ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ベニカナメモチ(紅要黐)」 バラ科 

2022-04-13 07:58:46 | 日記
      「ベニカナメモチ(紅要黐)」 バラ科 
           花言葉は… 賑やか(にぎやか)



  今朝の最低気温は午前2時の16.5℃。 最高気温は午後2時の24.1℃。
 今朝は雲に覆われていますが予報は晴れ。 曇りがちの天気ですが
 今日も暑くなりそうです。 今回の晴天は長く続きましたね。 
 やっと… と言うのもおかしいですが、ようやくお天気は下り坂。  
 明日(14日)は 曇り時々小雨という予報です。



週の後半は曇りや雨に 暑さから一転 ヒンヤリする日も 服装選びは慎重に
 向こう一週間、全国的に天気が数日の周期で変わります。
 今日(13日)は、前線が北海道を通過し、本州へ近づくでしょう。
 この前線に向かうように南から暖かく湿った空気が流れ込みます。
 北海道は朝まで曇りや雨。東北北部は一日雲に覆われ、ときおり雨。
 東北南部や北陸、関東以西は、午前中は多くの所で晴れますが
 午後は雲が増えて、夜は所々で雨が降りそうです。

 14日から16日は、本州付近を南下する前線や湿った空気の影響で、
 東北から九州にかけて雨が降ったりやんだりとなりそうです。
 台風1号が本州の南を北東進。小笠原諸島では大荒れの天気となり、
 西日本から北日本の太平洋沿岸にも台風からのうねりが届いて
 波が高まるおそれがあります。



 今日の花は 「ベニカナメモチ(紅要黐)」 です。



街路樹として、住宅街の生垣として… 真っ赤な艶々の新芽が奇麗ですね。
《庭木図鑑 植木ペディア》によると… 『【ベニカナメモチとは】新芽の紅色が美しく、
他の植物の緑色と鮮やかなコントラストを作ることができることや、他の庭木とは風情が異なり
洋風住宅にも馴染むとして、かつては垣根に利用されることが多かった。




“カナメモチ” の変種で、カナメモチ自体も新芽は赤いため混乱しやすいが、カナメモチのうち
特に新芽の紅が強いものをベニカナメとして区別している。 
さらに、同じような葉を持つレッドロビン(セイヨウカナメモチ)という品種もあり、
素人では見分けをつけにくい。








初夏に小さな白い花を咲かせ、冬には赤い実を付けるが、一般家庭では多くの場合、
刈り込んで育てられるためこれらを見ることは少ない。




レッドロビンは病害虫に強いとしてより多く垣根に利用される品種。
ベニカナメモチよりも葉が大きく、新芽の紅色が濃いが、枝ぶりはやや荒い』 …と書かれています。




また 『似た木にベニカナメモチ(紅要黐)ほどは赤くならないカナメモチ(要黐)や、
カナメモチとオオバカナメモチの交配品種であるレッド・ロビンがあります。
レッド・ロビンはベニカナメモチより新芽の赤が濃く、葉が大きくて柔らかく、
葉縁のギザギザ(鋸歯)が控えめです。どの木も庭の生垣や街路樹、公園樹として植えられます』
とも書かれた説明文もあり、今回アップした赤い新芽の木は
「カナメモチ」 か 「紅カナメモチ」 か 「レッドロビン」 か確かなことは分かりません




が 『ベニカナメモチは、鮮やかな赤い葉っぱが美しく、生垣に人気の樹木です。
今では、交配親である “カナメモチ” や “オオカナメモチ” よりも多く出回っており、
町や住宅街では見かける機会が多くなりました』 
…とも書かれた居るので 「紅カナメモチ」 としておきます 


「ベニカナメモチ」 の大きな特徴は、新芽が鮮やかな赤い色をしていることです。
新芽が赤く色づく理由は「アントシアニン色素」にあり、この色素がまだ柔らかく弱い新芽を
日差しなどから守っていると考えられています。
そして、赤い葉は時間がたつと徐々に緑色へと変化していきます。
この変化により生まれるのが、赤色の新芽と緑色の葉によるコントラストです。
美しい色合いが見る人の目を楽しませてくれます。 




因みに “カナメモチ” という和名の由来は、幹が硬く、扇の要(かなめ)など器具の柄として
利用されたことによるそうです。 
原産地は日本で本州東海地方以西、四国、九州で暖地の山地に自生する。
日本以外では中華人民共和国(南東部、南中央部)、タイ、ビルマに自生する。



    過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2019-03-05 今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
5年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 
「ただいま~、おっちゃん疲れたからアメちょうだい」 
「おうやるよ、なんか学校で有った事を話してくれや。 なんで疲れたんや?」
「あんなぁもうすぐ卒業式があるやろ、だから体育館に椅子を並べた」
「へぇ、もう準備するんか? それ、5年生が椅子を並べたりするんか?」
「先生に手伝ってって言われて」 「ほう、そりゃぁご苦労さん。 ♪ミルキ~は…?」
3人そろって 「♪ママの味~」 お見事!(笑。
先週の買い物でスーパーの “ミルクの国” が切れていたので “ミルキー” を
買っておいたのです。 学校のホームページにその様子が載っていました。


【卒業式練習が始まりました。 あっという間にイスを並べ終えた次期6年生のみなさん。
その姿のなんと頼もしいことでしょうか。 概要を伝えると、
自分のすべきことを把握してテキパキと行動してくれました。 
200脚を並べきるのに、10分かからなかったと思います。


そのイスを使って、6年生の卒業式の練習が始まりました】
明日はどんな練習をしたのか6年生の子に聞いてみよう(笑。

 2019-03-06 今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
2年生の女の子らが何か持って帰って来ました 「おかえり」 「ただいま~」
「そりゃぁお前らが作ったんか? ギターか? 上手い事作っとるのぅ」
「おっちゃんギターちゃうでぇ、バイオリンやでぇ。 弾いて見せたろか?」
「おう、バイオリンか、おうおう弾いて見せてくれや」 「チョコなぁ」(笑。


「おう、カッコエエじゃん」 「おっちゃん今日なぁ、4年生が給食ひっくり返してんでぇ」
「何のメニューじゃったんや?」 「ハヤシライスぅ」
「そりゃぁ大変じゃ、ほいでどうしたんや?」 「みんなで少しずつ寄付した」(笑。

 その様子が学校のホームページに載っていました。 
  【緊急事態発生! ハヤシライスを救え!】
給食の時間、職員室に連絡が来ました。
「4年生のハヤシライスがこぼれてしまいました! 足りなくなってしまったので、
みなさんのクラスのあまっているハヤシライスを、少しだけわけてくれませんか?」
と、放送でお願いを呼びかけました。    すると・・・・


「うちのクラス、1杯分しかないけれど、よかったら・・・・」
給食準備中のクラスがすぐに反応してくれ、続々とハヤシライスが集まります。
みなさんが協力してくれたおかげで、あっという間にあつまりました。
「たすけてあげるよ!」というみなさんの気持ち、とてもうれしくなりました。
みなさん、ご協力ありがとうございました!
食材を作る人、それを運ぶ人、調理して作る人、運んで準備する人、助けてくれた人、
すべての人のがんばりのおかげで、無事にみなさんに給食が届きました。


感謝をこめて、「いただきます!」】  美味しそう 
…こういう時、生徒の多い学校は多少の融通が利くのでいいですね(笑。





【国内感染】新型コロナ 47人死亡 4万9773人感染  4月12日

              赤い色の県は過去最多

☆ 新型コロナウイルス “XE” 国内検疫で初確認 成田到着の女性 4月11日
 「XE」はイギリスなどで報告されていますが、国内で感染が確認されたのは初めてです。
 「XE」は「第6波」で広がったオミクロン株の「BA.1」と、より感染力が高いとされる
 「BA.2」が組み合わさったタイプで、イギリスの保健当局の資料では「BA.2」より
          感染が広がるスピードが12.6%速いと試算されています。


☆ ワクチン3回目接種率 20代と30代は20%台 4月11日
 新型コロナワクチンの3回目の接種率が初めて全国で年代別に公表され、
 70代以上は80%を超えた一方、20代と30代は20%台にとどまり、
 若い世代ほど接種率が低い実態が浮き彫りになりました。
 ▽最も高かったのが80代で88.4%、▽次いで70代が86%、
 ▽65歳から69歳が77.8%と、高齢者では比較的高くなっています。
 対する ▽30代では25.9%、▽20代は24%、▽12歳から19歳は5.4%と、
 若い世代の接種率の低さが浮き彫りになっています。

東京都 新型コロナ 新たに6922人感染確認 前週とほぼ同じ水準 4月12日
 
         東京新聞より                 日経新聞より
☆ 東京都は12日、新型コロナウイルスの感染者が新たに6922人確認されたと発表した。
直近1週間平均の新規感染者は約7589人で、前週(7482人)の101.4%だった。
重症者は前日から1人減り27人だった。 新たに3人の死亡が確認された。
新規感染者を年代別にみると、20代が全体の19.0%と最も多く1313人、30代が1275人、
10歳未満が1212人で続いた。 65歳以上の高齢者は全体の5.8%で404人だった。

大阪府 新型コロナ 7人死亡 5051人感染 前週火曜より700人余増  4月12日 
 
       NHK TVより                   日経新聞より

☆ 大阪府は12日、新型コロナウイルスの新たな感染者を5051人確認したと発表した。
感染者数は前週同曜日(4347人)と比べ、704人増えた。

     ☆ 和泉市で確認されたコロナ感染者は…
  4月8日=112人 4月9日=112人 4月10日=60人 4月11日=26人 昨日=122人
 


ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー

※ 新型コロナの感染者が 100人以上確認された都道府県
◇ 島根県 新型コロナ 新たに150人感染確認 4月12日
◇ 山形県 新型コロナ 新たに235人感染確認 4月12日
◇ 高知県 新型コロナ 新たに184人感染確認 4月12日
◇ 徳島県 新型コロナ 新たに117人感染確認 4月12日
◇ 福井県 新型コロナ 新たに217人感染確認 4月12日
◇ 石川県 新型コロナ 新たに175人感染確認 4月12日
◇ 岩手県 新型コロナ 293人感染 4月12日
◇ 富山県 新型コロナ 1人死亡 新たに129人感染確認 4月12日
◇ 山梨県 新型コロナ 新たに286人感染確認 4月12日

※ 新型コロナの感染者が 300人以上確認された都道府県
◇ 香川県 新型コロナ 新たに402人感染確認 4月12日
◇ 愛媛県 新型コロナ 新たに449人感染確認 過去最多 4月12日
◇ 大分県 新型コロナ 1人死亡 新たに496人感染確認 4月12日
◇ 山口県 新型コロナ 3人死亡 新たに322人感染確認 4月12日
◇ 秋田県 新型コロナ 新たに445人感染確認 過去最多 4月12日
◇ 奈良県 新型コロナ 新たに346人感染確認 4月12日
◇ 長崎県 新型コロナ 新たに490人感染確認 4月12日
◇ 滋賀県 新型コロナ 新たに375人感染確認 4月12日
◇ 和歌山県 新型コロナ 1人死亡 新たに384人感染確認 4月12日
◇ 青森県 新型コロナ 1人死亡 新たに494人感染確認 4月12日

※ 新型コロナの感染者が 500人以上確認された都道府県
◇ 福島県 新型コロナ 新たに539人感染確認 4月12日
◇ 群馬県 新型コロナ 1人死亡 新たに593人感染確認 4月12日
◇ 岡山県 新型コロナ 新たに566人感染確認 4月12日
◇ 岐阜県 新型コロナ 新たに842人感染確認 4月12日
◇ 宮崎県 新型コロナ 新たに571人感染 4月12日
◇ 長野県 新型コロナ 1人死亡 新たに697人感染確認 4月12日
◇ 新潟県 新型コロナ 新たに517人感染確認 4月12日
◇ 三重県 新型コロナ 新たに506人感染確認 4月12日
◇ 宮城県 新型コロナ 新たに609人感染確認 4月12日
◇ 熊本県 新型コロナ 新たに855人感染確認 4月12日
◇ 茨城県 新型コロナ 2人死亡 新たに949人感染 4月12日
◇ 鹿児島県 新型コロナ 新たに729人感染確認 4月12日
◇ 京都府 新型コロナ 4人死亡 新たに732人感染確認 4月12日
◇ 広島県 新型コロナ 1人死亡 新たに908人感染確認 4月12日
◇ 栃木県 新型コロナ 2人死亡 新たに664人感染確認 4月12日
◇ 佐賀県 新型コロナ 新たに612人感染確認 過去最多 4月12日
◇ 静岡県 新型コロナ 新たに846人感染確認 4月12日

※ 新型コロナの感染者が 1000人以上確認された都道府県
◇ 沖縄県 新型コロナ 新たに1509人感染確認 4月12日
◇ 兵庫県 新型コロナ 3人死亡 新たに1826人感染確認 4月12日
◇ 北海道 新型コロナ 2人死亡 新たに1905人感染確認 4月12日

※ 新型コロナの感染者が 2000人以上確認された都道府県
◇ 千葉県 新型コロナ 2人死亡 新たに2279人感染確認 4月12日
◇ 埼玉県 新型コロナ 3人死亡 新たに2541人感染確認 4月12日
◇ 福岡県 新型コロナ 3人死亡 新たに2321人感染確認 4月12日

※ 新型コロナの感染者が 3000人以上確認された都道府県
◇ 愛知県 新型コロナ 3人死亡 新たに3401人感染確認 4月12日

※ 新型コロナの感染者が 4000人以上確認された都道府県
◇ 神奈川県 新型コロナ 3人死亡 新たに4117人感染確認 4月12日

※ 新型コロナの感染者が 5000人以上確認された都道府県
◇ 大阪府 新型コロナ 7人死亡 5051人感染 前週火曜より700人余増 4月12日
◇ 東京都 新型コロナ 新たに6922人感染確認 前週とほぼ同じ水準 4月12日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする