いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

犬のフン対策

2010-02-26 22:14:19 | 出来事!

どこの公園や道路に落ちている犬の糞、困りますねー
さて、どんな点で迷惑しているでしょうか?
1・うんちを踏んだ人
2・公園で遊んでる子供たち
3・家の前のフンにハエが集って、家に入って来た時
4・景観が悪い
5・犬の飼っている人、皆が糞の放置をしていると思われる事。
6・草刈してる人(草刈中フンまで刈って飛び散り悲惨なことに・・・)
7・愛犬が食フン(ふんを食べる)ワンちゃん。
皆さんは、これら思いあたることがあるかと思います。

ここ数年皆で監視していますが、フンの放置している人は、ほんの一部の人です!
95パーセントの人はフンを拾っています。
1匹のワンちゃんが毎日散歩に行って1日1回フンを放置すると
1年で、365個のフンが落ちていると言うことです。

注意しても、看板を付けても、その時だけです。
場所を変え、夜間にコソコソ放置しています。
市の条例だけでは・・・罰金・罰則がなければいけないのか・・・

私たちのクラブも、看板に工夫し、近隣の犬トモたちに協力してもらい
監視し、フンの放置がなくなるように努力しています。

何をしても無駄だからと言う考えを捨て、やらないよりマシと言う考えで
いきたいと思います。
現に2年前と比べると、はるかに減りました。