奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

現場がスタートしています・・・・・・今日の午後は建物のレイアウト確認で立会。

2014年09月18日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

現場が動き出しています・・・・・・。

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと通り土間のある和モダンコートハウス新築工事。

 

地鎮祭を終えて「位置関係」の表示と地盤からの高さの表示を

行っていた段階から、「水盛りやりかた」の段階へ・・・・・・。

 

 

今日は建築工事の工程・・・・・段取り上「立ち会い」になっているので

現場でその状態の確認へ。

 

 

 

現場では先に現場代理人(現場監督)が到着して

立ち会いの段取りを済ませていたところ・・・・・・。

 

 

早速、水盛りやりかた・・・・・「丁張りともいいます」の状態を確認。

設計図書(図面)での敷地境界からの空きも確認しつつ・・・・・・・。

水糸の下に墨みが落としてあるのでその位置でも確認を・・・・・。

 

 

丁張り(ちょうはり)とは工事を着手する前に、

建物の正確な位置を出す作業のことで、

設定GL(基準となる地面の高さ)を決めて、

約1.8m間隔に水杭(ミズグイ)を立て、

水平ライン(基礎の上端の高さ)を記し水貫(ミズヌキ)でつないでいきます・・・・・。

 

 

 

水杭と水貫が動かないように、

筋交い貫(すじかいぬき)を斜めに打ち付けて固定し、

更に水貫と水貫の間に水糸を張って、

基礎(建物)の中心線を印します。

 

 

丁張りは現代では測量などで用いる「レーザー」による位置出し器を使って

直角や水平を出しますが、

レーザーが普及していない頃は、

原始的な方法で正確な直角や水平を出していました。

 

 

数学の時間・・・・・・直角の出し方は辺長さが、3m、4m、5mの三角形を作ると、

直角三角形を作る事ができますよね。

大工さんはこれを「サシゴ」と言っていたりもしますが・・・・・・。

 

 

先ずは「準備工事」・・・・・仮設工事からのスタートです。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅水まわりの設備、総合展示場・・・・・TOTOショールームへ住まい手さんご家族と一緒に。

2014年09月18日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

随分と秋らしくなってきました・・・・・・。

 

 

住まいの新築計画で、新規のご相談をいただいている住まい手さんご夫婦と、

まだ・・・・設計プランなどの話しはスタートしていませんが、

「暮らしの方向性」の相談もあり、まずは水まわり商品を見ながら・・・・・。

 

ということで、奈良・橿原にあるTOTOショールームへ。

水まわり商品の総合展示ショールーム。

 

 

ちょうど時期的にも秋の新商品の発売の時期でもあり、

イロイロ「商品説明」をショールームのアドバイザーさんに受けながら・・・・・。

 

 

 

 

今回も、「Mノ下」さんに案内していただきました。

TOTO商品の使い勝手と掃除のしやすさ・・・・・・「暮らしの家事にちょうど良い機能」説明も。

 

 

住まい手さんの顔だしはもう少し先です。

 

 

 

一通り・・・・・システムキッチン、キッチン収納、洗面化粧台、お風呂。

そしてTOTOの代名詞でもある・・・トイレとその備品類もイロイロと。

まずは「体感」と「体験」と「価値」を見つける時間を

一緒に・・・・・共有しながらです。

 

 

 

 

趣味嗜好もありますが、

どのような商品が「暮らしにフィット」すると感じるのか・・・・・・。

大事な部分ですからね。

水まわり商品の基本は毎日使う部分。

生理的機能も家事も癒しもすべてに共通する部分。

 

 

 

暮らしの一部にしっかりと「fit」するモノのセレクトが大切。

勿論・・・・そうやって、住宅設備、床や壁・・・・・イロイロな要素が組み合わさって、

集合体としての「住まい」という暮らしの器になりますからね。

 

 

イロイロ、相談しながら将来どのように「吟味」していくのかを

先ずは・・・・・・住まい手さんご夫婦に体験していただく機会。

 

