goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

打ち合わせと移動の一日でしたが、余談の時間ほど大切なんですよね・・・・・。

2011年06月14日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、住まい手目線とプロの視点で、

住まいづくりと暮らしを考える やまぐち建築設計室 建築家の山口です・・・・・。

 

 

 

 

今日も建築と家の新築・リフォーム・住まいづくりブログを

読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

 

奈良住まいと暮らしの年鑑2011 設計・空間プランニング

「この人に設計を頼みたい」

奈良県の人気建築家・設計士5人をご紹介します・・・・・も好評で、

資料のご請求をいただきました皆さまありがとうございます。

 

 

 

また、奈良住まいの年鑑2011や奈良リフォームBookからもハガキでの資料請求をいただいたり・・・・・。 

ご相談中の皆さま、

新規で資料のご請求をしてくださった皆様も、「話すこと」が大切です・・・・・。

 

 

 

 

時間をかける事が面倒でも、本当は一番大切だということが、

打ち合わせの中盤・後半になれば分かっていただけると思いますので、

宜しくお願いします・・・・・。

 

 

 

 

時間の無い中で、急ぐと大抵歪ができたりしますから、

ペースを守って準備を整えておくことも仕事には大事ですよね・・・・・。

何事も、準備が大切かと。

 

 

 

さて、今日はほぼ一日が、移動と打ち合わせで、

長時間、住まい手さんとお話しをさせていただく機会もあり、

何気ない話しから本格的な話まで、

家づくりの準備のための情報を整理する時間も沢山いただきました・・・・・。

 

 

 

住まいのプラン作りの際には、

新しい家の在り方だけではなくて、家族そのものの暮らし方をしっかりと

考えておくことが必要ですよね。

 

 

 

どんなライフスタイルなのかという事。

 

 

 

広くて、設備関係が充実していれば「快適」なのかというと、

実際はそうではないですからね。

 

理想と現実の「ギャップ」を埋めておくことも大切なこと。

 

何をもって「快適」なのかは、家族のなかでも意見が分かれやすいところ!

 

 

食後は静かに過ごしたいと考えていたり、

逆ににぎやかに過ごしたい場合では「部屋」の「計画の仕方」や

「つなげ方」が異なってきますからね・・・・・。

 

 

 

打ち合わせやアンケート、過ごし方の確認をさせていただくのは、

ありきたりではなくて、その家族、その暮らし方や将来の事を

しっかりと見据えた計画ができるようにするためなので、

宜しくお願いします・・・・・。

 

 

次回の余談も楽しみにしていますよ、

「余談」にこそ「大事なもの」がありますから。

 

 

 

 

  

奈良住まいと暮らしナビ

 

facebookはこちらから

 yamaguchiarc2をフォローしましょう

*********************************************


その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ

「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格 家相

建築設計事務所
 やまぐち建築設計室    の仕事 二世帯住宅 ローコスト

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/  狭小住宅 設計士の仕事 3階建て

片流れとロフトのある家 吹き抜けとフリースペースのある家 ウッドデッキと庭の家

デイサービスセンター 福祉施設 診療所 歯科医院 cafe カフェの設計 デザイン

耐震対策 耐震予防 建築家と建てる家 モダン和風住宅

 ********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする