奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年04月24日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・「べりーのソイティラミス」。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計とデザインの感度「暮らしの中心」としてのLDKがどのような意味を持つのかによって・・・。

2016年04月24日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住まいと暮らしとデザインと・・・・・。

住み方や暮らしの各家庭での文化にもよりますが、

暮らしの中心となるケースが多いLDKのエリア。

 

個室や各役目を持った「空間」も大切ですが、

暮らしの中心となるエリア・・・・・。

リビングは大切。

 

基本的には1階に計画することが多いですね。

場所の制限や暮らし方、

建物の性質によって、

二階や三階にも計画する事はありますが、

1階リビングの利点の一つは、

玄関に隣接する事・・・・・。

 

実際に、家族の見送りや帰宅を

リビングで行える点です。

 

バラバラの時間に暮らすというシーンのあるご家庭でも

いわば家族が思い思いの行動を、

いろいろな場所で行っているけど、

そこにLDKがある事で

存在や雰囲気が感じられるということです。

 

一緒に暮らし、一緒に居る時間を

大切に感じることが出来るように・・・・・。

 

リビングを中心に、

「ダイニング、キッチン、玄関」、

吹き抜けを通じて和室や書斎とも一体となり、

その周辺を感覚的に繋がっているような空間として

デザインすることで「暮らしがつながる」ように・・・・・・。

 

 

そんな暮らし方が生まれる要素としても

「LDKの位置関係」を考える際には

暮らし方を設計の中に

デザインとして落とし込んでいますよ。

 

 

いつでも「暮らしの中心」が

どこにあるべきなのかを

思考しながら・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計と暮らしのデザイン・・・・・暮らしがその場面で生まれるという事。

2016年04月24日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住まいと暮らしのデザイン・・・・・。

暮らしがその場面で生まれるという事。

 

家族がある場所を定めて暮らしの場面をつくるという事。

そこでは住まい手さん・・・・そしてご家族の

人物像や趣味、敷地の持つ特性、

そしてもちろん予算も大きく

設計条件を左右していくモノとなります。

 

極論を弄すれば・・・・暮らしの世界の美しさを

どのように知って行くのかという事。

 

例えば、都市住宅になるほど、

周辺環境は高密度になり、

室内に太陽の光や通風を導くことが

難しくなってくるものです。

 

日常という部分は、

それらと共にある空間をつくるということが

根本的な部分での「暮らしの世界」・・・・・。

 

 

その土地、その敷地を観察し

家族の暮らし方を知り、聴き、体験して

観察して共有して・・・・・情報に対しては、

ある種の「キッカケ」として設計をしていますよ。

 

 

 「建築は凍れる音楽である」というのは

ゲーテの言葉・・・・・。

それは、非常に魅力的な響き

でにそれは一瞬の話しであって

実際には空間としての時間の「変化」と「流れ」

がありますよね。

 

空間にもたらされる光や風、

人の動きというのは常に

「時間」とともに移り変わっていくものです・・・・・。

 

人が暮らすという動作。

 

玄関に入り、気持ちを切りかえながら

リビングに足を踏み入れて・・・・・・。

浴室で体をケアしてからバスローブを羽織って

寝室に向かいながら・・・・・・・。

というようなシークエンス(流れ)を

デザインすることは勿論大切ですし、

光や風の動きを読むことから生まれる

空間の変化も、

建築の中に織り込んでいくことが、

大切な設計の勘所。

 

 

つまり建築は凍っているわけではなく、

流れという時間の経過が同時に存在しているという事。

 

朝・・・・・太陽が昇っていくシーンを想像しながら。

その情報がどの場所に伝わると

生活を彩るのか?。

 

 

寝室や朝食をとる食卓・・・・ダイニング。

朝早く何かを考える人にとっては

「書斎」の場をどこに考えるべきか・・・・・。

 

 

太陽が南中する昼、

その季節で一番高い

太陽の光を落とすために、

ふさわしい場所は、その土地、その暮らしの

何処に存在しているのか・・・・・・・・。

 

そして夕陽、夕焼けのある時間としての存在。

ある意味・・・・・劇的なスピード感を持って

刻々と光の色が変わり、

夜のシーンへと移り変わる

ひとときをどう感じていられるのか?。

 

 

 

それが季節によって変わる

太陽高度によってバリエーションが変換されて

さらにその日の天候によっても

様相が変わるような・・・・・・。

 

なので、その時に「射しこむ光」は

無限にある可能性の「一つのシーン」といえますよね。

ある意味「かけがえのない光」ですね。

 

建築それ自体が「変化」する訳ではないけれど、

丁寧にそこから享受される情報を

「二次的」な設計の存在、デザインの価値として

設計の情報に織り込んでいくことで、

その空間に「佇む時間」・・・・・。

 

 

住い手さん家族に、「時間」という価値を

届けることができるように思うんです。

 

なので・・・・・その空間がどんな

構造材や仕上げで構成されているのかということが

シーンを感じる事にとって

重要になってくるものだと思いますよ。

それは本当に「劇的な差」になる部分・・・・・。

 

素材から細かなディテールまでを気にして

感じ方の部分をデザインするように。

 

その建築にふさわしい情報、素材、ディテールは、

敷地(土地)が変われば違ってくるし、

住まい手さん(家族)によっても変わってくるものです

 

 

だから・・・・・基本的な設計の材料としての

条件を整理したあとでは、

いつも「そもそも」に立ち返って改めて考え始めますよ。

 

 

情報だけが独り歩きしないように、

情報とその周辺の要素を引き戻すように・・・・・。

 

 

ある種、それが「設計する建築」の可能性を

押し広げていると思いますよ。

僕の設計する建築として・・・・・・。

 

日常の中にある暮らしの情報。

それは意識していないと

日々の生活に埋もれてしまうものです。

 

 

だから、それを感じようとするためには、

少し感覚を研ぎ澄ます必要があると思いますよ。

 

家の中に居ながらにして光の動きを感じ、

雨の日は雨の落ちるのを楽しむ。

そうして徐々に自分自身の存在が

どのように空間の中で位置づけされるのか・・・・・。

 

 

暮らしを丁寧にデザインする思考は

そういう部分から「モノゴト」を成立させていく

ものだと思いますよ・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2016年04月24日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは、プランミュゲのケーキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする