
「ブリしゃぶ~♬」・・・冬の旨い鍋の上位ランクに位置する鍋でもありますね
でも、生臭く感じたこと有りませんか~?・・・
ブリも生き物・・やはり新鮮さがなんと行っても美味しさの秘訣!
鍋だから~少しくらい鮮度が落ちていても安けりゃいいや~って
思うことも・・でもねぇ~ぶりしゃぶで一番美味しいのはやはり
魚の鮮度!・・・12月頃からのブリは結構鮮度のいいものお手頃価格で
ゲットできますね、でも見極めか大切・・・

とにかく、キレイなもの・・・時々血が付いていて避ける方もおられますが、そこに付いている血の色を見るもの鮮度選びのコツ!・・・血がついていてもきれいな鮮血な色合いの血なら鮮度が良いでしょう~!鮮度が良いと全くブリは臭みは無いです・・・血の色を見るのも鮮度選びのコツ・・・
鮮度の良いブリは何もつけないでそのまま食べると、臭みは無く、かすかに
感じる柑橘の風味が(私個人的な感覚かも)・・
身は触ってカチッと硬いほうが鮮度が良い魚の特性
背中身を選ぶかハラミを選ぶかは自由ですが、私個人的には脂が乗ったブリハラミ・・・意外と背中の身より少しお安い感じ、、、そして、ブロックで買うのがオススメ!切られたブリしゃぶは、工賃もかかりますし、切ってから鮮度も落ちます、ブロックは、骨が付いていない物より、骨付きのブロックがお安いでしょう~・・・でも骨付きのブロックはさばくのがちょっと面倒ですが、さばける方は、こちらのほうが、骨やアラからもお出しや食べる部分も増えるので
こちらがお得かな~・・・!
とにかく、新鮮なお刺身でも食べれるレベルのブリのブロックが絶対オススメ!・・・
さて前置き長ぁ~・・・😁
さてブリハラミのしゃぶしゃぶ~!・・・
骨を取り除いて~皮を取って~・・・私が切ったブリハラミ・・・
薄すぎても物足りない~分厚すぎても食べにくい~・・
ちょうどいい感じの分厚さで・・・・「なんかこだわりすぎ~」・・
っと言いたいところですが、「美味しい料理こだわりが美味しい秘訣!」・・・美味しい料理店は素材にすごくこだわっておられるかと思います!、、、、
しょぶしゃぶ・・・お湯を沸かして昆布を入れてしゃぶしゃぶすることが多いかも知れませんが、私は今回は「はまぐり味鍋のつゆで!」・・・

市販の鍋つゆに500ccぐらい水で薄めて~・・・お酒もドバドバ~っと
お好みで・・・
最初はブリしゃぶ・・・ポン酢で食べるので最初はかなり薄い目のおだしで・・・!
時間と共に煮詰まって、普通の鍋つゆの濃さに戻る
私個人的な作戦~!・・

「しゃぶしゃぶしゃぶ」・・・っとレアシャブにしても、臭み全く無し!
鮮度が落ちたブリは生臭さを感じます・・・これは柑橘系の風味が・・・

お次はちょっと時間をかけて、ウエルダンに・・・まるでお湯の中のブリのステーキ感~!・・・

(今回のブリは美味しくてちょこっと塩をふりかけてそのまま食べても最高でした・・・!)
ちょっとおまけで・・・牡蠣も追加で(牡蠣はぷっくり~浮かんだら食べごろ)加熱用なので牡蠣しゃぶは出来ませんが・・・

今回の鍋の〆は、はまぐり風味のブリらーめん気分で~🍜・・・😂

2回めの〆はやはり雑炊ENDで~!・・・

やっぱりブリは冬が旬ですよね~・・・旬の物は旬に食べるのが一番旨い食材
現代では年間を通じて1年中ある食べ物もあります、子供さんたちは食の旬を知らない子ども達も・・・日本は春夏秋冬のある国・・・その季節にその旬の食材を食べさせるのも、親としての食育に繋がるかと思います~
そして、美味しく感じ食への大切さを感じられる子供さんが増えてほしいかとも思います・・・・!
自然の恵みちゃんに感謝してごちそうさまでした~!
過去に「ブリしゃぶを美味しく食べる方法」も書いていますので
こちらも参考までに・・・↓・・・過去記事
コロナ渦で、おうち正月は、おうちなべ・・・
いつもよりちょっと美味しい鍋で!・・・