奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

(仮称)時間の流れとルーツを豊かに感じる郊外に佇む平屋の家リノベーション・引算の設計デザイン、和室部分から解体作業を始めて、時代背景の融合をライブ的に昇華の途中。

2019年11月10日 | (仮称)時間の流れとルーツを豊かに感じる郊外に

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※現場建物の一部外観の範囲

 

今年の春から計画が始まったリノベーション案件。

(仮称)時間の流れとルーツを豊かに郊外に佇む平屋の家リノベーション工事。

住まい手さんとの計画打ち合わせも進みながら

現場の解体作業が始まったところ。

※1期工事部分の解体作業中

 

リノベーション

リフォーム工事での定番ですが

ライブ感のある進め方で今回も

作業と計画が並行で進んでいますよ。

 

見える範囲と見えない範囲が

新築とはまた・・・異なりますから。

※解体作業を進めながら引き算のデザインを昇華する調整中

 

現場での解体作業は、

家の骨組みだけの状態にして

そこからリノベーション・・・・。

 

但し、工事範囲が広くなり、

建物の特徴上、工事は範囲を区分して

1期工事、2期工事と工区を調整して

先ずは先行工事部分から。

※見える範囲見えない範囲の窓と視界の関係性を庭の要素を含めて検討中

 

家という器の存在をどのように

表現を変えて中身を質的に

改善していくのか?

という部分が、

いつも考えている

設計とデザインのコア。

 

今回もそれは同じで、

盛り込むだけでは無くて

要素を引算をすることで

明らかになっていく

存在の陰影を

現代的に和モダンの空気感で

復元の予定ですよ・・・・・。

 

心地よいと感じる場所の意味を

ルーツから引き寄せるように。

 

解体する事で見えてくる「要素」も

ライブだから出来る組み換えを

意識しつつモダンに和室部分も

変化を与えて「はいからさん」の時代背景のように

空間をデザインしますよ・・・・・。

 

住む場所、暮らす時間で変化する

気持ちよさの違いを実感するように。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暮らしをデザインして居心地... | トップ | 住いの設計とデザインの前に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

(仮称)時間の流れとルーツを豊かに感じる郊外に」カテゴリの最新記事