舛添要一氏が、自民党を離党した(オオカミ中年って感じで、自民党員から、批判めいた感じで言われていましたが)。大きな組織から離れて、生き抜くとなると、かなり勇気がいるし、周りに(今までの実績で)それなりの影響を与えるでしょうし。
一匹オオカミって感じになった人、自分の周りにも、沢山いる。
長女にしても、JAL関係の会社のOLだったのに、突如、カイロプラクターを目指すことになって、再び、大学(院)に行き、今は、ニューヨークで、既に、開業している。
小学校の先生をしていて、突如、辞職して、MRさんになっている男性もいる。
高校の先生をしていて、突如、辞職して、教え子の会社に就職した男性もいる。
アメリカでは、ハーバード大学の様な有名な大学卒の肩書を持つ人は、在学中に、いろんな経済界の人との人間関係を作っていて、卒後しばらくして、社長として会社を立ち上げる人が多いそうな。
医師にしても、医局に属していて、それから離れて、一匹オオカミ的存在で医療をするとなると、かなりの勇気がいる。
自分の場合にしても、卒後直ぐに(小児科入院ベッド90床を有する)宮崎県立宮崎病院で、第一戦の救急医療を経験した後に(宮崎市内の開業医は、どこも、ベッドを持っていなくて、入院設備は、県病だけだった)、(オープンに合わせて)新設宮崎医科大学に行った。
診療がオープンした時、講師以下、わずか5人で、5日に1回の割合で、当直をしていた。もちろん、それに、外来・学生教育にも、携わっていたが(私は、一番下っ端だったので、フラフラでした)。
大学を出る時、宮崎駅で、教授・助教授・・・・病棟婦長など、沢山の人から見送ってもらいました。「困ったら、いつでも、戻って来なさい・・・」と、H教授が言ってくれました。(私も、若かったので、一度出たからには、倒れても、大学には戻らないぞ!と自分に言い聞かせていました。)
(医局員がある程度増えたので)卒後5年目にして、郷里に戻り、何と、民間の救急病院で、「新生児・未熟児センター」を創設して、県南の新生児・未熟児医療をすることになりました。
県病院に、立派な周産期センターが出来て、小児科医が2人乗って医療も出来るカンガルー号(新生児カー)が県下どこにでも24時間365日来てくれる様になって、自分の役目は終わったと思って、(自分以外の小児科常勤医の確保が出来ない為に、体を壊すと思って、やむなくその病院を10年半余勤務した後に、辞めて)開業しました。
経営には、全くの素人でした。小児科入院19床だと、それだけ人件費なども必要となります。頑張り続ければ続ける程、体を壊すし、頑張らなければ経営が成り立たない状態で、→やむなく、8年半余で、閉院となりました(賃貸契約で、開業していたので、借金は、幸いになかったです。)。
同じ会社にいて、定年まで働き続けるのも、それなりにいいかと思いますが、一度だけの人生、苦労もありますが、成功不成功に関わらず、一匹オオカミって感じで、一度はそれに挑戦するのも、長い人生では、いいかと思いますが・・・?!
一匹オオカミって感じになった人、自分の周りにも、沢山いる。
長女にしても、JAL関係の会社のOLだったのに、突如、カイロプラクターを目指すことになって、再び、大学(院)に行き、今は、ニューヨークで、既に、開業している。
小学校の先生をしていて、突如、辞職して、MRさんになっている男性もいる。
高校の先生をしていて、突如、辞職して、教え子の会社に就職した男性もいる。
アメリカでは、ハーバード大学の様な有名な大学卒の肩書を持つ人は、在学中に、いろんな経済界の人との人間関係を作っていて、卒後しばらくして、社長として会社を立ち上げる人が多いそうな。
医師にしても、医局に属していて、それから離れて、一匹オオカミ的存在で医療をするとなると、かなりの勇気がいる。
自分の場合にしても、卒後直ぐに(小児科入院ベッド90床を有する)宮崎県立宮崎病院で、第一戦の救急医療を経験した後に(宮崎市内の開業医は、どこも、ベッドを持っていなくて、入院設備は、県病だけだった)、(オープンに合わせて)新設宮崎医科大学に行った。
診療がオープンした時、講師以下、わずか5人で、5日に1回の割合で、当直をしていた。もちろん、それに、外来・学生教育にも、携わっていたが(私は、一番下っ端だったので、フラフラでした)。
大学を出る時、宮崎駅で、教授・助教授・・・・病棟婦長など、沢山の人から見送ってもらいました。「困ったら、いつでも、戻って来なさい・・・」と、H教授が言ってくれました。(私も、若かったので、一度出たからには、倒れても、大学には戻らないぞ!と自分に言い聞かせていました。)
(医局員がある程度増えたので)卒後5年目にして、郷里に戻り、何と、民間の救急病院で、「新生児・未熟児センター」を創設して、県南の新生児・未熟児医療をすることになりました。
県病院に、立派な周産期センターが出来て、小児科医が2人乗って医療も出来るカンガルー号(新生児カー)が県下どこにでも24時間365日来てくれる様になって、自分の役目は終わったと思って、(自分以外の小児科常勤医の確保が出来ない為に、体を壊すと思って、やむなくその病院を10年半余勤務した後に、辞めて)開業しました。
経営には、全くの素人でした。小児科入院19床だと、それだけ人件費なども必要となります。頑張り続ければ続ける程、体を壊すし、頑張らなければ経営が成り立たない状態で、→やむなく、8年半余で、閉院となりました(賃貸契約で、開業していたので、借金は、幸いになかったです。)。
同じ会社にいて、定年まで働き続けるのも、それなりにいいかと思いますが、一度だけの人生、苦労もありますが、成功不成功に関わらず、一匹オオカミって感じで、一度はそれに挑戦するのも、長い人生では、いいかと思いますが・・・?!