
北の海ならではの、自然の恵みのハタハタちゃん=!

地球温暖化になれば、冷たい海域で暮らす生き物達への環境の影響も心配です~
もう、すでに始まっている地球温暖化・・私たちに出来る事は小さな環境意識の向上~
日本の汚染問題、環境保護、経済と環境は等しく動かなければいけない時代に!
マスコミや報道関係も小さな出来事でもニュースや新聞などで取り上げられていると言う事は
それだけ、日本人の環境への意識が高くなっているのかもしれませんね!
大げさに騒ぎ過ぎ~!・・って思う方もおられるかもしれませんが、
でも、こういう事は、未来に繋げる日本の環境レベルの向上にもなる大切な事かと私は思います~・・
さてさて~!・・
今回は長年


北海道や秋田では、普通に食卓に出るかもしれませんが、関西では幻の珍味・・
何年か前に偶然スーパーで出会ったハタハタちゃんの卵(Fish eggs)を体験してから
数年~・・・毎年メスを追い求めてスーパー探していたんですが・・
結構小さなメスは判りにくい感じ~・・お腹をチェックすると卵無~・・ってよくあります
関西のスーパーで見かけるハタハタちゃんはほとんどがオス~!

よく唐揚げ何かで食べるとウマウマですよね~!
これはこれで脂が乗って美味しいんですが・・・

私が追い求めていたのはハタハタメス・・・キャビア付き!・・・
過去に一度ハタハタメスちゃんに遭遇した(Ⅿ)スーパー~・・・!
あのお味をもう一度食べたくて~・・
年に一度見るか見ないか・・・それもタイミング次第・・・

しかもお安いお値段で~!・・・

もうかれこれ7年ぶりかなぁ~?・・・
しかも、少し小ぶりでしたが、6匹全部キャビア持ちのメスちゃん・・
これが、たったの6匹で280円~!・・・



家に帰ってお腹チェック~・・・
緑色の卵ちゃんや、オレンジ色の卵ちゃん~!・・・

食べ物の環境によって、色はいろいろあるようです~!・・・・


そのまま焼けばお腹から卵ちゃんがはじけ出します~・・
今回は内臓だけ、除去して塩焼きに~・・でも卵チャンは飛び出してきます~!
今回、私の焼き時間は約10分・・・以前はもう少し少ない時間でしたが・・・

まぁ~写真ではおそらくシシャモのような感じの卵ちゃんに見えるかもしれませんが、、、
実は全然違う食感~!・・・


今回はしっかり系で焼きましたが、本当は半生ぐらいが美味しいと~
私はどっちも好きですが~・・・・
シシャモの卵よりはるかに大きいですが、イクラよりもはるかに小さい~・・
キャビアと比べるとキャビアより小さな感じでしょうか~・・・
10分しっかり焼いても、納豆の様なヌメリがあるので半生の様な感覚になりますが~・・
やっぱり珍味だけあって、ハマる人はハマる、苦手な人は苦手・・っと意見も分かれそう~

・・・って勝手に想像~・・・・でも試してみたい気分にはなります~!

長年追い求めていた、


日本の海水温・・徐々に上へ上へと・・・自然界の中で暮らす水中生き物達は、水の変化には敏感ですからね!
冷~た~い環境で暮らすハタハタちゃん~・・
地球温暖化で影響するのは、山、川、海、の植物から生き物達・・そして自然災害
それに一番


未来の食糧難・・・そんな未来があるかもしれませんよ~!
自然の恵み大切にしないといけませんよね~!・・っと・・・・ハタハタちゃん・・骨ごと全部食べてあげたい所ですが、唐揚げでカリカリにしたら食べれますが・・
塩焼きでは~骨がきつくて~!小さなアジぐらいなら、頭ごと食べれるのですがさすがに私でも無理・・・(笑)
でも食への感謝だけは忘れないで有り難く~!・・・・


