11オーバー 79 74 00 00 000 柏原 明日架、CUT
152位T 19オーバー 83 78 00 00 000 原英莉花82、CUT