住まい手さんとの打ち合わせ後に・・・・・・・。
夜の会食で御馳走になっていました。
暮らしのコト、イロイロお話しをしながら、
日常の事も
未来の事も・・・・・イロイロと。
住まい手さんとの打ち合わせ後に・・・・・・・。
夜の会食で御馳走になっていました。
暮らしのコト、イロイロお話しをしながら、
日常の事も
未来の事も・・・・・イロイロと。
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ
暮らしのデザインと生活の流れ・・・・・。
家事や収納と暮らしの心地よさ。
一日の過ごし方での違いで
変わる事イロイロと。
家の新築やリフォーム「リノベーション」から
考えておきたいこと。
丁寧な暮らしのあり方・・・・・・。
いつも設計に入る前の段階で
住まい手さんといろいろな事を話しています。
それは具体的な「間取り」の事では無くて
普段の暮らしぶりや好き嫌い・・・・大切に想っている事や
家事の困っている事などetc。
先ずは生活スタイルの見詰め直しからスタートします。
単純に「間取り」を考えてそこに
「平面的に10%から15%」の収納場所を計画するという
セオリーは出来る限り避けたと考えていますよ。
世の中の皆がそれに当てはまるわけでは無いですよね
暮らし方や収納の量も質も・・・・・。
建売的、規格的な計画ではなく、
「暮らしに寄り添う住まい」として、
各家庭の生活文化もそれぞれなので、
念入りに具体的な話しをし、
希望を聞き、世間話や子育ての話し、
仕事の話しなどもしたりしますという事です。
実はそんな会話から
「計画に必要な要素」が生まれてきたりするのです。
実際の生活そのものを生活者自身が
言葉として発する際には
「意外にそれを理解していない」事が多かったりします。
実際の暮らしにあてはめて
「余談」を行うことで「重要な要素」が見えてきたりします。
生活とはそういうものなのかも知れません・・・・・。
話を元に戻すと、
朝起きてから夜寝るまでの行動。
その休日の動きと、平日の動きを読み解きながら
設計のアイデアを練り磨き上げていくように。
家の中で「じっとしている」事はなく、
生活しているのだから
「屋内空間」での「移動」が存在します。
人の動きを「動線」と呼んでいますが、
その「動線」を紐解くことで、
「収納」の計画も随分変わってきます。
使うものは使うところで
収納を考えるという観点からです。
実際に大きな物を収納する場所が
必要な場合を除いて、収納のスペースは
「使うもの」は「使うところ」でが基本です。
片付けが面倒になる理由の一つに
「収納場所が離れている事」、
「一度収納すると出しにくい」などの理由が上げられますよね。
収納は広くて大きな場所があれば良い
ということではなくて、
適切な広さが重要であり、
持ち物の容量と合わせて
「大きさ」のバランスを計画しておくことを視野に
「収納計画」を練ります・・・・・。
せっかく大きな場所を用意しても、
奥へしまえば・・・・・手前へどんどん物を置く事によって
奥の物がだしにくくなるからです。
使って初めて気づく人もいるので、
「集中型となる大きな収納スペース」の
メリットとデメリットを含めて、
初めによく話しておきたい事柄ですよ・・・・・。
一か所にまとめてしまう収納には、
そういうった落とし穴があるので
気を付けたいところ・・・・・。
なので、「大きな物」を収納する場所は
位置と物を限定し、「その他」は
分散させる分離型の使うものは
使うところでの収納とした方が良いと
考えていますよ・・・・・・。
家族の過ごし方か、癖や家事時間と
一日の過ごし方を考えて「移動」、「持ち運び」
「行動」の原理を視野にデザインです。
気付きのある設計の価値で
暮らしの質は随分変わりますよ・・・・・・・。
目に見える部分でも見えない部分でも。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て
--------------------------------------------------<<<<<<<<<
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ
暮らしの設計、デザインが生み出す
生活の水準にもイロイロ・・・・・。
今後の暮らし方についてお話しする機会が
色々な場面であります。
勿論・・・・僕は建築家なので、仕事の場面でもそうですが、
それ以外でもお会いする方と建築を予定していない人と
お会いする機会があっても、
「相談事」になってしまったりして・・・・・。
やっぱり仕事柄でしょうかね、
お会いする人みなさん・・・・結構興味もあるみたいで。
そういう意味で、少し・・・・・・。
家の中にコミュニティを
どのように作るかが重視されるでしょうね。
これからの暮らし方、これまでの暮らし方を含めて。
単純に「スペース」があれば良いという事では無くて
そこで「何」が営まれるのか・・・・・。
例えば「必ずリビングを通らせる家」ではなくて、
「自然に人が集まるようなリビングがある家」のように・・・・・。
そこにある空間の「意味」で変わる暮らしと関係性。
そんな家を丁寧に設計して現場での「カタチ」も
丁寧に生み出して、そこに「出現」させるように・・・・・。
少しずつ増やしていきたいですね。
暮らしのコトを、お手伝いした家が、
そこに住む人の生活を
豊かで楽しいものにしてくれたら最高です。
そうなると「その周辺」も変わってくると思うので。
暮らしだけではない部分でも、
人の営みとしての事柄のいろいろな事・・・・・。
設計やプラン・・・・建築家としての能力の
技術的な話は割愛するとして、
素材面や機能面だけの話では無くて
そこに「人」が居て、トータルでのバランス感・・・・。
暮らしの本質が整った家が最高の家で、
そのために必要なのが、多くの手間とヒアリングと感性。
図面や模型だけ見ると使いにくいな、
と思う家もあるかも知れません・・・・・。
でも、それは「住む人」の
生活スタイルや家に何を求めているかを知らないから、
そう判断するだけ。
僕が建築家として、計画する住まいは
どの家も一緒ではなく、また・・・・最もお金が掛かった場所が
家ごとに全部違います。
逆に「誰もが良い」と思うような平均的な家は、
大手住宅メーカーの仕事領域かもしれませんね。
暮らしの本質は一緒でも、そこからの枝となる広がりは
個々の生活の文化や、個人差、
これまでの経過で全て異なりますから・・・・・。
当然、その建てる事となる計画地もそれぞれですし
その土地の周辺環境も異なりますからね。
デザインの奥行きはそういう部分でも
随分異なりますよね・・・・・。
良い生活の空気を育てる環境となるように
暮らしの設計の事をお話ししたりしていますよ・・・・・・。
イロイロな場面で。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て
--------------------------------------------------<<<<<<<<<