「セリバオウレン(芹葉黄連)」 キンポウゲ科 ☆3月25日の誕生花☆
黄連の花言葉は… 変身、揺れる心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9a/e00aa6173c15567a6436f5b0379a3d95.jpg)
2月12日(水) 和泉市の今日の天気予報は
“曇のち雨”
です。
24時間予報では、未明は
、 明け方~夕方まで
で、夜は
が付いています。
最低気温は4時ので-2.1℃(そんなに冷えたとは思えないけど・・・)、
最高気温は午後4時ごろの12℃近辺を予想しています。曇り空のにしてはけっこう高い気温ですね。
南南西の風1~2m/sを予想しています。南寄りの風が吹きこみ、寒さは一段落です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
和泉市の「乾燥」注意報は消えています。が・・・火事は多いです。
用心・用心・火の用心
です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
〖12日(水)午後は広く雨。低気圧が日本海に進み、寒冷前線が近畿地方を通過する見込みです。
天気は下り坂で、午後は広い範囲で傘の出番となる見込みです。南よりの風が吹いて暖かな空気が流れ込むため、
近畿では雨が中心となるでしょう。朝は日差しが出ていても、雨具を忘れないようにお持ちください。
また、朝は冷え込みが強まりますが、日中は10℃を超える所が多い見込みです〗 by ウエザーニュース
明日2月13日(木) の予報は
“雨のち晴”
です。
24時間予報では、未明は
、朝は
、昼過ぎまで
、夕方から夜は
なっています。
最低気温は℃、最高気温は℃近辺を想定、北北西の風3~4m/sを予想しています。
〖13日(木)冬型の気圧配置となり、近畿の北部で雪の降る所があるでしょう。中部と南部は、朝には雨がやみ、
その後は晴れてくる見込みです。北よりの風が冷たく、寒さが戻るでしょう〗 by ウエザーニュース
今日の花も “花の文化園” で撮った 「セリバオウレン(芹葉黄連)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/37/d0bbdea410704b2a8eeae9476360a1fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/5ce40d2979cb502832b5b3aa0abb9b6c.jpg)
なんか線香花火が弾けたような、パチッとした花ですね。 花は小さく1cmほどです。
キンポウゲ科と云う事で、外側の大きな花弁に見える物はガク(萼)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/24/e6ff4192880fdb3eebda98a5b0b25051.jpg)
「セリバ…」 の名は葉がセリ(芹)に似ている事から、そして
「…黄連」 は根茎が黄色く、節状に連なっている事から付けられた名前だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/f12b162bce072fcfa5a247458cad00fa.jpg)
《
日本薬学会》によれば… 〖北海道から本州,四国に分布し,やや湿り気のある針葉樹林の林床に生育する多年生草本植物です。
周囲がまだ深い冬の眠りから覚めない早春,小さな花を咲かせます。白く花びら状に見えるのは萼(ガク)で,
へら状の花びらは小さく目立ちません。葉は三角状で,いくつもの深い切れ込みがあります。
和名は,葉をセリの葉に例え,中国の薬草である黄連と同じように薬用として用いたことから名づけられました。
またオウレンは,根茎の内部が鮮黄色で,よく発達していることに由来しています〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/79c4570a82dba46f3c74cd84ec458869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8f/44ebdc0bd457517cc2bd8c0584565ff0.jpg)
〖薬用にはひげ根をほとんど取り除いた根茎を用い,生薬名をオウレン(黄連)といい,止瀉薬や苦味健胃薬として用います。
本来は一つの花ですが,果実が成熟するに従い,種子を包み込んでいる心皮という組織が離れるため,輪生状につき,
まるで風車のような形をしています。また個々の心皮は開花中の頃から,一部開きます。
これは,熟したために開いたものではなく,初めから塞がっていないのです。種子を完全に包み込んでいないので,
裸子植物から被子植物への進化途上に当たると考えられています。このような理由から、
オウレンの仲間は生きた化石とも呼ばれ,被子植物の仲間では最も原始的なグループに属します(磯田 進)〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/126303a655a44cfe82f3dc2be974b46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/862b351c2b6e324e42932e90084f6233.jpg)
「セリバオウレン(芹葉黄連)」には「雄花」「雌花」「両性花」の3つの花があるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/bf021cf0eba79ce7501c72eeea6f6ad8.jpg)
⇧ 「雄花」は花全体が真っ白でとても奇麗です ⇧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/2538b5bd403ae08d59d487c5710bf8ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/83/ebb77843f582dffa4727fbb8915d46c6.jpg)
⇧ これは中心に雌蕊、周囲に雄蕊があり「両性花」だと思います ⇧
もう一つ、雄蕊が退化し、雌蕊だけの花もあるそうですが、今回は見当たりませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/3dd2e0c43c94277076e2da3f3099e72d.jpg)
〖根茎は黄連(オウレン)という生薬であり、体のほてり(熱)を抑える性質が有るとされ、
胃や腸を健やかに整えたり、腹痛や腹下りを止めたり、心のイライラを鎮めたりする働きが
有る漢方薬としても使われる〗 ・・・のだそうです。
“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
今日の絵は5年生の男の子が描いた「臨海学校の思い出」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d3/e3386d22bde72a4334df3842abfe9978.jpg)
昨日は絵の貼り付けを忘れていました
夕方に気づいてアップしました
マヌケです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
今日は見守っていた小学校の「林間学校」関連の「ひげ爺の子供見守り隊」 を紹介します。
2019-09-12 今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時前から見守って来ました。
5年生は一昨日、昨日と林間学校だったので、その骨休め?で給食後すぐに帰っていました。
4年生の女の子が2人連れで帰って来ました 「おかえり~」
「ただいま~、おっちゃん、アメちょうだい」(汗。
「やってもええけど、なんか学校で有った話をしてくれや。 何も無かったんかい」
「有った! 今日なぁ給食当番やってん」 「おうおう」
「うちが牛乳の入った箱を運んでてんなぁ」 「おうおう」
「そしたら置く時もう一人の子が先に手を放してん。 ここ見てぇ」
左足のくるぶしが赤くなっています。 「箱が落ちたんか?」 「そうやねん」
「ほいで牛乳は割れんかったか?」 「牛乳は割れません! 割れるのはビンです!」(汗。
「そりゃぁそうじゃけど… お前、揚げ足取りじゃのう」
「そうやねん、私、揚げ足取りで、いま反抗期やねん」 「自分で言うな」(笑。
「今朝もなぁ、お母さんに “うるさい、黙っとれ! って言われてん」 「おう」(笑。
「そのあと、朝ご飯の時、お母さんが “マヨネーズ要る?” て聞くから黙っててん。
そしたら “ちゃんと返事なさい!” って、黙っとれって言うから黙ってたのに、訳が分からんわ」
「確かにお前は揚げ足取りで反抗期じゃ」(笑。 「はい、話したからアメちょうだい」(笑・汗。
2019-09-13 5年生の男女が纏まって帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「どうや、林間学校は楽しかったか?」 「すっごい楽しかった」
「ほう、ほいじゃ何が一番楽しかったか、おっちゃんに教えてくれや」
「オリエンテーリング」 「おう、旗を探して山の中を歩く奴じゃの」
「ちゃうねん、先生が隠れてんやでぇ」
すると女の子が 「地図になぁ、先生の隠れてる場所が書いてあるねん。 なあ~」
「おれらが捜してるとなぁ、先生が “えへん、えへん” って咳払いすんねん」
「はっはっは、それじゃ隠れとることにゃならんじゃないか」(笑。
すると女の子が 「先生なぁ、蚊が居たからで早く見つけてほしかったんやて」(笑。
黄連の花言葉は… 変身、揺れる心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9a/e00aa6173c15567a6436f5b0379a3d95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/75590c9f36d58fc84d7b4f88f60a9fa6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
24時間予報では、未明は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
最低気温は4時ので-2.1℃(そんなに冷えたとは思えないけど・・・)、
最高気温は午後4時ごろの12℃近辺を予想しています。曇り空のにしてはけっこう高い気温ですね。
南南西の風1~2m/sを予想しています。南寄りの風が吹きこみ、寒さは一段落です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
和泉市の「乾燥」注意報は消えています。が・・・火事は多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
〖12日(水)午後は広く雨。低気圧が日本海に進み、寒冷前線が近畿地方を通過する見込みです。
天気は下り坂で、午後は広い範囲で傘の出番となる見込みです。南よりの風が吹いて暖かな空気が流れ込むため、
近畿では雨が中心となるでしょう。朝は日差しが出ていても、雨具を忘れないようにお持ちください。
また、朝は冷え込みが強まりますが、日中は10℃を超える所が多い見込みです〗 by ウエザーニュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/1f5522215cfa02d23ee75c47af73105a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0008.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
24時間予報では、未明は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0008.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
最低気温は℃、最高気温は℃近辺を想定、北北西の風3~4m/sを予想しています。
〖13日(木)冬型の気圧配置となり、近畿の北部で雪の降る所があるでしょう。中部と南部は、朝には雨がやみ、
その後は晴れてくる見込みです。北よりの風が冷たく、寒さが戻るでしょう〗 by ウエザーニュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/37/d0bbdea410704b2a8eeae9476360a1fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/5ce40d2979cb502832b5b3aa0abb9b6c.jpg)
なんか線香花火が弾けたような、パチッとした花ですね。 花は小さく1cmほどです。
キンポウゲ科と云う事で、外側の大きな花弁に見える物はガク(萼)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/24/e6ff4192880fdb3eebda98a5b0b25051.jpg)
「セリバ…」 の名は葉がセリ(芹)に似ている事から、そして
「…黄連」 は根茎が黄色く、節状に連なっている事から付けられた名前だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/f12b162bce072fcfa5a247458cad00fa.jpg)
《
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
周囲がまだ深い冬の眠りから覚めない早春,小さな花を咲かせます。白く花びら状に見えるのは萼(ガク)で,
へら状の花びらは小さく目立ちません。葉は三角状で,いくつもの深い切れ込みがあります。
和名は,葉をセリの葉に例え,中国の薬草である黄連と同じように薬用として用いたことから名づけられました。
またオウレンは,根茎の内部が鮮黄色で,よく発達していることに由来しています〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/79c4570a82dba46f3c74cd84ec458869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8f/44ebdc0bd457517cc2bd8c0584565ff0.jpg)
〖薬用にはひげ根をほとんど取り除いた根茎を用い,生薬名をオウレン(黄連)といい,止瀉薬や苦味健胃薬として用います。
本来は一つの花ですが,果実が成熟するに従い,種子を包み込んでいる心皮という組織が離れるため,輪生状につき,
まるで風車のような形をしています。また個々の心皮は開花中の頃から,一部開きます。
これは,熟したために開いたものではなく,初めから塞がっていないのです。種子を完全に包み込んでいないので,
裸子植物から被子植物への進化途上に当たると考えられています。このような理由から、
オウレンの仲間は生きた化石とも呼ばれ,被子植物の仲間では最も原始的なグループに属します(磯田 進)〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/126303a655a44cfe82f3dc2be974b46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/862b351c2b6e324e42932e90084f6233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/bf021cf0eba79ce7501c72eeea6f6ad8.jpg)
⇧ 「雄花」は花全体が真っ白でとても奇麗です ⇧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/2538b5bd403ae08d59d487c5710bf8ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/83/ebb77843f582dffa4727fbb8915d46c6.jpg)
⇧ これは中心に雌蕊、周囲に雄蕊があり「両性花」だと思います ⇧
もう一つ、雄蕊が退化し、雌蕊だけの花もあるそうですが、今回は見当たりませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/3dd2e0c43c94277076e2da3f3099e72d.jpg)
〖根茎は黄連(オウレン)という生薬であり、体のほてり(熱)を抑える性質が有るとされ、
胃や腸を健やかに整えたり、腹痛や腹下りを止めたり、心のイライラを鎮めたりする働きが
有る漢方薬としても使われる〗 ・・・のだそうです。
“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d3/e3386d22bde72a4334df3842abfe9978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
今日は見守っていた小学校の「林間学校」関連の「ひげ爺の子供見守り隊」 を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
5年生は一昨日、昨日と林間学校だったので、その骨休め?で給食後すぐに帰っていました。
4年生の女の子が2人連れで帰って来ました 「おかえり~」
「ただいま~、おっちゃん、アメちょうだい」(汗。
「やってもええけど、なんか学校で有った話をしてくれや。 何も無かったんかい」
「有った! 今日なぁ給食当番やってん」 「おうおう」
「うちが牛乳の入った箱を運んでてんなぁ」 「おうおう」
「そしたら置く時もう一人の子が先に手を放してん。 ここ見てぇ」
左足のくるぶしが赤くなっています。 「箱が落ちたんか?」 「そうやねん」
「ほいで牛乳は割れんかったか?」 「牛乳は割れません! 割れるのはビンです!」(汗。
「そりゃぁそうじゃけど… お前、揚げ足取りじゃのう」
「そうやねん、私、揚げ足取りで、いま反抗期やねん」 「自分で言うな」(笑。
「今朝もなぁ、お母さんに “うるさい、黙っとれ! って言われてん」 「おう」(笑。
「そのあと、朝ご飯の時、お母さんが “マヨネーズ要る?” て聞くから黙っててん。
そしたら “ちゃんと返事なさい!” って、黙っとれって言うから黙ってたのに、訳が分からんわ」
「確かにお前は揚げ足取りで反抗期じゃ」(笑。 「はい、話したからアメちょうだい」(笑・汗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
「どうや、林間学校は楽しかったか?」 「すっごい楽しかった」
「ほう、ほいじゃ何が一番楽しかったか、おっちゃんに教えてくれや」
「オリエンテーリング」 「おう、旗を探して山の中を歩く奴じゃの」
「ちゃうねん、先生が隠れてんやでぇ」
すると女の子が 「地図になぁ、先生の隠れてる場所が書いてあるねん。 なあ~」
「おれらが捜してるとなぁ、先生が “えへん、えへん” って咳払いすんねん」
「はっはっは、それじゃ隠れとることにゃならんじゃないか」(笑。
すると女の子が 「先生なぁ、蚊が居たからで早く見つけてほしかったんやて」(笑。