goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

建築家ユニット「奈良7人の建築家」から「無垢の木の長期優良住宅・構造見学会」のお知らせです。

2011年06月28日 | 奈良7人の建築家

住まいづくりの建築家ユニット「奈良7人の建築家」からのお知らせです。




奈良7人の建築家ユニットメンバー建築家の相河真弓さん(相河真弓設計工房 主宰)が

設計・監理を手掛けている




(仮称)王寺のいえ  ~無垢の木の長期優良住宅~  




の構造見学会が開催されます。




地元奈良川上村の「桧」熊野古道沿いを産地とする「杉」を ふんだんに使用し、

無垢ならではの「木組みの安心感」を実感していただける「構造見学会」です。







完成すれば「隠れてしまう」気になるところ・・・・・。



実際に建てているからこそ「見る事ができる部分」・・・・・・。



集成材建築との「本当の違い」を見てみたい・・・・・。





など、違いの分かる構造見学会に是非お越しくださいませ。

「工事中だからこそ」見ることのできる見学会です!




開催日時  2011年7月9日(土)10:00~16:00

場所    奈良県北葛城郡王寺町 (JR王寺駅よりバス)

申込締切  平成23年7月6日(水)


今回の見学会は、奈良7人の建築家・NPO法人もく(木)の会 共催です。

お申込みは「NPO法人もく(木)の会」までどうぞ。



〒559-0034

住所      大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟11FエイジレスL

TEL&FAX   06-6615-5117

E-mail    info@mokunokai.jp

ホームページ  NPO法人 もく(木)の会 ←クリック


申し込まれた方に、現地会場のご案内地図をお送りいたします。

家の新築をお考えの方、家の安全を知りたい方にはピッタリの見学会です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい手さん奥様との打ち合わせをしながら基本をつくって・・・考える仕事。

2011年06月28日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

※写真掲載に許可をいただいています。

 

こんにちは、住まい手目線とプロの視点で、

住まいづくりと暮らしを考える やまぐち建築設計室 建築家の山口です・・・・・。

 

 

 

 

今日も奈良吉野は夏の空で暑い日ですが、

古い民家を改装してアトリエとして使っているやまぐち建築設計室の事務所は、

軒が深いので夏独特の高い位置からの日射を防いでくれるので、

室内は比較的涼しく、ブラインドを下ろすだけでも・・・・・。

 

 

もちろん窓を開けると、眩しい緑と風鈴の音色に青い空で、

気持ちもいいですよ・・・・・。

かき氷があれば「夏休み」的な感じになってしまいそうですが・・・・・。

 

 

 

 

 

さて、今日も住まい新築・リフォーム・住まいづくりブログを

読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

 

奈良住まいと暮らしの年鑑2011 設計・空間プランニング

「この人に設計を頼みたい」

奈良県の人気建築家・設計士5人をご紹介します・・・・・も好評で、

資料のご請求をいただきました皆さまありがとうございます。

 

 

 

また、奈良住まいの年鑑2011や奈良リフォームBookからもハガキでの資料請求をいただいたり・・・・・。 

ご相談中の皆さま、

新規で資料のご請求をしてくださった皆様も、「話すこと」が大切です・・・・・。

 

 

 

 

時間をかける事が面倒でも、本当は一番大切だということが、

打ち合わせの中盤・後半になれば分かっていただけると思いますので、

宜しくお願いします・・・・・。

 

 

 

 

時間の無い中で、急ぐと大抵歪ができたりしますから、

ペースを守って準備を整えておくことも仕事には大事ですよね・・・・・。

何事も、準備が大切かと。

じっくり「会って話す時間」は内容が進むにつれてその「効果」がわかりますよね。 

 

 

 

メールやFAXも必要ですが、それだけに頼らずに、

やっぱり会って話す打ち合わせが大切なんですよね。

微妙な内容とか表現は「文字」だけではなかなか伝わりにくいものですから・・・・。

 

 

 

 

昨日の仕事のことですが、午後からは役所との打ち合わせもありましたが、

その前に新築予定の住まい手さん奥様との打ち合わせがあり、

現場視察前にイロイロとお話しをさせていただきました。 

 

 

 

計画土地(敷地)はほぼ四角なのですが、

逆に(土地)敷地の諸条件により、「深く」考える部分も沢山あり、

さらにポイントもあって・・・・・いい意味で発想力を試されるような敷地・・・・。

 

 

何を中心に考えるのかでも「建物」は随分変わりますからね。

 

 

家相や気学にも気をつけながら、

住まい手奥様から聞かせていただいた「住まいへの要望」と「現実の暮らし方」と、

「これからの生活設計」の内容を細かく整理しながら、

その土地(敷地)の特性と近隣環境を見定めながら、

プラン・・・・今日はじっくり考えます。

 

 

 

大きなポイントは「平屋」というところと、

西日を上手に調整しつつ西側の風景をいかに活用するのかということ・・・・・。

 

 

 

その前に、奥様からの話題に基づいて住まいのコンセプトを決めるところから・・・・・。

個々の内容を住まいへ反映して「暮らしの基本」をつくりだす仕事です。

 

 

 

 

 

 

奈良住まいと暮らしナビ 

facebookはこちらから

 yamaguchiarc2をフォローしましょう

*********************************************


その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ

「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格 家相

建築設計事務所
 やまぐち建築設計室    の仕事 二世帯住宅 ローコスト

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/  狭小住宅 設計士の仕事 3階建て

片流れとロフトのある家 吹き抜けとフリースペースのある家 ウッドデッキと庭の家

デイサービスセンター 福祉施設 診療所 歯科医院 cafe カフェの設計 デザイン

耐震対策 耐震予防 免振 防火 耐火 建築家と建てる家 モダン和風住宅 

リフォーム 建て増しと風水 住みやすい家 無垢 吉野杉 吉野桧 パインフローリング

 ********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする