ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「クチナシ(梔子)の実」 アカネ科 

2017-12-30 18:11:16 | 日記
     「クチナシ(梔子)の実」 アカネ科 ☆6月7日の誕生花☆
         花言葉は… 沈黙・胸に秘めた愛・私は幸せ



今朝の最低気温は午前6時の2.6℃。  最高気温は午後3時の10.2℃。
朝方は多少の雲も有りましたが、すぐに青空が広がり日中は穏やかな日和でした。


  《朝散歩… ららぽーと周辺 6.8㎞ 9,674歩 2時間》
散歩に出た9時の気温は6.9℃。 今年の歩き納めをして来ました。
風も無く絶好のお散歩日和でした。 もう帰省は始まり、そろそろ街中の車が
少なくなっているかなと思っていましたが、いつもより多いくらいでした。
阪和自動車道の上り下りも交通量に変わりは有りませんでした(夕方からでしょうか。


今日で今年の歩き納めとし、 「ひげ爺さんの月別年間歩数表」 を閉めました。




こうしてグラフで見ると、今年の歩数は一番歩いた2013年の約半分ですね(汗。
体力の低下、気力の低下が一目瞭然です(笑。
前年の同月を上回ったのが2月、3月、11月の三月だけでは仕方ないですね。
3000kmと言われる日本列島の距離も達成出来ませんでした。

  「2017年の記録」 (1歩を70cmに換算)
  1月   341,483歩  239.0km
  2月   372,165歩  260.5km
  3月   422,085歩  295.5km
  4月   365,217歩  255.7km
  5月   430,418歩  301.3km
  6月   375,171歩  262.6km
  7月   256,813歩  179.8km
  8月   238,684歩  167.1km
  9月   328,248歩  229.8km
 10月   325,512歩  227.9km
 11月   368,791歩  258.2km
 12月   260,631歩  182.4km
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 今年計  4,085,218歩 2859.7km


 今日の花は 「クチナシ(梔子)の実」です。
  
♪くちなしの白い花~ お前のような~ 花だった~… の、↑あの花の実です。
         くちなしの花(渡哲也/石原裕次郎)
石原裕次郎と渡哲也のデュエット、吉永小百合のピアノ演奏。 裕次郎がカンペを持ち(笑。




例年ならもう真っ赤に色付いているのですが、今年はどう云う分けか色が悪いですねぇ。

この形、どこかで見た事は有りませんか? 
じつは、この実の形が将棋盤や碁盤の脚にデザインされているんです。
  
そして、それに意味があって… “対局者以外は口を出してはいけない(口無し)”
という意味なんだそうです(笑。 岡目八目、つい口を出したくなりますもんね(笑。
「クチナシ」 の名前は、この実は熟しても口を開かない事に由来しています。 
また「クチナシ」は “朽ち無し” に通じ、開店や開業、記念日などの縁起物として
贈られる事もあるそうです。





 
「クチナシの実」 を乾燥させた物は 「サンシシ(山梔子)」 と云い、
この実が “栗キントン” や “たくあん” “麺類” “お菓子” などの
黄色の着色材として使われています。
食品の表示欄には 「着色料クチナシ色素」 と表示されています。 
八重の花には実がなり難く、より野生的な一重の花に実がなります。
こうして花の写真を見ているだけで、あの甘~い香りが漂って来るようですね。
原産地は日本を含む東アジア、中国、台湾、インドシナ半島です。


今日の歩数    9,674歩  (歩き納めの朝散歩)
今月の歩数  260,631歩= 152.4km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 4085,218歩=2859.7km
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする