奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

フォーカルポイント・・・インテリアの効能で心地よさが良い意味で変化するように(仮称)明るさと光の路がある家新築工事、アトリエでの住まい手さんとの打ち合わせを現場の進行に合わせて。

2017年04月25日 | (仮称)光の路と明るさのある家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

暮らしの設計デザインが現場で動いている途中。

(仮称)光の路と明るさのある家新築工事。

 

この日は、「アトリエ」で

住まい手さんとの打ち合わせ・・・・・・。

 

心地よさの部分を紐解きながら

玄関周辺のイメージの確認と

素材、建材の再吟味。

 

壁の仕上げ材料と見せ方のポイント。

住み心地の価値観もデザインも、

その意味の「存在させ方」で変わりますよね。

 

イロイロとご相談を聴かせていただき、

アドバイスしているところ。

 

インテリアの要素が変化する事で

全体の空間の趣も変化します。

 

その変化が良い意味で変化する様に・・・・・・・。

デザインの価値を落とし込んでいく

方向性をロジカルにラテラルに調整ですよ。

 

 

一般的には「床の仕上げ」として使用する事が多い

「床建材」を今回は「アクセント」として「壁」に。

 

素材感を変える事で

フォーカルポイントとして「役目」をよりよく。

 

フォーカルポイントとは、

インテリアの用語のひとつ。

 

 

フォーカルとは焦点の意。

つまり、空間の中で視線が集中する場所のことです。

 

 

例えば、ある空間に扉を開けて入った時に、

まず目に跳び込んでくる場所が

最初の「フォーカルポイント」です。

 

その場所は強く印象付けられます場所となります。

この第一印象を決める

最初の「フォーカルポイント」が

センスよく整っていると、

その部屋「空間」全体の印象が

ぐんとよくなる効果がありますからね。

 

この最初のフォーカルポイントになる

場所を「見せ場」とし、

印象づけたいイメージで

スタイリング(作り込む)することで、

部屋「空間」全体のイメージを

見せたいイメージにすることができます。

 

これは、一種の「視覚のマジック」です。

インテリアにはこのようなテクニックによる

デザインの魔法による効果、

その場所により発揮する効能が

イロイロとあるんです・・・・・。

僕は建築家としてその住まい手さんの

暮らしの質や環境に対して

意味を持つ「魔法」を提案しつつ

住宅の設計をしていますよ。

 

 

そういう仕掛けを作っておくことで、

よりインテリア効果の高い住宅になり、

「視覚のマジック」を応用することで、

暮らしの心地よさを「カタチ」に

出現させることが出来ますからね・・・。

 

 

暮らしの心地よさを感じる様に。

丁寧な暮らしが出来る空間が

心地よい環境を整えますよ・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末住宅へのリノベーションデザインの途中・・・ハードとソフトの関係性を程よい距離として設計するように「デザインの価値」を紐解きながら「場所の豊かさの整理」、特別な時間を感じるように。

2017年04月24日 | リフォーム・リノベーション

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

先日も少しblogで書いた

愛知での週末住宅リノベーション。

設計デザインの途中です・・・・・。

 

キャンドルの「いい場所」を考えています。

一カ所限定という意味ではなくて

家の中の色々な場所に置く事で

その空間と時間の価値を彩る様に・・・・・。

 

住い手さんへの住まいの提案を

整理している途中。

 

設計は情報整理が大事。

そこへプラスしたり、マイナスしたり

要素をデザインしつつ・・・・・。

 

そんな意味での情報整理として

キャンドルだけのほの暗い空間の中で

例えば「湯船に浸かる」という時間の贅沢さを

考えてみる・・・・。

 

 

明るさを生み出すだけが灯りの効能ではなくて

ほのかな暗さという価値で

安らぎの時間をデザインする事も

考える事が出来ますよね。

 

そんな週末住宅としての「特別な時間」が

いろんな思考を整理して良い意味で

「沈殿」していく様に・・・・・・。

 

 

照明を明々と点けていては、

こうはいかないと思うのです。

 

 

故に、週末住宅としての

贅沢な時間が生まれる様に・・・・・。

イメージとすり合わせて

スタディを繰り返す時間。

 

重要な「時・空・間」。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の一コマですが・・・・・・。

2017年04月24日 | 日々・・・思考

 

 

 

朝の一コマですが・・・・・。

お茶をいただきながら、

時間待ちに少し読書していました。

 

いつも思いますが、

積み重ねって大事ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2017年04月24日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・住まい手さんからいただいた「ミニオンチョコ」。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計とデザイン・・・暮らしのスタイルを「和モダン」で丁寧にひも解いています。建築設計デザインでの暮らしを豊かにする手法と思考でスリットや格子、灯りの味わいも和モダンの要素に。

2017年04月24日 | 和モダン 思想

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

日々の思考・・・・色々と。

和モダンの住まいについて考えています。

格子が醸し出す陰影もそういう部分ですよね・・・・・・。

視界の持つ意味、見え方をイメージつつ、

感じ方をデザインするように。

 

 

和は説明するまでもなく日本の伝統的な設え、

モダンは現在のライフスタイルに合ったデザイン、

その融合した言葉が「和モダン」です。

 

 

フィンランドやスウェーデンなど

北欧では北欧モダンの建築や

デザインがありますが、

自国の風土や培ってきたものを

現在の生活に生かそうとすることは、

とても豊かなことですよね・・・・・。

 

 

伝統だけでは今の時代や

生活になかなか合わないかもしれませんが、

モダンと融合することによって、

明るく軽やかで

使い勝手のよいものになったり

自由度が高くなったりと、

和とモダンとの相乗効果で

とても魅力的になります・・・・形もイメージも

使い勝手の部分も含めて。

 

 

その融合の仕方をきちんと暮らしの質と

暮らしの間合いで設計デザインするという事。

 

 

そして・・・・和風を考えるときに

大切なのが「真行草」。

漢字やお茶のお手前でおなじみですが、

建築で云えば

真は神社仏閣、

行は書院建築、

草は数寄屋や茶室といったところでしょうかね。

 

 

そう考えると「和+モダン=和モダン」にも

同じ様に真行草があるはずですよね。

 

和モダンプランを考える段階から

「行」にするか、

「草」で進めるかはきちんと意識していますよ。

 

 

空間の重心を下げて、

しっとりと落ち着いた空間としたい場合は

「行」を意識して、

軽やかで空気の流れるような

変化のある空間としたい場合は

「草」を意識してデザイン設計したりします。

 

 

書斎や音楽のための空間は「行」を、

開放的なリビングや浴室の場合は

軽やかに「草」の感じでデザインをしています。

 

 

暮らしの趣や質・・・・住まい手さんの意識によって

「行+草」を両方に使って

絶妙なところで併せたりと

色々設計の感度を工夫していますよ。

 

 

そのようなデザインの方向性が「行」、

こうすれ場「草」と

はっきり言い切ることは難しいですが、

意識しながら設計することによって、

住まいに「深み」や心地よい「間」が

生まれると考えています。

 

 

「深み」や「間」の概念こそ

「和」の本質といえるのではないか考えていますよ。

 

 

そして・・・和モダンの住まいといっても、

要望や敷地の状況によって様々です。

よい住まいを造るためには、

まず敷地の可能性を

最大限引き出すことがとても大切で、

それを深めることで

個性的で豊かな空間が生まれます。

 

 

たとえば土地の間口(はば)が狭く

奥行きのある敷地の場合でも

町屋和モダンというコンセプトで

解決しながら、立体的に考案して更に味を引き出すように。

 

 

例えばですが・・・京町屋は

間口(正面の幅)が狭く、

とても奥行きがありますが、

吹抜けがあったり、

中庭があったりと、

生活の中にとても豊かな空間がありますよね。

 

 

そして機能的で住みやすく落ち着ける、

歴史の中で長い時間をかけて

生まれた空間造りには、

今の生活でも生かせる知恵や

工夫がいっぱいですよね。

 

 

そこにずっと居て落ち着き、

移動して楽しい、

和風ならではの魅力を

現在の住まいに生かしていくように・・・・・。

 

 

同時に・・・・空間に合った和モダンの家具

もしっかりと「融合」を考えるのは

僕の建築家としての大切な仕事ですからね。

 

そこも大事にしながらいつも和モダンの設計に

良い意味での「コダワリ」を融合させていますよ。

生活を楽しみながら育む場所として・・・・・・。

家の本質を丁寧にデザインする思考で。

 

暮らしの空間は

生活を豊かにする「アートピース」と

考えていますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リリシズム・・・・叙情性を建築の空間として落とし込むという部分での思考にも色々と設計デザインの持つ意味・・・・・。

2017年04月23日 | 設計の事デザインの事

 

 

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※設計検討模型

 

 

建築を考える時、

いつも思うことがあります・・・・・。

 

 

場所が生み出す叙情という価値。

 

 

建築にとって必要な機能・性能を

備えることはもちろんですが、

それが結果として

叙情性を湛えるものであれば

なおよいと・・・・・。

 

 

常にコストと敷地や法の制約の中で

必要条件としての前者を得る為に

デザイン設計の価値を投入しています、

しかしそれだけでは暮らしそのものが持つ

ゆとりが満足出来ない部分。

 

 

リリシズムという価値。

暮らしという行為そのものに対して

場所の付加価値。

そこにエッセンスとして

欲しいのです・・・・・。

 

 

僕は建築家として、

ちょっと贅沢にそういう部分を意識します。

 

 

それが住まい手さんの暮らしの為に

なる部分であればある程に・・・・・。

 

 

そして暮らしの場所は価値観の具合にもより

変化しますが、暮らしの場所は

もっと楽しくなっていいと思うんです。

 

 

例えば・・・・狭い空間を

わざわざ区切って更に狭く圧迫感を演出しないように、

目的や用途が場所の価値を変えますから

その部分を意識してデザインする事で

解決できる策もあると思うんです。

 

 

まとめればもっと広く便利になる。

また、外部空間との連携を強くすれば

更に空間は気持ちがいい場所へと進化します。

でも「ここ」は人によって

受け止めが違う部分でもありますからね。

そこが価値観という部分。

 

 

快感を考える水平ラインが何処にあるのかを

感じ取り磨く部分も大事。

つまり設計とはそういう部分を

デザインしていくことですよ・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は「橿原アトリエ」での住い手さんとの打ち合わせ後に・・・・・。

2017年04月23日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

夜から橿原アトリエでの打ち合わせ後に、

住まい手さんとの会食で

ご馳走になっていました・・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中庭のある暮らしをデザインすると視界の広がりにも意味が生まれて・・・・風景を左右する趣も生まれますよね、そして大切な暮らしの空間を要素整理しつつ空間に緩やかさと余白を・・・・・・眺めを楽しむ。

2017年04月23日 | 中庭 ライトコート デザイン 設計建築家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

中庭がある暮らし色々と・・・・・。

※中庭(ライトコート)昼の風景・参考事例

 

 

街路などの外部空間、

とくに中庭に対しての

デザインでの付加価値部分で暮らしが

大きく変化しますよ・・・・・。

 

※中庭(ライトコート)夜の風景・参考事例

 

それはただ閉じられただけでなく、

開かれる可能性を持ったものです。

街路(外部の空間)とのつながりをつくる

開閉式の扉、気配の感じられる

格子戸によってそこが街路となり、

夜は閉めるとプライバシーの保てる

空間に戻ります。

 

 

家づくりには奥行きがあり、

空気感が感じ取れるような間取り、

 緩衝帯、中間領域のようなスペースのある

空間が憩いの時間、癒しの時間を

良い意味で変えていきますからね。

 

そういう場所は小さくても必要だと思います。

 

 

家を土地に建てる時の条件として、

建ぺい率などで必ず空地が必要ですが、

極力風景を感じる事の出来る様に

中庭などで空地を設けます。

郊外でも都心部でも、

その場所に応じた中庭をデザインする様に。

 

狭小地においては、

敷地に対していっぱいに

住まいのボリュームを確保するようにし、

この中庭に自然である光や風、

雨などの自然を取り込む様につくります。

 

 

逆に郊外では視界の持つ意味を

改めて整理するように・・・・・デザインします。

 

 

中庭のある家づくりが

中心的なテーマとなって、

通りに対して閉鎖的な塀で閉じるのではなく、

少しの「余白」をその壁事態にも

スリット「隙間」などでデザインして

格子の列柱にでゆるやかに外部に対して

開かれた中庭が視界も採光も通風も変化させます。

 

 

外部との関係性を完全に断ち切らずに

格子で「境界」を考えるように・・・・・・。

中庭で生まれる価値空間にも

さまざまな意味が存在しますからね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々思考・・・・・必要な時間の掛け方は大事ですよね、建築のデザイン設計にも「意味」が生まれて「意味」が理解するべき時間の必要性が大切という事。

2017年04月23日 | 日々・・・思考

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まい造りと

デザイン設計の事イロイロと・・・・・。

 

時間をかけるという意味の本質の部分。

意味のある時間の使い方と

そうではない時間の掛け方との違い。

 

モノゴトには、

それが必要とする時間というものが

ありますよね。

 

「寝かせること」で、

その本質がおぼろげに

浮かび上がってくるよう・・・・・。

 

 

デザインも同様であり、

「必要な時間をかける意味」はそこにありますよ。

 

 

 

短時間で解決を見つける事も大事だし、

逆に必要な時間をかける事で「見える意味」の

事実とその関連性を

「把握すること」が出来る様に・・・・・。

 

 

 

必要な時間の意味は

そこにあります。

 

 

逆にただ・・・・「じかんをかければよい」。

という訳ではなくて「必要な時間を掛ける」

という事が大事。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は少し遅い時間から・・・・・・。

2017年04月22日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜はご馳走になっています・・・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい手さんとの住まいの新築計画打ち合わせ・・・家の間取りの方向性を考える前に、家事、生活の動線となる基礎部分を現在の暮らしを見直しながら情報と家事の整理とキッチンや洗面の方向性を。

2017年04月22日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住まいと暮らしのデザイン色々と。

橿原アトリエにお越しいただき

住い手さんとの打ち合わせの途中・・・・・・。

 

暮らしの趣イロイロ。

間取りの方向性を考える前に

キッチンの事も含めて色々と・・・・。

まずは建材設備メーカーカタログを見なら、

各種建材メーカーの設備特徴を加味しつつ・・・・・。

 

  

※建材メーカーキッチンレイアウト例「アイランド型」

※建材メーカーキッチンレイアウト例「アイランド型」

 

そのカタチ本体だけの事を

考えるのでは無くて

周辺要素を整理しながら、

目的の部分を明確化する事が大切・・・・・。

※建材メーカーキッチンレイアウト例「ペニンシュラ型」

 

その間取りやカタチの方向性で

暮らしの為の家事動線や

日常の生活スタイルが大きく変わりますよ。

 

※建材メーカーキッチンレイアウト例「I型(対面式キッチン)」

 

 

 

前回の住まい手さんとの打ち合わせでは

暮らしの総合的な意味での趣を

ご相談していたのですが、

暮らしのご希望、暮らしの方向性を視野に、

この日は生活と暮らしの家事導線や、

普段の生活習慣を聴かせていただきながら、

家事アイテムとなる

キッチン等の方向性も

設備メーカー「カタログ」を見ながら

対面式キッチン・・・・。

アイランド型キッチン?

L型キッチン?

ペニンシュラ型・・・・I型キッチン等々。

 

レイアウトの方向性をご希望の部分と

実際のキッチンの使い勝手を

ある程度「現在の状況」と

家事の得意不得意・・・・掃除、

キッチン周辺での片付けを考えながら

先ずは提案のための情報整理ですよ。

 

そして・・・洗面室なども大きく家事を

左右する部分・・・・・。

実は思った以上に「収納」が関与しますからね。

 

※建材メーカーシステム洗面化粧台例

 

日常の暮らし方をどのように

これから先・・・未来の暮らしへ反映するのかは

大切な事柄ですからね・・・・・。

※建材メーカーシステム洗面化粧台例

 

 

暮らしの本質をイメージしながら、

大切な日常をデザインする

方向性を吟味ですよ。

 

 

キッチンのレイアウト、洗面化粧台と

収納スペースの位置関係で

大きく家事の仕方が変化しますし、

その周辺風景(ロケーション)の見え方も

随分異なりますからね・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値観を丁寧に考えてデザインの本質をカタチとするための事を丁寧に・・・・・思考を整理しながら「きれいな空間」と「良い空間」を紐解くように。

2017年04月21日 | 和モダン 思想

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

日々の思考・・・色々と。

デザイン設計に想うモノゴト。

 

 

きれいな空間とよい空間の違いを

きっちりと考えないと

いけないと思っています。

 

 

「よい空間」の定義は、

独りよがりなもので

あってはいけないですし・・・かといって、

低きに留まってよいものでは

決して無いことは言うまでもないですよね。

 

 

その二つの空間は、

異なる次元に属していると思うんです。

 

 

綺麗という価値観、良いという価値観は

つまり同一では無いという事・・・・・。

 

 

その部分は反映しつつ

建築のカタチと趣をいつも設計しながら

昇華させていますよ・・・・・・。

 

 

価値観という本質の部分を

丁寧にひも解きながら。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2017年04月21日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは、洋菓子工房Ubさんの「オレンジゼリー」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)光の路と明るさのある家新築工事・和室部分の工事進行しつつ、意識ある空間で時間の流れを心地よく感じる暮らしが出来る様に・・・二階階段と廊下とガラスブロックとブリッジ「橋」としてイメージ。

2017年04月21日 | (仮称)光の路と明るさのある家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

(仮称)光の路と明るさのある家新築工事の現場。

外部は既に工事用の

仮設足場も撤去済みで

外観の佇まいも

住まい手さん、喜んでくださっていい感じ。

内部工事はというと、

二階部分から先行していますけど、

和室部分の作業も進みつつ、

造作部分の床の間や違い棚も

雰囲気は住まい手さんに

見ていただけるように・・・・・。

 

そして今日は現場で、

メーカー製品の手摺発注前の

現場打ち合わせ中。

 

ちょっとした仕掛けのある部分・・・。

ガラスブロックを通じてが

入ってくる光がまとまる部分。

 

 

オリジナルの光と共に、

操作された光と楽しむ場所となるように、

橋のイメージを廊下にとり入れていますよ。

そのイメージをした「橋の端」からの

仕掛けがある事による

陰影からの時間を楽しむ場所に。

 

出来上がるその効能は

手摺が生み出す陰影の価値。

 

隙間の効能はそういう部分にもありますからね。

時間により、その陰影も変化して

心地よい時間の流れを

視覚的にも感じる事が出来るように・・・・・。

 

 

イメージが生み出す時間の価値を

感じながら暮らしてみませんか?。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーベルジュのような空間で包み込まれる癒しの週末住宅となるように・・・・・セカンドハウスとしての効能をデザイン設計の価値で心地よく癒しの空間が連続するようにプラン昇華の途中。

2017年04月20日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

県外ですが、愛知での

週末住宅リノベーション計画色々と・・・・。

 

 

現場視察時の資料も見直しつつも

計画内容の昇華途中。

同時に今回も工事業者さんは特命予定ですが、

色々と計画内容も含めてそちら側も

調整の途中・・・・・。

 

週末住宅としての「特別」を

プランとしてもまとめつつあり、

色々なメーカーショールームでの

「週末感」と「特別感」の為の設備と仕掛けの

情報収集も終盤に・・・・。

 

 

オーベルジュのような「特別感」を

コンセプトに。

週末には「ここ」に出かけたくなるような空間に。

 

 

灯りの効能としての「この部分」は

最初の段階で、

住まい手さんからメールで「ご希望」として

聞かせていただいていた部分・・・・・。

 

 

キャンドルだけのほの暗い空間の中で

その部分との一体化が心地よくなるように。

空間と灯りに浸かるような・・・・。

 

 

そんな時間に、

いろんな意味での週末感を

楽しんでいただけるようにと

考えながらデザインの価値で

その居場所の質も整理の途中・・・・・。

 

 

思考が整理され週末の場所として

空間へと良い意味で沈殿していく様に。

 

 

照明を明々と点けていては、

こうはいかないんですよね。

 

 

週末住宅としての贅沢な「時・空・間」

となるように「その場所の意味」を

整えていますよ、丁寧に・・・・・。

 

 

リノベーションで生まれる

週末の特別感を生み出すリノベーション計画で。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする