注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図
設計とデザインのチカラで
暮らしの空間を上質に整えてみませんか?
※壁仕上げ構成材料・素材のメーカー建材「エコカラット」
過ごす場所の空間構成で
居心地も気分も過ごす時間の流れも
変わります・・・・・。
※壁仕上げ構成材料・素材のメーカー建材「エコカラットプラス」
そんな過ごす場所の「色」や「素材感」での違い。
※実際に建材メーカーSRにジオラマ展示で貼られている建材「エコカラット」
考えた事ありますか?
新築やリフォーム(リノベーション)だけの話しではなく
引っ越しや部屋の模様替えの時など、
壁紙だけではなくて、
部屋として囲まれる要素の一端の部分まで。
※壁仕上げ構成材料・素材のメーカー建材「エコカラット」
※壁仕上げ構成材料・素材のメーカー建材「エコカラット」
壁の色だけではなくて、床の家、天井の色、窓の色、窓枠の色
カーテンやブラインドの色、
家具の色、ドアの色・・・・・etc。
※バスルームドア枠と外周サッシ枠(窓枠)と色バランス検討
壁紙や壁を仕上げる材料は
その最たるものかも知れません。
それぞれの構成部分が大事ですけど
部屋の内装や、雰囲気だけでなく、
人間にも大きな影響を与えます。
部屋の色構成によっては、
部屋で生活をする上で、
様々な心理的効果がもたらされるものです。
その色によって、
人間や空間にもたらされる、
様々な効果をイメージしてコーディネート
いつも意識しながらデザイン提案を
させていただいていますよ。
オレンジや黄色などの暖色系の色は
人の行動を元気に、
活発にさせる効果があります。
食欲を増進させる効果も期待できるので、
キッチンやダイニングに
適しているといわれています。
また暖色系の壁紙は、
体感気温を高める作用があります。
特に寒い冬や、
日当たりの悪い部屋には、
暖色系のイメージで例えば壁紙(クロス)を用いると、
より暖かい気分で過ごせます。
その逆に青や水色などの寒色系の色は、
清潔感を感じさせる効果があります。
トイレや、浴槽などの水周りに、
寒色系の壁紙やタイル等を使用することは、
清潔感を保つためにも効果的です。
寒色系には、落ち着きや冷静を促す作用もあります。
集中したい勉強部屋や、
作業部屋では、寒色系の壁紙を用いれば、
効率よく落ち着いて、作業がしやすい気分に
なりやすくなりますよ。
暖色系の壁紙とは逆に、
寒色系の壁紙は、
体感温度を下げる作用があります。
暑い夏場には、
寒色系の壁紙を使用した部屋で過ごすと、
なんとなく気分が涼しなる経験・・・ありませんか?。
白など、明度が高い色
一般的にもよく使われる白などの
明度が高い壁紙は、
部屋全体を明るくしてくれます。
色の反射も光の反射もしやすいですからね。
リビングなどに白い壁紙を用いると、
毎日が明るく活発に過ごせますよ。
また、寒色系同様に、
清潔感を演出できるので、
こちらもトイレや洗面台に
用いられることがよくあります・・・・・。
しかし、明度が高すぎると、
例えばですが
目がチカチカさせ、
圧迫感を与えて
イライラした気分を生じさせる危険性があるため、
明るさの範囲も調整して他の部位で
トーンを下げたり、
注意が必要ですよ・・・・・。
黒など濃い茶色、明度が低い壁紙には、
重厚感や高級感を演出できます。
高級感を演出したい部屋や、
趣味のお部屋などには、
明度が低い壁紙がお勧めです。
また、空間を引き締める効果がありますよ。
例えば、部屋の天井の壁紙を黒にすることで、
その部屋全体が引き締まった、
重厚感ある雰囲気が生み出されたり。
壁紙の色彩が人間や空間に与える効果。
実際に同じ部屋であっても
単純に壁紙の色や柄が変われば、
毎日の生活がガラリと変化します。
お部屋の用途や持つ意味を判断して、
壁紙の色の選択を決定すれば、
日々の生活が、より効果的な時間として
過ごしやすくなります・・・・・。
内装を考えるときに
それぞれの「構成」が持つ意味を
紐解きながら壁紙、床(フローリング)、タイルや
レンガ、石等の「仕上げ」材料、仕上げ素材の意味に
付加価値を感じてください。
暮らしをデザインする事の大切さ。
毎回、そう思います。
住む場所、暮らす時間で変化する
気持ちよさの違いを
実感するように「暮らし」の原点を
大切に・・・間取りと環境の設計デザインです。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます