いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

イイダコちゃんの足パッチョ・・・男の創作系&海を守る為に川も!

2016-10-20 20:05:40 | 食べるチャレンジ


いいだこちゃん~・・・・
体は小さく可愛げのアルアルミニダコちゃん~!・・
小さいながらも旨みアルアル~!・・・
家の水槽で飼育してみたい気分にもなります~のは私だけかな?・・・(笑)



イイダコちゃんが獲れる時期は一般的に9月から4月いっぱいまでと言われています・・・・
そして最も美味しい時期と言われるのが、12月から2月いっぱいまで・・・
このころのイイダコちゃんは卵を持って、栄養うま味もいい時期だそうです・・・
ちょっと、スーパーで、イイダコちゃん・・・卵無がお安くありましたので
ゲット!・・・・サイズ的にも大きな感じで~・・・

卵ちゃんはまだ、無いけれど・・・一足お先に旬を満喫したいと・・・・

イイダコちゃんって、一般的に甘辛く煮込んだ物や、タコ飯の具材として使われますが
私の男の創作系~・・・・!

ちょっと、アレンジレシピで、タコ踊り~!・・なぁ~んて~・・

「イイダコちゃんの和中パッチョ」!普通のタコパッチョとはまた違う感じで~・・・・和の要素と中華のたして2で割った感じで
カルパッチョ風のちょっとお酒のアテには最高~のおつまみ風を作りたいと思います~

これ、久しぶりの私個人的のヒット作!・・・もっと、アレンジ出来そうですが・あまり調子に乗ると失敗するかもしれないので
ほどほどにしておきますが・・・・(笑)・・・




では、作り方・・・・・

大きめのイイダコちゃん…3匹・・・
スーパーで買った物は下処理されていましたので今回は手間いらず・・・・・普通だと、塩でモミモミして、目玉とお腹のワタを取り除きますが・・・
今回は手間いらず!・・・・決して湯がいてあるイイダコではダメなんで。。。。基本・・・生!・・・
生だから旨さを感じるのはビールと同じかな)笑)・・・!

今回は中国料理でも種類は違いますが足の細長い~タコがいつも美味しそうで~・・


①1リットルぐらいの沸騰したお湯の中に塩大さじ2杯・・お酒ドボドボ・・っと適当に!

そこへ、イイダコちゃんを足部分からチョコチョコ漬けながら投入~
足が丸くなるからです~・・・

②1分ぐらいしたら、火を止めてさらに2分余熱で温め・・・ガス代節約で微々たるエコにも繋がります!

③茹であがったイイダコちゃんは、水をかけずにそのまま、少し冷やして・・・・
④そこへ、醤油大さじ1杯ごま油小さじ2分の1・・塩ゆでしていますので、コショウ少々~
塩加減はお好みなんで、味が薄ければアジ塩で調整・・・
そして、すりごま少々~・・・・!



たったこれだけ!・・・刻んだ唐辛子はお好みで!

見かけも大切!・・・我が家のエゴマちゃんに協力して頂いて、飾り付け~・・・!
エゴマの葉っぱは一応~飾りですが、一緒に食べても健康的~!・・・




これで、完成~!・・・「イイダコちゃんの足パッチョ」・・・・・!
小さい足だけど豪快にパクリっといけちゃう・・・お酒のお供かも・・

お味は、私は京都人なんで~ちょっと薄味系がすきで・・・素材の旨さが感じられる系~
最初はゴマのかすかな香りとコショウの香りで~風味いい感じ~
噛めば噛むほどにイイダコちゃんのウマウマ成分が~!

これなんでしょうねぇ~!・・噛めば噛むほどに美味しい料理!・・・


ビールやお酒のアテに最高~!・・・
居酒屋さんなんかでこれ出したら喜ばれるかも~!・・・・


是非、お試しを!・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウマそう~・・っとベロを出しているのは、だぁ~れだ!・・・

牛タンでは無く、犬タンで塩コショウで焼いちゃうぞぉ~(笑)

「それは内緒です~」笑い~\\



環境ボランティアで毎日付近のゴミ拾いしていますが
さすがに川にはイイダコちゃんは居ませんね!・・・



でもね~・・・海のお魚・・・・うみの環境を守る為にも、川の環境を守る事も大切ですね!・・・当然山も同じこと言えますが・・・

川はゴミの捨て場ではありません~・・ゴミの運送業でもありません~・・・行く先は海ですから~!・・・
海は世界に繋がっていますから~・・・!・・・





今日の収穫ゴミ~・・・美化活動しているのを知っているはずなのに~・・・
あざ笑うかのように、平気で堂々とポイット!・・・

ほぼ、毎日のように~ビール缶ポイポイ~・・・イイダコちゃんの吸盤でチュ~チュ~捕獲して
カツ!・・入れてやりたい気分です~(笑)・・・
アカン!あかん!・・・・このまま書いていたら脱線して行ってしまうので~ここまでにしておきます~!・・・


イイダコちゃん~これから冬に向けて卵ちゃんも入りますので、いろいろアレンジ料理も楽しめそうです~

新メニュー~チャレンジ精神とあなたの気分次第で~^♪~・・・・

「イイダコちゃんの足パッチョ・・・男の創作系」・・・・でした!・・・


にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

パール&ルビー宅急便で支給品到着~・・・2017年度用(京都府さん)

2016-10-19 20:14:33 | 美化活動


パ~ル&ルビ~ヤマトの宅急便♪~・・・ってな感じで~・・・
igenoyamaスタッフのパール&ルビーママさんからの
配達~・・・・!


平日でないと受け取れない支給品私は仕事があるのでほとんど無理
なのでスタッフのパールママさんが私の変わりに
引き取り作業をこなしてくれているのには有り難い!・・



しかも・・・大きなランクルで運搬~・・・!

来年度のボランティアの支給品!・・・・
京都府さんにお願いして~・・いろいろ揃えて頂きました~・・・

ボランティア活動~結構自腹で掛かるマネーも活動内容によっては、出費もかかります・・
今、私たちのボランティア活動も自腹部分はありますが、結構やり方次第では援助や支援してくれる所もあります。




環境ボランティアigenoyamaでは、街の行政さんのボランティア登録をして支援をしてもらう方法と
企業さんからの支援、又は小さな会社さんからの援助や支援・・・など限られてはいますが、
いろいろ協力してくれているのが事実です・・・

長年まじめに(もう8年)ぐらいしていると、いろいろ出会いや、良いお話に出合う事があります・・
そこがチャンスですね!・・・


今からボランティア活動を始められる方へ、いろいろな支援や援助特に企業さんや小さな会社さんも
結構協力的な会社もありますので、そういうチャンス見逃さないで頑張って頂きたいです・・・

今回は京都府さんからの来年度の支給品・・・京都は環境に厳しい街ですが、その反面、環境推進には積極的で
成果や、結果を残していればきちんと見てくれる面もあります・・・・
但し審査は厳しいですが・・・

市町村の場合は財政難で~・・・っと厳しい現実ですが・・・やはり探せば支援してくれる所もあります^・・・微妙な感じにもなりますが・・・・

どんな活動も先に進もうとしたら資金や支援は必要になってくるのが現実です・・・
だから、いろんな人に出合う事も大切かと思います・・・そして信用も大切・・・「1年や2年でや~めた~!」・・・では信用は得られませんからね!
石の上にも3年っていいますからね!・・



京都府さん有難う~!・・・・
さらに京都の環境ボランティア精神で頑張りたいと思います~!



さて、草刈りやぁ~・・・・!
汗水たらして~鼻水たらして~・・・(笑)・・
もう春から夏を超えて~ほぼ、毎週どっかの草刈り~!・・・・
気温の低下で雑草君の勢力も落ちてはきましたが、地球温暖化のせいか?まだまだ、12月までは草刈りしないといけないかも~!
今、企業さんからのモニターテストも並行して行っているので大変ですが・・・・




さて今回は太麺焼きそば~・・・・!



これ、なかなかいい感じ~・・!
焼かれても~痛められても~太い気持ちとコシの強さ!・・・・



みなさんも太麺焼きそばのような強い気持ちでしっかり腰を据えてこれから歩いてほしいですね!・・・!
そして、ソースを入れるタイミングを逃さず!・・・

・・・・・・・・って、無理やり焼きそばと結びつけるなぁ~!・・・って?・・・・(笑)

しかも関西人の特有のライスちゃんも焼きそばの援助サポートしてくれますから~・・粉もん&ライス!・・・

あしたからもこういう脳天気で私は頑張ろう~!・・・

また、igenoyamaスタッフ達にもボランティア活動協力お願いしたいと思います~・・・!

「パール&ルビー宅急便で支給品到着~・・・2017年度用(京都府さん)」・・・でした・・・!


にほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ

マグロ花飾り~食の恵みを感じて・・・暦で10月は冬なのに~夏気分

2016-10-18 20:39:20 | 日記


先日UPしきれ無かったマグロの花飾り~!・・・

魚市場直送のいい感じに脂がのったマグロちゃん~・・・
たくさん頂きマグロ三昧~!・・・



夏の自然の恵みを受けて育ったマグロちゃん~・・・
脂の、のりも程よくいい感じで~!
中トロ系~って感じで~
結構量が多かったのですがあまりのウマウマにどんどんお口の中へ消えていきました~




いつもスーパーで食べているのとは大違いのマグロちゃん・・・・
美味しかったなぁ~・・・・


・・・・・・・・って記事に残しておきたいと思います・・・有難う~!・・・・っと・・・・

マグロ資源も守って自然の恵みに感謝したいと感じました・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてさて、今日の京都最高気温28.5度・・・・

夏の様な入道雲が・・・でも夏場と違い小さい入道雲・・・フワフワ雲の上に乗れそうな~そんな感じにも~




毎朝ボランティア仲間や犬仲間ワイワイ賑やか楽しい仕事前の出会い・・・
もちろん、散歩がてらのゴミ拾いしながら~・・・・!



今日会社の車の温度・・・日陰で窓を開けていたんですが、31.6度!・・・
真夏やんけぇ~!・・・・っと言いたい気分・・・



職場の温度も29度を示しています・・・・

皆暑い暑いと・・・皆さんお話は同じ・・・・地球温暖化のせいだろうなぁ~・・・っと!
気象庁や、天文学、年度区分では10月は秋ですが・・・・暦では冬~!・・・・

し・か・し・・・・!今日の日本・・・「夏~!」・・・

2016年台風22号の進路予想が変わって急カーブ!・・・この前から気にはなっていたんですが。。。。
今回は10月ともあって、予想通り日本への進路を進めば、被害に対する厳重注意ですね!




ここから一気に寒くなると体調崩しそうで怖い気もします~・・・・

イタグレシェィミーさんは暑いのには平気でテンションup!



でも、あのマグロ食べさせて~・・・・っと・・・必死になっていました・・・少しおすそ分けしてあげましたが・・・

「マグロ花飾り~食の恵みを感じて・・・暦で10月は冬なのに~夏気分」・・・

もう進行している地球温暖化・・・見にしみて感じる時代へと突入したのかな~・・・
地球環境問題・・・人類共通の課題でもありますよね、世界各国が協力して未来への子供達へ
いい環境残していきましょうね!・・・



にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

出合い、ヌートリアちゃん(たぶん)・・今年も~落ち着いた顔でご挨拶「キレイな川作りは世界共通の課題」

2016-10-17 20:03:38 | 小畑川・犬川・生き物


先日、川で魚釣り調査していた時の事です・・・
川の魚の調査は何が釣れるか調べていただけ・・・・
京都の鴨川に、放流では無い天然のアユが帰って来たと今日、新聞で見かけました
アユの生息地域もある程度の浅場と、水深、水量川の水温・・・苔が生えるような自然の川の姿が必要だそうです
今、平坦で水深も浅く、川の中に変化が無い状態の鴨川・・・ここはせっかく帰って来た鮎ちゃんと未来の子供達の為にも
これから、アユの環境オアシス作りに進んで欲しいもんです・・アユが帰ってきたことも
やっぱり地域の環境への取り組みがコツコツボランティアさん達によって行われて来た成果でもあるように
私は感じました・・・・!三条大橋、四条大橋、五条大橋、七条大橋、・・・それぞれ地域の方々が連携しての川作り!
川は大地の動脈!・・・みんなの地域の活躍が大切でもありますね!・・・


・・・・・・・・・・・・・・・

何気なく釣り糸を垂らしていたら~・・・・長岡京市三角公園犬川&小畑川合流地点から少し下で・・・

何やら、ぬいぐるみが流れて来たのかと一瞬・・・ビーバー?・・いえいえ、違う!
カピパラ?・・・それにしては小さい?・・・・ヌ~・・・っと私の前に現れたから「ヌートリア?」・・・
全く私を恐れずに・・・しかも私の方へ近寄って来る~・・・・

「ワぉ~!・・大きなネズミみたい~」・・・って感じで~・・・

過去にも一度出合った事がありましたが、今回はちゃんと写真に収めました!

近寄って来るのはいいけれど・・・「魚逃げるやんけぇ~!」・・・・ってな感じにも~・・・(笑)



これは大雨の時に出来た1メートルぐらいの洞窟・・・・
こういうのも、自然のオアシスみたいで~ワクワクする気分です・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


鳥軍団の円形ホール!・・・・

カモや、シロサギさん達が円形になって居ますよね~!
実はこの中心に鵜が潜っているんですよ~!
鵜は水の中を泳ぐ事が出来ますから~小魚を狙って・・・
そのおこぼれを他の鳥たちが輪になって待ち構えているシーンです・・・
こんなにきれいな輪が出来ているのは珍しいかも~!



白サギや、カモの居る場所に鵜がやってきたり、鵜の居る場所へシロサギ達がやってきたり・・・
鳥さんも賢い頭脳で狩りをしているようです~・・



きっと、鵜さん・・大きな魚も丸ごとゴックン!ですからお腹は満足しているでしょうね!

ヌートリアちゃんも外来生物・・・今日本各地で繁殖しているようで、結構大きな巣穴を作りますから河川の堤防が痛んだりしているようです・・・

鵜は昔から日本の伝統漁業でもあり、時には漁業からの害鳥ともいう見方も・・・食欲旺盛で
鵜が繁殖を広げると他の川の魚の影響も・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


我がには、超~ビビりニャンコ・・・名前は・・・
「京都古都ニャン」!・・・
家の窓辺から小鳥さんが来れば「ニヒャヒャ・・・♪」小鳥さんとお話している
のんきな猫!・・・・・

鳥さん達の天敵は猫やイタチなどの小動物もしくは大型の鳥類かもしれませんね・・・!

ことにゃん・・・こんなところで身を潜めています~!・・・

きっと鳥目線で空を飛んでるきぶんかな~?・・・(笑)



ヌートリアさん・・・わたしの1メートル前まで来て・・何も語らず・・・
お互い沈黙のまま・・・お帰り頂きました~!・・・



もし、ここにワンワン軍団が居たら大騒ぎになっていたかも~!・・・(笑)




駆除しても止まらない外来生物・・・外来生物っと言っても本人は懸命に生きて居るだけなんですがねぇ~
これも1つの命・・・今後共存するか、駆除するか・・悩み処でもありますね!・・・・

でも綺麗な川作りは今後世界共通の課題でもありますね!


「出合い、ヌートリアちゃん(たぶん)・・今年も~落ち着いた顔でご挨拶「キレイな川作りは世界共通の課題」」・・・でした!



にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ


下水道フェア(京都洛西浄化センター)に行ってきました。(牛乳一杯でお風呂11杯分・・・・)

2016-10-16 16:40:00 | 川の保全


今日は近くにある下水処理&焼却施設のフェスティバル・・・・
毎年行われているようで少し行って見る事に・・・・

京都府長岡京市桂川右岸流域下水道「洛西浄化センター」・・へ!

みなさんは雨水と下水の違い知っているとは思いますが・・・

雨水は感じのように雨の水・・・道路や屋根に落ちた雨は雨水溝を通って直接川へと流れ込みます
それに対して、家庭のキッチンお風呂なんかの水は下水へ流れていますよね
下水が無かった時代は何もかも全部川へ流れていたことになりますね!
下水は一旦下水処理をして川へきれいな水を流す生活圏では大切な施設でもあります


ここは京都の桂川から右舷側にあたる地域の下水がここへと集まってきて処理される施設・・・
一番上は嵐山・・・ここの下水も4時間半かけてここへと集まっているようです・・・

この建物は下が下水沈殿槽と、生物反応槽ここで時間をかけて、きれいな水になる所
かなり広くてデカイプラント施設の様な・・・・

そこの屋上は、大きな広い公園~!

下水処理施設の上にある公園~
下には沈殿槽の大きく広いプールみたいなのが沢山・・・



木々が植えられていてのどかな風景・・・・



グランドや、テニスコートも・・・・・・・!




しかも下水処理施設の上の公園には川が流れています~・・・・・

これが建物の屋上とは思えない雰囲気です・・・・地上に居るのと変わらない感じ・・・・・




さて、この下の浄化設備は絵のように、こんな感じ~!
実際その場に居ると何処の部分なのか分からなくなるぐらいの大きさ・・・・



下水の異臭も全く無いという・・・・・優れものですね・・・・

遠くから見た2つの大きな物体・・・・・!

これは卵型汚泥浄化タンクといって、沈殿汚泥を発酵させてメタンガスを採取する施設・・・・
ハッキリ言って、巨大!そりゃぁ~約32万人が毎日使っている下水ですから~・・・




そして、発酵の時に発生したメタンガスを貯めるタンクに!・・・

このメタンガスは再び燃料として再利用されているようです・・・・



そして、一番大切な事!・・・・それは微生物による浄化・・・・!自然のバクテリア・・・(種類もいろいろ)が居なければキレイにはならないと・・・
普通では目では見えないバクテリアの環境を整える事で水も浄化できていくようです・・・・
やっぱり、自然の力が必要なんですね!・・・・
私もバクテリア、顕微鏡で見させて頂きました・・・・・



一番最後に川に流す処理後の水の中には大腸菌も居るらしく、川に放流する前に塩素で一旦微生物を殺して綺麗な水として
川へ流されているようです・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと、焼却施設の方へ足を運ぶとリサイクルフェアも行われていました・・・
使われなくなった自転車や家具などお安い値段で・・・・どうも人気が高いので抽選とか・・・



この焼却炉施設の中ではリサイクルビンによるガラス工芸も行われていて有料で体験出来るとか・・・・



今日はちょっと、勉強~・・・・ほとんどが小さな子供連れの方ばかりで・・・・
お子様向きかも・・・・皆さん公園で家からお弁当を持って来てピクニックのような感じで・・・
私個人としては、少しぐらい焼きそばや屋台でもあれば、さらに楽しくなるでしょうね!・・・
大山崎インターからも近く駐車場も完備されていますので気軽に屋上公園を楽しめるかも・・・・

洛西浄化センター屋上公園・・・・犬は確かダメだったような・・・(盲導犬、介助犬は同行できるようです)・・・



下水処理で昔と比べたら川の水質も向上しているようですが、まだまだ見かけるポイ捨てゴミなくしていきたいもんですね!

そうそう~!・・これも大切な事なんですが・・・たとえ下水処理であっても、家庭から出る天ぷらの油やいろんな液体・・・
下水だからと言って、何でもかんでも流さないように~!

牛乳コップ200mlの水で魚が住める環境にする水の量は3300リットルお風呂11杯分の水が必要だそうです!

だから食べかすを排水溝へ流したり、炒め物したフライパンや、お皿は一度キッチンペーパーなどで拭いてから洗いましょう~!

その一人一人の小さな行動も、大きな成果に・・・未来の子供達に残せる環境への参加に繋がりますから~!・・


「下水道フェア(京都洛西浄化センター)に行ってきました。(牛乳一杯でお風呂11杯分・・・・)」・・・・でした!


追伸・・・「アッくんの長岡京新聞社」、も行っておられたようです・・・←こちらから

にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