奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

予算内で上質の家、オープンな暮らし。

2010年06月04日 | 家づくりアドバイス

こんばんは、やまぐち建築設計室建築家の山口です。

 

今日の奈良、吉野地方はホントに暑い一日でした。

午後からは建物の中に入ると涼しくて、出ると暑いの繰り返し・・・・。

 

普段の暮らしの中でもそんな事が多いのではないですか?

部屋と廊下での温度差・・・・。

身体への負担も大きくなるので気をつけたいですね。

 

 

さて、家創りの話。

 

 

家創りには「工夫を取り入れる事」も居心地を良くする為のポイント。

LDKをワンルームに配置する「オープンなプラン」はなかなかのものです。

家族の気配を感じたい家にはピッタリかと・・・・。

 

 

仕切りのない一室の中にL・D・Kのそれぞれの役割りが固まるので、

それぞれに独立した空間を設けるよりも面積を省略できますし、

広くも感じますし・・・・・・。

 

 

ワンルーム的に空間をつなげているので、広くも感じるわけです。

 

 

それによって解放感も生まれますし、家族の集まりやすい場所にも・・・・。

LDK以外にも、洗面、トイレ、浴室を集めた「ワンルームスタイル」も空間確保の手法ですね。

 

部屋を沢山造ることによる材料費や手間代の無駄をカット。

それによってイメージも上質になったり、素材の検討範囲も広がりますよね。

少スペース住宅・・・・狭い土地などの狭小住宅で使う手法でもありますが、

30坪、40坪台の住まいでもそれを使う事で上質を演出できたりしますよ。

 

答えの出し方はイロイロありますが、

見方や考え方を変えることで「クリア」できる事も・・・・・。

「上質」にもイロイロあります。

 

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の設計士

和モダンでシンプル、住みやすい間取りの設計と提案

新築 二世帯住宅 中古住宅もリフォーム リノベーション 全面改修 減築で住みやすく

収納計画 家事動線計画も設計の勘どころ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和平野土地改良区

2010年06月04日 | 役所 行政 検査機構 書類の仕事
今朝はアトリエへの来所が多く、連続しての打ち合わせ。午後は書類の件で行政のはしご…。書類の相談もイロイロです。ここは大和平野土地改良区。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする