今夜のつまみ食いは・・・・・ハーゲンダッツ・ストロべりー。
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ
住まい手さんへのお届け物・・・・・・。
やまぐち建築設計室のホームページにも
表記している「写真家撮影による写真集」を
プレゼントさせていただきましたよ。
住い手さんご夫婦の
暮らしの一部に溶け込んだ
大好きなバイクとの時間を
織り交ぜさせていただいた竣工写真集・・・・・。
暮らしを彩る「ストーリー」となるように。
喜んでいただけて良かったです。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て
--------------------------------------------------<<<<<<<<<
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ
住まいの新築計画でいろいろな調整の途中・・・・・。
住まいの建材総合展示場、
LIXIL南港ショールームで、
住宅設計中の案件での建材検討をイロイロと。
この日、総合受付は小西さん・・・・・。
実は結構「共通部分」で身近だったりします、
驚きです。
ショールーム・チーフコーディネータの大北さんと
適材適所、商品の特徴を加味しながら
暮らしの環境としての
空気を生み出す調整の途中・・・・・・・。
メモスケッチを書きながら位置関係も含めて
バランス調整としての「建材」セレクト。
区分も考えつつ
「住む」という行為についてのバランスも。
空間内での周辺素材との
バランスを整える事も大切。
俯瞰でモノゴトを思考する事は大切ですからね。
個々の素材を見た場合は
その良さだけで判断してしまいがちではありませんか?。
でもそれは周辺の要素を無視して
単体での良さだけですよね・・・・・。
その場合は良くても、周辺要素が加わった時、
視野に入る感覚はまた「別」のモノとなりますよ。
視野に空間の要素を取り込んだ場合に
どのように感じるのか、
どのように見えるのかという事をデザインする事も
僕の大切な建築家としての仕事ですから・・・・・。
空間に「意味」を持たせる選択。
場所に合わせて「別々」に・・・・・。
そういう意味で「ある場所」には
「モザイクタイル」を選定しましたよ。
この「モザイクタイル」を選定した理由は、
「エイジング感」と「周辺」の合わせ方の意味で
生まれる雰囲気の価値・・・・・・。
それは「住まいのコンセプト」の部分にも共通していますよ。
単体でモノゴトを考えるのではなくて
様々な視野で「ソコ」をデザインするように、
この日も「その部分」のトータルコーディネートで
調整の途中・・・・。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て
--------------------------------------------------<<<<<<<<<