こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。
手作り何であっても「いいもの」です。
道具も手にすれば「fit」しますね・・・・・。
「手作り感」は感じがい」です・・・ホントに・・・・。
さて、今朝は急な来客で・・・・・。
建築会社・・・・株式会社 尾田組 のMさん。
ちょくちょく吉野のアトリエへ訪問してくれています。
営業もこなす「現場監督」さんです。
なので、「建築談義」が始まると・・・・・・。
ついつい・・・・です。
今日も「ドア」や「住まい」、「納まり」について、
考え方、視点、使う人の立場や工事を行う立場、信頼と・・・・・・。
話題は尽きず・・・・。
でも、互いの考え方を知るには「大事な時間」です。
「建築」をどうとらえるのか?
「エゴ」なのか「尽くす」のか・・・・?
仕事上大切な部分です。
「住まい手さんの家」なんですから・・・・。
奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の建築家
新築 二世帯住宅 中古住宅も リフォーム リノベーションで住みやすく暮らしやすく
こんにちは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。
週明けの月曜日、今日の奈良は曇り空ですが、温度は高い・・・。
少し「暑い」一日。
梅雨になるとこんな日が増えるんですよね・・・・・。
さて、昨日・・・・日曜の「住まい手さん」との打ち合わせですが、
「予算面」の相談をしつつ、「空間」の構成なんかも確認しつつ、
「見て、触れて、確認」の続き。
ある工務店さんのモデルハウスを一緒に見学。
広さなんかはこういう「確認」で実感して・・・・・。
「感覚」の確認は大事です。
「リアル」な部分ですね。
収納スペースも「実感」しておくのが大事。
意外な使い方もあったり・・・・・・。
「ちょうどいい」サイズかな?
どんな環境にも「長所」と「短所」があります。
「活かす工夫」で「サイズも決まってきます」・・・。
だから、
押入れは通常は「こんなもんです。」
ではなくて、「住み方」、「使い方」で「サイズ」を決めていきたいですね。
奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所の設計士
和モダンでシンプル、住みやすい間取り、いい間取りの設計と提案
新築 二世帯住宅 中古住宅もリフォーム リノベーションで住みやすく