お爺さんは山へ柴刈りに

東鳩会の開催概況

散りゆく桜・・・行く春を惜しむ

2019年04月24日 17時50分02秒 | Weblog

 平成31年4月24日(水)曇り。

 待ちに待った桜があっと言う間に花吹雪に替わります。散りゆく桜に行く春を惜しみます。

 馬見が崎川さくらラインの見事な並木もこれで来年までの見納めです。

 桜の絨毯が初夏へと誘います。来年も桜を見たいものです。


桜を追いかけて!・・・バス旅行

2019年04月24日 16時10分47秒 | Weblog

 平成31年4月23日(火)晴れ。

 晴天を幸いにして、桜の花を追いかけ一日バス旅行に興じます。

 同じ思いの方でしょうか?暫しバスの中の仲間です。

 最初の訪問先はなぜか?酒屋「世嬉の一」です。昼から酒には少々抵抗があります。「ゴクリ!」

 高速道路を遠く離れ山を越え、猊鼻渓に来て昼食となります。わざわざここまで来ての食事かな~と思ったのは私だけではないでしょう。

 初夏の使者ツバメを待ったのですが、バスの出立まで姿を見せてくれません。

 毛越寺本堂に参拝して、慈覚大師に昔を偲びます。

   夏草や 兵どもが 夢の跡   芭蕉

 大泉が池を周遊して、出島と池中立石から孤高に咲く桜を望みます。

 バスの出発時刻が気になり、ゆっくりお茶を飲む暇もありません。暑さに負けて冷たいものをいただきます。

 中尊寺金色堂を拝観します。極楽浄土は金色輝いているのか?とふと思います。それにしても素晴らしい輝きです。

 経蔵。秋のいろはもみじを一目見たくなります。

 旧覆堂。ここに金色堂が入ったのかな~

 誰が舞ったか?能舞台。

 鐘楼傍の土手に可憐なカタクリの花。

 中尊寺本堂。

 ご本尊の釈迦如来でしょうか?喜んで迎えていただいたようです。

 お茶でも飲もうかと思ったら、またもやバスの乗車時刻が迫っていて月見坂を転げるように急ぎます。

 最後の訪問地は北上市の北上展勝地です。C58蒸気機関車の出迎えです。

 見事な桜花爛漫。平日にもかかわらず観桜者多し。

 今が盛りの満開です。これで桜が胸いっぱいになり、来年まで我慢できそうです。

 疲れなおしにきりたんぽ焼きと焼餅をいただき、これからバスの揺り籠に身を任せます。振り返れば、今日は最後までバスの乗車時刻に追われた一日です。