

「この子は特に問題ないです。子どもの見方は、知ってる様に、機嫌・顔つき・食欲・睡眠の4つで、熱があっても、吐いても、それが続かなければ、直ぐに救急で来る必要はなく、翌日の朝でいいです。・・・上の子の方が少し心配。愛情表現半分ずつは、子どもには通じないです。全てです。上の兄ちゃんには、しっかり目を見て、話も聞いてあげて、100%愛しているよって感じで接しないといけませんね、・・・」と説明。
外来に来る母親の中には、上の子を終始叱る感じで下の子を連れて来ているケースがありますが。
最後に一言、言いました、「初めの子は、経験がないので、熱が上がっただけで、慌ててしまう。2番目になると、落ち着き過ぎて、もうちょっと早く来たらってことにもなる。で、3人目になると、ちょうど良くなる。まあ、男二人でホントの兄弟って感じになるけど、も一人もいいですよ、・・・」と。