「ミヤコワスレ(都忘れ)」 キク科 ☆4月21日の誕生花☆
花言葉は… しばしの憩い・穏やかさ・短い恋・別れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/b694e429de9db32e6781c7cd55414545.png)
5月5日 子供の日・立夏
今朝の最低気温は午前5時の11.9℃。 最高気温は午後3時の24.0℃。
今日は二十四節気の一つ “立夏” でもあるんですね。 夏の気配が感じられる頃…。
今日の日本列島は高気圧に覆われ、全国的に晴れ。 夏日になる地域も多いそうです。
暦の上では今日の “立夏” から “立秋”(今年は8月7日)の前日までが夏だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝もほぼ快晴です。 今日も汗ばむ陽気になりそうです。
柱のきずは おととしの 五月五日の 背くらべ
ちまき食べ食べ 兄さんが はかってくれた 背のたけ
昨日くらべりゃ なんのこと やっと羽織の ひものたけ ♪背くらべ
2017年05月05日のブログです。
散歩中に聞くラジオから冒頭の ♪背くらべ が流れ、 ♪…おととしの 五月五日の 背くらべ…のところで、
浜村淳さんが 「どうして去年は計らなかったでしょう」 と言われました(笑。
この歌は “おもちゃのマーチ” などを作詞した “海野厚” の詩に、 “雨降りお月” などを
作曲した “中山晋平” が曲を付け、大正8年に発表された曲だそうです。
そして曲の背景は… 7人兄弟の長兄で、末の弟とは17歳離れていたそうです。
海野厚は毎年、末の弟(春樹)の背丈を計ってやっていたんですね。
で、なぜ去年は計ってやらなかったのか? ですが、2説有るそうです。
1つ目は、海野厚は早稲田大学の学生で、故郷の静岡に帰省出来なかったという説。
2つ目は、結核の治療をしていて帰れなかったという説です。
もう一つの疑問は、 ♪…昨日くらべりゃ なんのこと やっと羽織の ひものたけ です。
これも2説あります。 ひげには目からウロコでした(笑。
1つ目は、一昨年の柱の傷は、今年の背丈と比べて見ると、羽織の紐の高さだった。
と、云うもので、ひげはこれだと思っていました。
2年の間にずい分背が伸びたんだなぁ… と思っていたのです。
もう1つの説は、今年の末の弟(17歳年下の春樹)の身長は、大学生の兄(海野厚)の
羽織の紐の丈だったと云うものです(驚。
冒頭の曲を聞いてみると、背景のアニメはこの解釈で描かれていますね。
本当のところは分りませんが、なるほどこんな解釈もあるのかと驚きました。
郊外を歩けばところどころで奇麗に咲いた「ジャーマンアイリス」を見掛けます。
沢山写真を撮っているので、少しづつアップしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/b28257f5262789a8dc6636e12c9ee4d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/174e4e84837ec341484850eb0e9f9d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5c/8e9d5196c0721f69fd9f4485d6140229.jpg)
“アイリス” とはギリシャ語で “虹” を意味する言葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/4126126913a67096de2d176972a1592c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/68/86089618d0d11462aea7bf04abd9730a.jpg)
こうしてみると、様々な色合い… 似ている花の色もよく見ると微妙に違います。 まさに虹の花ですね。
今日の花は 「ミヤコワスレ(都忘れ)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/00de2270507643b3c5318b6d070e3d9f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/423cc46dd692c61a936436a891df5f7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/996f74c80726bff13f9a44baf886203c.jpg)
上品な紫色で、清楚で可憐、奥ゆかしさを感じます。 日本的な佇まいですね。
昔から茶花として親しまれているのも分かる気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4a/5691ab42de49674fe6609ba918340201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/fec5c73db22877b428bf8ccf74980c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/a8f494c0c63e1dacae3971b8b2a27996.jpg)
原産地は日本で、別名を 「ノシュンギク(野春菊)」、「アズマギク(東菊)」 とも呼ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c8/db99db7b67317dfce51193f23928947e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/82a40c2accd1dae80f42810030c38905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/e54825e35b52cf7942a74a5397f943c1.jpg)
佐渡に伝わる伝説…
【鎌倉時代、後鳥羽上皇は幕府を討たんとして立ち上がったが戦に敗れ、
後鳥羽上皇は隠岐に、三男の順徳天皇は佐渡ヶ島に流されました。
順徳天皇は都を懐かしく思いながら暮らしていましたが、ある日、庭にこの花を見つけ
“ゆかしい花だ、おまえを見ていると恋しい都も忘れられそうだ。 これからお前を
「都忘れ」 と呼ぼう” と言われたそうです】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/47/cb527aad51604f0ba8ef532a0bffcc9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/6086cdebef7bb0cebdfc7816d674945d.jpg)
…この時、順徳天皇がご覧になったのは “ミヤマヨメナ(深山嫁菜)” だったそうで、
その後、江戸時代以降に品種改良され、この時の故事に因んで園芸種に
「都忘れ」 と名付けられたそうです。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
2019-06-07 今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「運動会が終わって次の行事は何か有るかいのぅ?」 「もうすぐプールが始まる」
「おう、もうそんな季節じゃのぅ」 「こないだプールのひび割れを補修してた」
他の子も 「ペンキも塗って奇麗になってたでぇ」 「ほりゃぁ楽しみじゃぁ」
「おっちゃん今日なぁパソコンで遠足に行くとこを検索した」
「ほう、どこへ行くんや?」 「奈良」
「ほうかぁ、お前らこないだ給食に “キムタクご飯” が出た言うとったのぅ」 「うん」
「今度パソコンで “キムタクご飯” を検索してみぃ、どこの学校が一番最初に始めたか、
どうして “キムタクご飯” を出すようになったかが分るけぇ」 「どこ? どうして?」
「ほいじゃけぇ、そりゃぁお前らが自分で調べぇ言うんじゃ」(笑。
第9回 野県塩尻市の学校給食 キムタクごはん
長野の人気給食!豚キムチ&たくあんライス(塩尻市役所こども教育部教育総務課)
家庭料理が塩尻の味に ポリポリおいしいキムタクごはん
塩尻市では、すべての小中学校で、調理室を設けて給食を提供する
自校給食方式を採用しています。各学校に配属されている栄養士が
地域性を活かした献立を考案し、調理員が子ども達の体調や
学校行事に合わせて調理を行っています。
栄養士が給食メニューを考案する際に、
自分の家庭や子どもの反応を参考にすることも多くあるそうです。
今回紹介するユニークな名前の「キムタクごはん」も、
栄養士が家庭で作っていた料理から生まれたメニューです。
キムタクごはんの「キムタク」とは、「キムチ」と「たくあん」のこと。
細かく刻んだベーコン、はくさいキムチ、たくあんを炒めて薄口醤油で味を整え、温かいごはんに混ぜ込めば完成です。
つぼ漬けたくあんを使うことで甘味が加わり、キムチの辛さを苦手とする子どもでも食べられるように配慮されています。
また、白米は塩尻市産のコシヒカリを使用しています。
写真:給食の様子 酸味と甘味が絶妙にマッチした味わいと、
たくあんのポリポリとした食感は子ども達に大好評。
キムタクごはんが給食に出る日は、他の日に比べて食べ残しが少ないそうです。
学校の献立リクエストランキングでも、常に上位にランクインする人気メニューです。
詳しくお知りになりたい方は⇒ 塩尻市のご当地メニュー「キムタクごはん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/b2f8e143d3942c22452f253c7db630b5.jpg)
【国内感染】新型コロナ 20人死亡 2万6469人感染 5月4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/10ffd12881f46b001b501424990d25d7.jpg)
赤い色の県は過去最多
☆
☆
東京都 新型コロナ 2999人感染確認 前週の同曜日より3053人減 5月4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/ca402981a96179777d4ae59210606347.jpg)
東京新聞より 日経新聞より
☆ 東京都は4日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2999人確認されたと発表した。
直近1週間平均の新規感染者は約3455人で、前週(5239人)の65.9%だった。
都内の重症者は前日より1人減り10人だった。 新たに6人の死亡を確認した。
新規感染者を年代別に見ると、30代が620人と最も多く、20代が590人、40代が461人と続いた。
65歳以上の高齢者は217人だった。
大阪府 新型コロナ 新たに1545人感染確認 5月4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/fe2c40c49e7ca0b37cc5b3a3bf586396.jpg)
NHK TVより 日経新聞より
☆ 関西2府4県で、4日に発表された新型コロナウイルスの新たな感染者は合わせて4098人でした。
前の週の同じ曜日と比べて3700人以上、減りました。
☆ 大阪府は4日、新たに1545人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
前週の同じ水曜日(4月27日)より2150人少ない。 新たな死亡は確認されなかった。
☆ ☆ 和泉市で確認されたコロナ感染者は…
4月30日=12人 5月1日=44人 5月2日=10人 5月3日=83人 昨日=12人
ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー
※ 新型コロナの感染者が 100人以上確認された都道府県
◇ 山形県 新型コロナ 新たに137人感染確認 5月4日
◇ 福井県 新型コロナ 新たに239人感染確認 5月4日
◇ 香川県 新型コロナ 新たに212人感染確認 5月4日
◇ 愛媛県 新型コロナ 新たに103人感染確認 5月4日
◇ 高知県 新型コロナ 新たに150人感染確認 5月4日
◇ 岐阜県 新型コロナ 新たに209人感染確認 5月4日
◇ 岩手県 新型コロナ 新たに221人感染確認 5月4日
◇ 大分県 新型コロナ 新たに247人感染確認 5月4日
◇ 滋賀県 新型コロナ 新たに263人感染確認 5月4日
◇ 秋田県 新型コロナ 新たに173人感染確認 5月4日
◇ 山口県 新型コロナ 新たに170人感染確認 5月4日
◇ 山梨県 新型コロナ 新たに105人感染確認 5月4日
◇ 富山県 新型コロナ 新たに133人感染確認 5月4日
◇ 和歌山県 新型コロナ 2人死亡 新たに138人感染確認 5月4日
◇ 青森県 新型コロナ 1人死亡 新たに246人感染確認 5月4日
◇ 佐賀県 新型コロナ 新たに175人感染確認 5月4日
◇ 栃木県 新型コロナ 新たに207人感染確認 5月4日
※ 新型コロナの感染者が 300人以上確認された都道府県
◇ 福島県 新型コロナ 新たに319人感染確認 5月4日
◇ 群馬県 新型コロナ 新たに305人感染確認 5月4日
◇ 新潟県 新型コロナ 新たに425人感染確認 5月4日
◇ 長野県 新型コロナ 新たに320人感染確認 5月4日
◇ 石川県 新型コロナ 新たに493人感染確認 5月4日
◇ 奈良県 新型コロナ 新たに350人感染確認 5月4日
◇ 三重県 新型コロナ 新たに325人感染確認 5月4日
◇ 宮城県 新型コロナ 2人死亡 新たに326人感染確認 5月4日
◇ 熊本県 新型コロナ 新たに314人感染確認 5月4日
◇ 鹿児島県 新型コロナ 1人死亡 新たに469人感染確認 5月4日
◇ 宮崎県 新型コロナ 新たに372人感染確認 5月4日
◇ 茨城県 新型コロナ 新たに498人感染確認 5月4日
◇ 長崎県 新型コロナ 新たに361人感染確認 5月4日
◇ 宮城県 新型コロナ 2人死亡 新たに326人感染確認 5月4日
※ 新型コロナの感染者が 500人以上確認された都道府県
◇ 岡山県 新型コロナ 新たに603人感染確認 5月4日
◇ 広島県 新型コロナ 新たに773人感染確認 5月4日
◇ 京都府 新型コロナ 新たに620人感染確認 5月4日
◇ 千葉県 新型コロナ 新たに942人感染確認 5月4日
◇ 静岡県 新型コロナ 新たに531人感染確認 5月4日
※ 新型コロナの感染者が 1000人以上確認された都道府県
◇ 沖縄県 新型コロナ 新たに1201人感染確認 5月4日
◇ 兵庫県 新型コロナ 新たに1182人感染確認 5月4日
◇ 神奈川県 新型コロナ 新たに1780人感染確認 5月4日
◇ 愛知県 新型コロナ 1人死亡 新たに1127人感染確認 5月4日
◇ 埼玉県 新型コロナ 5人死亡 新たに1267人感染確認 5月4日
◇ 大阪府 新型コロナ 新たに1545人感染確認 5月4日
◇ 福岡県 新型コロナ 1人死亡 1557人感染確認 5月4日
※ 新型コロナの感染者が 2000人以上確認された都道府県
◇ 北海道 新型コロナ 1人死亡 新たに2090人感染確認 5月4日
◇ 東京都 新型コロナ 2999人感染確認 前週の同曜日より3053人減 5月4日
※ 新型コロナの感染者が 3000人以上確認された都道府県
※ 新型コロナの感染者が 4000人以上確認された都道府県
※ 新型コロナの感染者が 5000人以上確認された都道府県
花言葉は… しばしの憩い・穏やかさ・短い恋・別れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/b694e429de9db32e6781c7cd55414545.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/8f974090a75e3f1d925ddc1e35593250.jpg)
今朝の最低気温は午前5時の11.9℃。 最高気温は午後3時の24.0℃。
今日は二十四節気の一つ “立夏” でもあるんですね。 夏の気配が感じられる頃…。
今日の日本列島は高気圧に覆われ、全国的に晴れ。 夏日になる地域も多いそうです。
暦の上では今日の “立夏” から “立秋”(今年は8月7日)の前日までが夏だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
ちまき食べ食べ 兄さんが はかってくれた 背のたけ
昨日くらべりゃ なんのこと やっと羽織の ひものたけ ♪背くらべ
2017年05月05日のブログです。
散歩中に聞くラジオから冒頭の ♪背くらべ が流れ、 ♪…おととしの 五月五日の 背くらべ…のところで、
浜村淳さんが 「どうして去年は計らなかったでしょう」 と言われました(笑。
この歌は “おもちゃのマーチ” などを作詞した “海野厚” の詩に、 “雨降りお月” などを
作曲した “中山晋平” が曲を付け、大正8年に発表された曲だそうです。
そして曲の背景は… 7人兄弟の長兄で、末の弟とは17歳離れていたそうです。
海野厚は毎年、末の弟(春樹)の背丈を計ってやっていたんですね。
で、なぜ去年は計ってやらなかったのか? ですが、2説有るそうです。
1つ目は、海野厚は早稲田大学の学生で、故郷の静岡に帰省出来なかったという説。
2つ目は、結核の治療をしていて帰れなかったという説です。
もう一つの疑問は、 ♪…昨日くらべりゃ なんのこと やっと羽織の ひものたけ です。
これも2説あります。 ひげには目からウロコでした(笑。
1つ目は、一昨年の柱の傷は、今年の背丈と比べて見ると、羽織の紐の高さだった。
と、云うもので、ひげはこれだと思っていました。
2年の間にずい分背が伸びたんだなぁ… と思っていたのです。
もう1つの説は、今年の末の弟(17歳年下の春樹)の身長は、大学生の兄(海野厚)の
羽織の紐の丈だったと云うものです(驚。
冒頭の曲を聞いてみると、背景のアニメはこの解釈で描かれていますね。
本当のところは分りませんが、なるほどこんな解釈もあるのかと驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
沢山写真を撮っているので、少しづつアップしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/b28257f5262789a8dc6636e12c9ee4d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/174e4e84837ec341484850eb0e9f9d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5c/8e9d5196c0721f69fd9f4485d6140229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/4126126913a67096de2d176972a1592c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/68/86089618d0d11462aea7bf04abd9730a.jpg)
こうしてみると、様々な色合い… 似ている花の色もよく見ると微妙に違います。 まさに虹の花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/00de2270507643b3c5318b6d070e3d9f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/423cc46dd692c61a936436a891df5f7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/996f74c80726bff13f9a44baf886203c.jpg)
上品な紫色で、清楚で可憐、奥ゆかしさを感じます。 日本的な佇まいですね。
昔から茶花として親しまれているのも分かる気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4a/5691ab42de49674fe6609ba918340201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/fec5c73db22877b428bf8ccf74980c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/a8f494c0c63e1dacae3971b8b2a27996.jpg)
原産地は日本で、別名を 「ノシュンギク(野春菊)」、「アズマギク(東菊)」 とも呼ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c8/db99db7b67317dfce51193f23928947e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/82a40c2accd1dae80f42810030c38905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/e54825e35b52cf7942a74a5397f943c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
【鎌倉時代、後鳥羽上皇は幕府を討たんとして立ち上がったが戦に敗れ、
後鳥羽上皇は隠岐に、三男の順徳天皇は佐渡ヶ島に流されました。
順徳天皇は都を懐かしく思いながら暮らしていましたが、ある日、庭にこの花を見つけ
“ゆかしい花だ、おまえを見ていると恋しい都も忘れられそうだ。 これからお前を
「都忘れ」 と呼ぼう” と言われたそうです】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/47/cb527aad51604f0ba8ef532a0bffcc9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/6086cdebef7bb0cebdfc7816d674945d.jpg)
…この時、順徳天皇がご覧になったのは “ミヤマヨメナ(深山嫁菜)” だったそうで、
その後、江戸時代以降に品種改良され、この時の故事に因んで園芸種に
「都忘れ」 と名付けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「運動会が終わって次の行事は何か有るかいのぅ?」 「もうすぐプールが始まる」
「おう、もうそんな季節じゃのぅ」 「こないだプールのひび割れを補修してた」
他の子も 「ペンキも塗って奇麗になってたでぇ」 「ほりゃぁ楽しみじゃぁ」
「おっちゃん今日なぁパソコンで遠足に行くとこを検索した」
「ほう、どこへ行くんや?」 「奈良」
「ほうかぁ、お前らこないだ給食に “キムタクご飯” が出た言うとったのぅ」 「うん」
「今度パソコンで “キムタクご飯” を検索してみぃ、どこの学校が一番最初に始めたか、
どうして “キムタクご飯” を出すようになったかが分るけぇ」 「どこ? どうして?」
「ほいじゃけぇ、そりゃぁお前らが自分で調べぇ言うんじゃ」(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/99e931be6003014ec270e84622fa8708.png)
長野の人気給食!豚キムチ&たくあんライス(塩尻市役所こども教育部教育総務課)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/c8a1a105598701ebcc4304cd22029fea.jpg)
塩尻市では、すべての小中学校で、調理室を設けて給食を提供する
自校給食方式を採用しています。各学校に配属されている栄養士が
地域性を活かした献立を考案し、調理員が子ども達の体調や
学校行事に合わせて調理を行っています。
栄養士が給食メニューを考案する際に、
自分の家庭や子どもの反応を参考にすることも多くあるそうです。
今回紹介するユニークな名前の「キムタクごはん」も、
栄養士が家庭で作っていた料理から生まれたメニューです。
キムタクごはんの「キムタク」とは、「キムチ」と「たくあん」のこと。
細かく刻んだベーコン、はくさいキムチ、たくあんを炒めて薄口醤油で味を整え、温かいごはんに混ぜ込めば完成です。
つぼ漬けたくあんを使うことで甘味が加わり、キムチの辛さを苦手とする子どもでも食べられるように配慮されています。
また、白米は塩尻市産のコシヒカリを使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f6/7570f6a55535835c8f9500ee6b1e54a0.jpg)
写真:給食の様子 酸味と甘味が絶妙にマッチした味わいと、
たくあんのポリポリとした食感は子ども達に大好評。
キムタクごはんが給食に出る日は、他の日に比べて食べ残しが少ないそうです。
学校の献立リクエストランキングでも、常に上位にランクインする人気メニューです。
詳しくお知りになりたい方は⇒ 塩尻市のご当地メニュー「キムタクごはん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/c696adb83ef18ea7841824afe9223cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/b2f8e143d3942c22452f253c7db630b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/10ffd12881f46b001b501424990d25d7.jpg)
赤い色の県は過去最多
☆
☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/93/896f0e58ae0fcf0ee22c86dfe2219f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/ca402981a96179777d4ae59210606347.jpg)
東京新聞より 日経新聞より
☆ 東京都は4日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2999人確認されたと発表した。
直近1週間平均の新規感染者は約3455人で、前週(5239人)の65.9%だった。
都内の重症者は前日より1人減り10人だった。 新たに6人の死亡を確認した。
新規感染者を年代別に見ると、30代が620人と最も多く、20代が590人、40代が461人と続いた。
65歳以上の高齢者は217人だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/e9e609df3fcac06e97134c6e563ed1c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/fe2c40c49e7ca0b37cc5b3a3bf586396.jpg)
NHK TVより 日経新聞より
☆ 関西2府4県で、4日に発表された新型コロナウイルスの新たな感染者は合わせて4098人でした。
前の週の同じ曜日と比べて3700人以上、減りました。
☆ 大阪府は4日、新たに1545人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
前週の同じ水曜日(4月27日)より2150人少ない。 新たな死亡は確認されなかった。
☆ ☆ 和泉市で確認されたコロナ感染者は…
4月30日=12人 5月1日=44人 5月2日=10人 5月3日=83人 昨日=12人
ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー
※ 新型コロナの感染者が 100人以上確認された都道府県
◇ 山形県 新型コロナ 新たに137人感染確認 5月4日
◇ 福井県 新型コロナ 新たに239人感染確認 5月4日
◇ 香川県 新型コロナ 新たに212人感染確認 5月4日
◇ 愛媛県 新型コロナ 新たに103人感染確認 5月4日
◇ 高知県 新型コロナ 新たに150人感染確認 5月4日
◇ 岐阜県 新型コロナ 新たに209人感染確認 5月4日
◇ 岩手県 新型コロナ 新たに221人感染確認 5月4日
◇ 大分県 新型コロナ 新たに247人感染確認 5月4日
◇ 滋賀県 新型コロナ 新たに263人感染確認 5月4日
◇ 秋田県 新型コロナ 新たに173人感染確認 5月4日
◇ 山口県 新型コロナ 新たに170人感染確認 5月4日
◇ 山梨県 新型コロナ 新たに105人感染確認 5月4日
◇ 富山県 新型コロナ 新たに133人感染確認 5月4日
◇ 和歌山県 新型コロナ 2人死亡 新たに138人感染確認 5月4日
◇ 青森県 新型コロナ 1人死亡 新たに246人感染確認 5月4日
◇ 佐賀県 新型コロナ 新たに175人感染確認 5月4日
◇ 栃木県 新型コロナ 新たに207人感染確認 5月4日
※ 新型コロナの感染者が 300人以上確認された都道府県
◇ 福島県 新型コロナ 新たに319人感染確認 5月4日
◇ 群馬県 新型コロナ 新たに305人感染確認 5月4日
◇ 新潟県 新型コロナ 新たに425人感染確認 5月4日
◇ 長野県 新型コロナ 新たに320人感染確認 5月4日
◇ 石川県 新型コロナ 新たに493人感染確認 5月4日
◇ 奈良県 新型コロナ 新たに350人感染確認 5月4日
◇ 三重県 新型コロナ 新たに325人感染確認 5月4日
◇ 宮城県 新型コロナ 2人死亡 新たに326人感染確認 5月4日
◇ 熊本県 新型コロナ 新たに314人感染確認 5月4日
◇ 鹿児島県 新型コロナ 1人死亡 新たに469人感染確認 5月4日
◇ 宮崎県 新型コロナ 新たに372人感染確認 5月4日
◇ 茨城県 新型コロナ 新たに498人感染確認 5月4日
◇ 長崎県 新型コロナ 新たに361人感染確認 5月4日
◇ 宮城県 新型コロナ 2人死亡 新たに326人感染確認 5月4日
※ 新型コロナの感染者が 500人以上確認された都道府県
◇ 岡山県 新型コロナ 新たに603人感染確認 5月4日
◇ 広島県 新型コロナ 新たに773人感染確認 5月4日
◇ 京都府 新型コロナ 新たに620人感染確認 5月4日
◇ 千葉県 新型コロナ 新たに942人感染確認 5月4日
◇ 静岡県 新型コロナ 新たに531人感染確認 5月4日
※ 新型コロナの感染者が 1000人以上確認された都道府県
◇ 沖縄県 新型コロナ 新たに1201人感染確認 5月4日
◇ 兵庫県 新型コロナ 新たに1182人感染確認 5月4日
◇ 神奈川県 新型コロナ 新たに1780人感染確認 5月4日
◇ 愛知県 新型コロナ 1人死亡 新たに1127人感染確認 5月4日
◇ 埼玉県 新型コロナ 5人死亡 新たに1267人感染確認 5月4日
◇ 大阪府 新型コロナ 新たに1545人感染確認 5月4日
◇ 福岡県 新型コロナ 1人死亡 1557人感染確認 5月4日
※ 新型コロナの感染者が 2000人以上確認された都道府県
◇ 北海道 新型コロナ 1人死亡 新たに2090人感染確認 5月4日
◇ 東京都 新型コロナ 2999人感染確認 前週の同曜日より3053人減 5月4日
※ 新型コロナの感染者が 3000人以上確認された都道府県
※ 新型コロナの感染者が 4000人以上確認された都道府県
※ 新型コロナの感染者が 5000人以上確認された都道府県