 

 

しばらくは・・・・・続きますよ、「方向性のデザイン」の時間。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインの心地よさと暮らしの心地よさを生み出すように・・・・・。

2014年09月18日 | 日々・・・思考

デザインはその後がどうなるかという事も

視野に入れておかないといけませんよね・・・・・・。

 

 

当たり前の事ですが。

 

 

暮らしが始まってからの事・・・・・特に建築は使う時間の流れで

変わっていく部分、そのデザインがどのように「対応」していくのかも。

 

 

質よく・・・・・心地よく。

 

 

 

温度差や使う環境の事も視野に、

シミュレーションの繰り返しが大切ですよね・・・・・・・。

 

 

見える角度や使い勝手と、

生活の場所としての役目の質の良さを生み出すように。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせなど…イロイロと…。

2014年09月18日 | フォトグラファー 西村仁見さん



打ち合わせなど、イロイロと・・・・・写真家の西村センセイと。

ホットがおいしい季節ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしのスペースの工夫は身近なところから・・・・・・。

2014年09月18日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まい造り、収納スペースを考える事も

身近なところから・・・・・。

 

 

手が届くスペースに収納の位置関係を。

特に普段使いのモノ等は。

 

 

立ったり座ったり位ならば問題ありませんが、

年齢によっては「背伸びの姿勢」が大変なケースもあります。

勿論「脚立」などが必要な位置関係に

普段使いのモノを収納として活用はできませんからね・・・・・・・。

 

 

でも意外に「そういう事」は忘れがちな部分ですよ、

家づくりの際に・・・・・。

 

 

 

細かな生活の部分にも配慮が大事ですよね。

無理な姿勢にならなくても「日用品」・・・・「普段よく使う物」は

収納が出来るように計画しておくことは

長く暮らす為には大切ですから・・・・・・。

 

 

 

生活の姿勢の工夫も住まい造りには大切な要素。

憧れや理想だけではなく、普段の事、

毎日の事、しっかりと考えておくように・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年09月18日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…ショコランタン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場が動き出す準備中(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス。

2014年09月18日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

秋晴れで爽やかな日が続いている奈良・・・・・・。

宇陀市内でも本格的に現場が動き出します。

 

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス新築工事の現場。

 

 

イロイロな素材の最終的な吟味も、

住まい手さんご家族と一緒に進めながらですが、

計画の内容と共に現場での検討の作業・・・・・打ち合わせも動き始めます。

 

 

爽やかな天気・・・・・。

心地よい広がりのある空と緑のなる風景を

暮らしが始まってからの住まいという器の中からも

楽しむ事ができるように・・・・・。

郊外の贅沢を「取り入れる工夫の設計」を盛り込んだ現場。

 

 

和モダンの細工と共に微調整の検討も本格化。

 

 

高さの位置だしも「建物規模」が広範囲なので・・・・・控えも含めて多めに設置。

今日は事前に現場に立ち寄りましたが、

明日は・・・・・夕方から現場での「打ち合わせ」・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鎮祭後に現場が本格的に動き出しましたよ(仮称)シンプルに暮らすモノトーンNeo和モダンの家。

2014年09月17日 | (仮称)シンプルに暮らすモノトーンNeo

地鎮祭後・・・・・・現場が本格的に動き出しましたよ。

 

 

(仮称)シンプルに暮らすモノトーンNeo和モダンの家新築(建替)工事の現場。

地鎮祭も終わり、落ち着いた状態からの、

地面の下に隠れる部分の工事からスタート。

 

 

 

事前に建物がかかる部分の地盤の軟硬の程度を調査した結果に基づいての

改良工事・・・・・湿式柱状改良工事から動いていますよ。

 

 

現場にも、その事前の調査に基づいて「改良工事」を行う位置関係に

マークも取り付けて・・・・・。

湿式柱状改良工事とは、

軟弱な地盤の中に、セメント系固化材を、

スラリー状にしたものを原地盤を円柱状に乱した中に注入しながら

機械的に撹拌混合して、

セメント系固化材の水和反応(化学反応)を利用して

地盤中に柱状の固結体を構築し、地盤を補強する工法の事・・・・・・。

 

少し堅苦しい内容ですが、

建物が安定してその場所に定着して建つように、

地盤の中の安定した強度のある部分までの補強としての柱状のコンクリート製の杭

をつくる工事という事です。

 

 

天気も晴れの日が続いているので最短予定の3日間で

その工程も終わる予定・・・・・。

少しの期間、工事を行った内容に対しての養生の「待ち」時間も

予定通りに進みますよ・・・・・。

 

 

 

その安定した強度が出るまでの「待ち」が済んだあとは、

基礎工事の準備工事の段階に・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子・・・・・それぞれの世帯、程よい距離感で「価値観」の分離も想定して計画するように。

2014年09月17日 | 2世帯住宅

生活状態と未来の設計・・・・・・・二世帯住宅で気を付けておきたい部分。

 

 

単世帯住宅にもいえる事ですが、

親子などの二世帯住宅は、

同居しつつもライススタイルや生活リズムの違いから生じる摩擦を解消できるように、

お互いの世帯がどうしても譲れないもの、

たとえばキッチンはこだわりたいなど、

自分の思い通りに使いたい時は、

キッチンを二つに分けることによりお互いが我慢しないで

生活できるように、そして決めつけない自由度のある「フレキシブル」さを

工夫として盛り込んでおく事が大切になりますよ。

 

 

 

普段使いとそうではない部分の使い方での「分離」などを視野に・・・・・・・。

 

 

環境の変化が生まれる「時期」も単世帯よりは多くなるので・・・・・。

他にも、子世帯または親世帯のどちらかに「お風呂」とは別に

シャワールームを計画する必要性があるとか、

トイレの場所を単世帯住宅よりも「密度を濃くして」工夫するなど・・・・・・・。

 

 

世帯間で我慢しないで生活できるような工夫をすることが大切ですよね。

 

 

特に「生活の違い」と「価値観の違い」・・・・・世帯間のギャップを

どのようにお互いの生活の距離感のなかで整えていくのか・・・・・・。

 

 

そこをプランに反映しておくことが「暮らし」のポイントになりますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地の事前情報の整理で遺跡など「地面の下」・・・・・・埋蔵文化財の包蔵地であるのかどうか。

2014年09月17日 | 役所 行政 検査機構 書類の仕事

建築家 安藤忠雄さんの建築を堪能・・・・・・ではなくて、シゴトです。

住まいの計画初期段階。

 

 

 

 

イロイロな情報の収集と整理をする前段階で、

市立五條文化博物館の文化財課へ。

地面の下の情報収集に・・・・・・・。

簡単に言うと、地面の下にあるのかどうか・・・・・という「遺跡等の有無の確認」。

 

 

インフラ整備の情報や法の制限・・・・同じく、地面の下の話しで、

その遺跡等文化財・・・・・「埋蔵文化財」の事前の情報収集に。

 

 

見えている情報と見えていない情報・・・・・それぞれ

計画前や土地の選択前には大切な仕事。

 

 

シゴト的には「情報収集」の段階ですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしと日用品収納の意思と奥行きと・・・・・・家事の時間と収納の計画位置のバランス。

2014年09月17日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まい造り・・・・収納スペースの扱いやすさの状態で変わる暮らしの変化・・・・・。

 

 

毎日の暮らしと収納と家事のバランス。

家事の際にも「収納スペース」は連動してくる事項ですからね。

キチンとその「関連性」には最初から着目しておきたい部分ですよね。

 

 

暮らし方や家事のクセの部分は一日の家の使い方そのものに関係しますから・・・・・・。

 

 

そして「取り出しのしやすさ」、「収納のしやすさ」・・・・「探しやすさ」と無理のない姿勢。

そんな部分のバランスの計画も大切。

奥行きが深ければ深いほど沢山の物は入りますが、

その分「出し入れは大変」になりますし「探し物が見つからない」状態にもなりやすくなりますよね。

ほとんどの人が今までの「暮らしの経験」で、それは分かると思いますよ。 

 

 

なので・・・・・日用品などは奥行きが「浅い」収納を計画しておくことを、

設計の工夫として取り入れています。

収納物の変化も見越して棚も「可動」できるように・・・・・・。

 

 

 

 

単純に奥行きが浅ければ良い訳ではなくて、

適切な場所に適切な量で必要な奥行きを・・・・・「バランスと生活」を考えた収納。

 

 

 

 

家族皆が使う日用品は特に「どこにあるのかがすぐに分かる」ように

しておくことが大切・・・・・・。

収納の位置も「そういう意味」で。

 

 

整理整頓のしやすい環境を整えておくことが、

生活の時間や家事の時間に潤いを生み出す工夫の一つですよ。

 

 

生活の時間の質も上質に変わりますから・・・・・・。

ゴチャゴチャとした場所ではない事で生まれる気持ちの余白もありますよね。

家事のしやすさにつながる部分も含めての収納計画の工夫。

収納スペースの奥行きで変わる生活の質とバランスですよ・・・・・・・。

 

 

 

奥行きと幅と高さのバランスと「計画位置」の関係もデザインの要素。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年09月17日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…奈良銘菓…さつま焼。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り、空間の狭さを広さに変えるように・・・・限られた空間の最大限の広さ。

2014年09月16日 | 家づくりアドバイス

小さな空間のある家・・・・・・・。

 

 

広さを感じる事の出来る工夫を盛り込むようにする際に、

色の効果と同様に「区切りの効果」も考えます。

 

 

どのように空間を区切るのかという話し・・・・・・。

 

 

ドア・・・・扉類の色や位置関係、勿論壁の位置関係もありますが、

床、壁、天井の区分についても「工夫」はありますよ。

 

 

 

区切りを分かりにくく・・・・認識の範囲を同一化する工夫・・・・・。

天井と壁の見切り部分(区切り部分)を目立たないように。

 

 

控えめな区切りで・・・・・・。

 

 

 

壁や天井部分に白色や明るい色をセレクトする場合に、

それと同様の色や質感のある「見切り」・・・・・または

「見切り」を取り付けないように・・・・・。

 

 

区切りを付けない事が、広がりを生む細工の一つ・・・・・・・。

 

 

 

自然に一体化させるような「壁」と「天井」のバランスで

空間の感じ方にも違いが生まれますよ。

 

 

広さを感じる細工で狭い部屋での圧迫感を無くす価値もありますよ。

濃い色と薄い色の差も同様に・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場での打ち合わせをイロイロと・・・・・・和モダン・和のエスプリを現代的に。

2014年09月16日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

連休明けの火曜日・・・・・今日は朝から現場で住まい手さん、

そして関係者そろって打ち合わせ。

 

 

第三期工事・・・・・。

 

 

イロイロ手配の事など調整をしつつ・・・・・・。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家の「空気をつくる」部分の仕事。

 

 

「カタチ」プラス「空気」で生み出すもの・・・・・・・。

その部分の調整で「現場打ち合わせ」を。

 

 

住まい手さんも「空気」をつくる準備の話で、

一緒に現場を歩きながら「リアルサイズ」の準備の話しを。

 

 

玄関横のサークルも、中庭部分の生きた風景と

心地よさを運んでくれて・・・・・デザインの計算が生きていますよ。

 

 

昼食も住まい手さんと一緒に挟みながら・・・・・。

 

 

 

段々と落ち着き始めた住まいの佇まいのデザインを

眺めながら「思考」を整理中ですよ・・・・・・。

 

 

角度のデザインという設計の魔法で。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年09月16日 | グルメ つまみ食い 夜食

今夜のつまみ食いは…深夜ですが、マロンケーキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする