![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/f73174bd0db08b58b1abdbfc9e7a7e52.jpg)
久ぶりにみーつけた!・・・
デカいやつ!・・・・それは・・・・
シジミちゃん~!
「三重桑名の沖シジミ」
汽水地域にいるシジミとは違う海のシジミちゃん・・・
沖シジミ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/a008492e975df5c57b3eb4404280e0e3.jpg)
京都府八幡市八幡南山の「旬の駅 京都店」
奈良、大阪、京都に展開する、道の駅ならぬ、海の駅ならぬ
休日は混雑~!
「旬の駅」・・・↓公式サイト
見てみて~・・・・白いのが普段見かけるサイズのハマグリちゃん=
黒いのがしじみちゃん~・・・どれだけでかいかぁ~・・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/38a21029b9a85354da04a583f6e2adfa.jpg)
砂抜きはしっかりと、1%~2%の塩水で・・・
後でスパイス入れるので1%でも良いかも
大きいので半日寝かしても良いかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/6411faf87f7a77154dd24b61d515f252.jpg)
偶然ブログ仲間のコハクパパさんより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/99/51d490732c7cdd98d3f584a064f45d84.jpg)
早速GO~!・・・
お酒とオリーブオイル、バターを溶かして~・・・
アウトドアスパイス・・・ワクワク~・・・
これだけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/d7724eae1b16f22763e0fb2531dac666.jpg)
茹で上げたパスタと絡めて~・・・・
沖しじみパスタの完成~!
ニンニク強めのいい感じの調合スパイス「ほりにし」
バッチリです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/638c9678ae2010b393c5357c18cb4601.jpg)
オレンジ色の身はムール貝にも似たような見た目でも丸いですが
お味はシジミ独特のあの味より優しいお味
身はジューシーでふわふわした感じ
抜群の貝のお出しが出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/fc8f85308162c00a78c6295b990f63b0.jpg)
美味かったなぁ~・・・・自然の恵みに感謝してごちそうさまでした!
前回食べた記事は↓こちらから・・・前回のより今回のほうが大きかったような気がします
立派なシジミですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
食べ応えありそう〜😆
美味しそうなパスタ、ほりこし?と言うスパイスがあるんですね😊
初めて知りました💦
今度探してみたいと思います✨
いつもありがとうございます🙇♀️
(chami)
身もしっかりしてて食べ応えありますね~❣️味も濃い感じなのかな???パエリアにしても十分な存在感かも!(≧∇≦)♡
うわーこれは大きいシジミですね。
こんな大きいシジミ見たことなかったですよ。
シジミ。あさりのような大きさでびっくりしましたが桑名の沖シジミも大きいですね。
私もほりこしっていうのは知りませんでした
結構何でも合いそうなアウトドアスパイスみたいな~・・・ニンニク感が効いてますよ!
シジミのような風味があり、旨みが凝縮していて濃厚。ちょっと苦みでプロも認める貝です、パエリアでも十分楽しめるかと思いますよ~!
川や沼で捕れるシジミとは違う品種ですが
はっきり言ってデカいです!
シジミの濃い味では無いですが貝のおあじがも濃厚です・・・
宍道湖のシジミも大きいですが、これハマグリサイズです、あさりの2倍ぐらいかなぁ~
宍道湖のシジミ山口で食卓に出てくること有ります~!
お味もいいし、沖シジミは食べたことないです。アサリもシジミも貝類はパスタに合いますね
美味しそう
ちいこくても味が濃いので美味しいですが、この沖シジミ、どれだけ美味しいんだろう~って想像しながらよだれ垂らしていました…