goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜のつまみ食い…。

2011年06月29日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、出前のチャーハン…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築家ユニット「奈良7人の建築家」から「無垢の木の長期優良住宅・構造見学会」のお知らせです。

2011年06月29日 | 奈良7人の建築家

住まいづくりの建築家ユニット「奈良7人の建築家」からのお知らせです。




奈良7人の建築家ユニットメンバー建築家の相河真弓さん(相河真弓設計工房 主宰)が

設計・監理を手掛けている




(仮称)王寺のいえ  ~無垢の木の長期優良住宅~  




の構造見学会が開催されます。




地元奈良川上村の「桧」熊野古道沿いを産地とする「杉」を ふんだんに使用し、

無垢ならではの「木組みの安心感」を実感していただける「構造見学会」です。







完成すれば「隠れてしまう」気になるところ・・・・・。



実際に建てているからこそ「見る事ができる部分」・・・・・・。



集成材建築との「本当の違い」を見てみたい・・・・・。





など、違いの分かる構造見学会に是非お越しくださいませ。

「工事中だからこそ」見ることのできる見学会です!




開催日時  2011年7月9日(土)10:00~16:00

場所    奈良県北葛城郡王寺町 (JR王寺駅よりバス)

申込締切  平成23年7月6日(水)


今回の見学会は、奈良7人の建築家・NPO法人もく(木)の会 共催です。

お申込みは「NPO法人もく(木)の会」までどうぞ。



〒559-0034

住所      大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟11FエイジレスL

TEL&FAX   06-6615-5117

E-mail    info@mokunokai.jp

ホームページ  NPO法人 もく(木)の会 ←クリック


申し込まれた方に、現地会場のご案内地図をお送りいたします。

家の新築をお考えの方、家の安全を知りたい方にはピッタリの見学会です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトモダンの理想の平屋としての「住処」の計画・・・・・。

2011年06月29日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんにちは、住まい手目線とプロの視点で、

住まいづくりと暮らしを考える やまぐち建築設計室 建築家の山口です・・・・・。

 

 

 

 

奈良吉野は夏の空で暑い日ですが、

今日も眩しい緑と風鈴の音色に青い空で、気持ちもいいですよ・・・・・。

近くの水田の水稲の緑も風と一緒に揺れていい感じ。

涼しさを一緒に運んでくれています・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日も住まい新築・リフォーム・住まいづくりブログを

読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

 

奈良住まいと暮らしの年鑑2011 設計・空間プランニング

「この人に設計を頼みたい」

奈良県の人気建築家・設計士5人をご紹介します・・・・・も好評で、

資料のご請求をいただきました皆さまありがとうございます。

 

 

 

また、奈良住まいの年鑑2011や奈良リフォームBookからもハガキでの資料請求をいただいたり・・・・・。 

ご相談中の皆さま、

新規で資料のご請求をしてくださった皆様も、「話すこと」が大切です・・・・・。

 

 

 

 

時間をかける事が面倒でも、本当は一番大切だということが、

打ち合わせの中盤・後半になれば分かっていただけると思いますので、

宜しくお願いします・・・・・。

 

 

 

 

時間の無い中で、急ぐと大抵歪ができたりしますから、

ペースを守って準備を整えておくことも仕事には大事ですよね・・・・・。

何事も、準備が大切かと。

じっくり「会って話す時間」は内容が進むにつれてその「効果」がわかりますよね。 

 

 

 

メールやFAXも必要ですが、それだけに頼らずに、

やっぱり会って話す打ち合わせが大切なんですよね。

微妙な内容とか表現は「文字」だけではなかなか伝わりにくいものですから・・・・。

 

 

 

 

午前中は県庁のまちづくり推進局で現在計画中の「民間の福祉施設」計画についての

土地利用形態の調整を・・・・・。

敷地(土地)の利用形態によっても土地開発時の「構造物」の考え方は

変わりますからね・・・・・。

 

 

 

法面という・・・傾斜部分の有無や土を留めておく「擁壁」も位置関係によっては、

形態を変える必要もありますからね・・・・・・。

 

 

造成地や分譲地にある構造物も「実際利用したい形態」と「手続きによって制限される形態」

があって、その形状にも理由があるわけです・・・・。

 

 

で、一通り今日の予定していた「民間の福祉施設」計画の調整が終わった後は、

吉野のアトリエへの帰る途中、月曜日にも住まい手さんとの打ち合わせ後に

視察した「平屋の家計画」の現場へ・・・・・。

 

 

月曜に視察した視点とは別の角度から土地を見ようと・・・・。

当初視察 した際は、頭の中で在る程度の「イメージ」をつくりましたが、

「コンセプト」を決めて「実際に手を動かして案」を考えると、

気になる部分も出てくる訳で・・・・。

 

 

実際に手を動かして考えたラフスケッチを見ながらその「場所」に立ち止まって、

見渡してみたり、一点を見つめたり「ウロウロ」と・・・・。

 

 

この場所だから出来る開放的な「空」と、「西側の理想のロケーション」を

楽しめるように・・・・・理想の平屋。

 

 

住処としての「根源的」な喜びの場所になるように、

住まい手さんにとっての「理想の平屋」、練っています。

 

住まいの基本を考える仕事・・・・・。 

 

 

奈良住まいと暮らしナビ 

facebookはこちらから

 yamaguchiarc2をフォローしましょう

*********************************************


その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ

「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格 家相

建築設計事務所
 やまぐち建築設計室    の仕事 二世帯住宅 ローコスト

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/  狭小住宅 設計士の仕事 3階建て

片流れとロフトのある家 吹き抜けとフリースペースのある家 ウッドデッキと庭の家

デイサービスセンター 福祉施設 診療所 歯科医院 cafe カフェの設計 デザイン

耐震対策 耐震予防 免振 防火 耐火 建築家と建てる家 モダン和風住宅 

リフォーム 建て増しと風水 住みやすい家 無垢 吉野杉 吉野桧 パインフローリング

 ********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の奈良は…。

2011年06月29日 | 奈良県吉野郡吉野町
梅雨時期ですが気候は夏本番といったところ…。

今日もカラッとした青空。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする