日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

ディスク内の整理整頓・・・

2013-12-07 15:09:08 | Weblog

 免疫学の上では・・・ヘルパーT(Th2)から出されたサイトカイン(IL4など)によって、(抗原提示細胞である)B細胞は、形質細胞になって、抗体を作って防衛するのですが、そのB細胞の内の半分ぐらいが(?)記憶細胞となって体の中に残り、次の(同じ)抗原侵入に対して備えをすることになります。もしも、次に、同じ抗原が入って来た場合、前よりもより早く、より沢山、必要な抗体が出来て、よりしっかりと防衛が出来ることになるのですが・・・→
 記憶のメカニズムも、記憶したのが、上記の免疫反応の様に、直ぐに頭に浮かんでくればいいのですが・・・頭のどこかに入っているのに、肝心な時に、直ぐに出てこないってこと、日増しに多くなっています・・・。(←しばしば、実感しています!)
 「整理」とは、必要なモノと必要でないモノを区別することで、「整頓」とは、必要なモノが直ぐに取り出せる為にするとのことらしいのですが・・・?!
 私の外枠のハードディスクの容量の大きさ、1000G(1000ギガ=1テラ)まで可となっているのですが、このままどんどん入れると1テラ越えてしまうので・・・京都観光から帰ってからは、この整理で一生懸命でした。
 どんどん(ダブって入れているのを出来るだけ少なくして)整理して行きました。最終的に、やっと、一応整理が終わって・・・→録画のモノが700G余、個人的な(趣味などの)モノが約100G、公的な(教育・講演などの)モノが約50G、看護学校の講義内容が約10Gとなりました。(←2テラ収容可能なハーデディスクにコピーしたのを入れるの、12時間余程掛かりましたが・・・)
 本当は、ホントに必要なものだけにすればいいのでしょうが、それが先々必要になるのではと思うと、捨て難いことにもなり、それが高じると、ドンドン貯まって行って、整理する意味がなくなってしまうので・・・後、10年、20年、ひょっとしたら30年先も生きるとなると、どんどん増えて行くので・・・→今の内に、しっかりと方針を決めておかないといけないのですが・・・(←家のいろんなモノも、整理しないといけないのですが・・・あまり早くそれをしていまうと、ホッとして、早死にするって言う人がいたりして・・・?!)。
 子どもからも、未整理で亡くなると、後に残された人が迷惑になるって感じで言われたことがありますが・・・?!(←無視して、私のモノは、全部捨ててしまえば、それで終わりなのですが・・・?!)
 増える以上に捨てて行けば、ちょっとずつ減って行って、その内に整理がしっかりと出来るのでしょうが・・・?!

http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20090804/1

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院6階からの景色・・・

2013-12-07 10:56:23 | Weblog

 平成25年12月7日(土)10:00過ぎに、上天草市立上天草総合病院の6階から、「龍ヶ岳」~「不知火(しらぬい)海」を撮っています。
 昨日(12月6日の午後は)、PM2.5で、最悪の視界でしたが、今朝は、(不知火海方向だけが)少しだけかすんでいる程度になっています。
 「龍ヶ岳」の頂上に白く光って見えるのは、「ミューイ天文台」がある所です。
 紅葉も、見頃です。
https://www.youtube.com/watch?v=Ez0WFxnboIE(←限定公開、病院から不知火海を見ています。)
https://www.youtube.com/watch?v=-9DAYEU4yjg(←限定公開、病院から龍ヶ岳周辺の紅葉を見ています。最後に見えるのは、龍ヶ岳の頂上にある「ミューイ」天文台です。)

https://www.youtube.com/watch?v=46Yy9Au1wiw(←約3年目に撮ったものです。雲がありますが、水俣の方まで見えます。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする